Windows 8.1でKindleアプリが使いたくて『Android SDK』を入れてみたが

帯に短したすきに長しでトホホ。

Winodws8.1にアップグレードしたタブレットPC『VAIO Duo13』を使用中。重いし、キーボードを出した時に画面の角度を変えられないと持ちはこぶのに完璧ではないけど、バッテリーの持ちが良いのと、ドラクエXがサクサク動く処理能力の高さには満足。Windows8のクセのある操作も、慣れてしまえば問題なし。

ただ、想定外に困ったのが電子書籍ビューワとして使いづらいこと。いちばんメインで使ってる電子書籍サービス、Amazon Kindle用の日本語版ビューワがないのだ。せっかくの大画面を活用するアプリできないのは、非常にもったいない。早急に日本語版の公式アプリをリリースしていただきたい。

とりあえず、『BlueStacks』というソフトでAndroidアプリを擬似的に再現し、Duo13でもKindleが使えるようにはしてる。ただ、動作が不安定で重いため、快適とはいいがたい。ならば、Androidを開発するツールである『Android SDK』を入れてみた。開発ツールに付属して、エミュレーターもついてくるからアプリも入れられるし。

導入じたいは、パッケージをダウンロードして解凍し、ファイルを実行するだけと簡素。実行するマシンを設定して起動すれば、お好みのスペックでAndroid環境を再現できる。基本的に、モバイルマシンを再現した設定で動かすものですが、Intel系のCPUで動く前提の設定も可能。Duo13のBIOS設定で「Intel VT」機能を有効化して「Intel HAXM」をインストールし、x86系のイメージで起動すればサクサク動く。

……のだが、これだとGoogle Playにアクセスできず、Kindleアプリがインストールできない。色々な設定で試しましたが、サクサク動いてKindleアプリを導入できる設定がどうしても見つからず。仕方なく『BlueStacks』に戻したらなんだかアップグレードしてて、Andoroid 4.0相当になってた。あいかわらずKindleは重いけど、いくらか挙動が安定したので当分、『BlueStacks』で行くしかないな。

Window版のKindleアプリはよ!

Wii U『スーパーマリオ3Dワールド』をプレイ中

なんか違うが、なんか楽しい。

Nintendo Wii U『スーパーマリオ3Dワールド』をプレイ中。ご存知マリオの3D系アクションゲーム……なのだが、昨今は2D系のマリオに近い雰囲気になってしまい、今作もマリオ3的なマップを移動しながらステージクリアして行く方式に。僕は、マリオギャラクシーの無駄に壮大かつゴージャスな雰囲気が好きだったので、ちょっとやりたい方向性とは違う。多人数プレイ推奨で、キッズ上等なパーティゲーム的なノリも強いし……。

とはいえ、3Dマリオの系譜なので操作に困ることはなし。サクサクと進めるし、スターやスタンプ集めも楽しい。やっぱりマリオはマリオなのです。ただ、3DSの『スーパーマリオ3Dランド』で立体視機能を駆使したプレイになれてしまったため、フラットな画面で3D空間を把握するのにしばらく手間取る。まぁ、そのうち慣れるでしょうけど。風のタクトHDともども、少しずつプレイして行く所存。

3DS『すれちがい迷宮』をクリアしたと思ったら

まだまだ続くよ!

Nintendo 3DSのダウンロードソフト『すれちがい迷宮』を30階までクリア。すれちがい通信であつめtピースを迷宮の地図に当てはめ、フロアを造って行く。同じ色のピースで4×4マス以上の部屋を造るとイベントが発生、アイテムがもらえたり、仲間が増えたり、アイテムを強化、整理できたり。なにげにやれることが多いので、1プレイの時間が長引く傾向がある。

ダラダラつづけてきましたが、ついに30階でボスを倒す。これまで育ててきた最強武器で、どうにか倒せました……が、その後も平然と31階が登場し、迷宮探索はまだまだ続く模様。いや、最初からやり直しよりは良いのですけど、いったん配置したピースを撤去できるアイテムって、ないのかな? ないみたいね。

日産『IDx』が気に入った

市販されるかはわかりませんが。

東京モータショーへ行ってきました。足早に各ブースを観ましたが、その中で気になった車が一台。日産ブースに予告なく展示されたコンセプトカー『IDx』です。

DSC_0866DSC_0867

DSC_0885DSC_0886

カジュアルな「IDx FREEFLOW」と、スポーティな「IDx nismo」がありますが、特に「IDx FREEFLOW」が気に入った。旧車的なテイストを持ちつつも、21世紀のモダンな車であることも主張するあたりのセンスが良い。好き嫌いのはっきりするデザインですが、こういう嫌われることをいとわない感じは好きですね。リアルな旧車を買おうとまでは思わないけど、旧車っぽい最新の車というのは需要があると思う。

現在、日産ジュークに乗ってますが、思ったよりスポーツカー寄りの車で走るのが楽しい。IDxはモロにスポーツカーだし、サイズがコンパクトで狭い道でも走りやすそう。そもそも市販されるか謎ですが、ジュークに5年ぐらい乗ったら乗り替えるというのもアリかな。市販されるなら、絶対試乗してみたい。

『ゼルダの伝説 風のタクト HD』をプレイ中

このまったり感は、やはり良い。

Nintendo Wii U『ゼルダの伝説 風のタクト HD』をプレイ中。元はゲームキューブで出ていた、キュートな猫目リンクが特徴的なゼルダのリメイク。旧作はリアルタイムでプレイして、序盤は面白かったけど終盤がちょっとかったるかった覚えが。そこらへんのイマイチな部分が改善されているというのでプレイしてみた。

Wii U用にアップグレードされたタクトは、とにかく美麗。空気のゆらぎを感じさせるウェットな雰囲気が良い。序盤、ヤル気なくてゴロゴロしている主人公が、勇者のコスプレをして旅立つなんちゃって勇者ぶりは非常に共感できます。なんちゃって社会人だしな。

ただ、いっぺんクリアしたソフトではあるので、あまりモチベーションは高くない。ちょっとずつ、時間をみて進めたいと思います。

ウィルコムの音声通話端末『WX12K』のスマホ連携機能を使ってみて

カーナビと繋がるのは良いが。

ウィルコムの音声端末を『WX12K』に機種変更して、しばらく使ってみた感想です。『WX12K』はウィルコム端末としてはハイエンドなふたつ折りのガラケーで、スマホとの連携機能がついている。スマホの子機になったり、逆にスマホを子機にすることもできる。僕の場合、auスマホをデータ通信端末として使い、ウィルコム端末を通話用に使う2台持ち。スマホを音声端末として使うことは滅多にないから、ウィルコム端末を子機にする必要はなし。では、スマホをウィルコム端末の子機にする機能、「だれとでも定額」アプリはどうなのか? 結論としては、ウィルコム端末で通話する従来の使い方に戻しました。

「だれとでも定額」アプリで、スマホをウィルコム端末の子機にする機能は、一見便利なようだけど僕がウィルコム端末で重視する音質の良さを犠牲にしている。スマホとの相性もあるだろうけど、スマホ越しに通話すると音が小さく、聞こえづらい。静かな場所ならともかく、雑踏の中で通話するのは不可能に近い。そもそも僕は、ウィルコム端末を胸ポケットに、スマホを腰のホルダーにセットしているので、無理にスマホに音声通話を集約するメリットが薄かった。『WX12K』自体の音質は大変クリアなので、端末の良さを活かす意味でもスマホ連携は不要と判断しました。

『WX12K』で便利だと思ったのは、カーナビと接続して音声通話ができること。ウィルコムの「だれとでも定額」機能をハンズフリーで使えるのは良いです。いままでは、スマホを接続して待ち受けと、唯一無料になる自宅専用の通話端末として使ってたけど、『WX12K』なら毎月10分、500回までかけ放題になる。頻繁に電話するわけではないけど、この開放感は格別です。

欲をいえば、おサイフ機能と無線LAN接続機能もあれば、最強の音声端末になるんだけどね。

コストコの会費をカード払いにした

タイヤチケットも、言えばもらえるんだな。

会員制の倉庫型店舗『コストコ』。アメリカンな大量購入システムにもすっかり慣れ、月に1、2度は訪れるようになりました。1回の来店で1万前後は購入してるので、年会費4,200円もさほど割高感はありません。そんな感じで、今週末もコストコへ行ったのですが、会計しようとしたら年会費がカード払いできると書いてあった。

従来、年会費は1年ごとにレジで現金払いしてたのだけど、それがカードで支払えるなら手間がひとつ減る。さっそくカウンターで申し込んでみました。会員番号とアメックスカードの番号、名前やメールアドレスを記入すれば手続きしてくれます。アメックスカードを用意するのがちょっと敷居が高いですけど、今後は勝手に更新してくれるのは便利。

あと、良いと思ったのがタイヤチケットの入手方法。従来は、カードを更新するたびに、タイヤ交換サービスが年会費分割り引かれるチケットをくれたのだけど、今後は必要な時にカウンターでもらってくださいと言われる。申請する必要があるぶん手間ですが、いままで必要があろうとなかろうと押しつけられていたチケットが来なくなるのは、かえって便利。タイヤは毎年替えるものでもないから、僕としてはウエルカムですよ。

モバイルSuicaのオートチャージって

自動改札入場時オートチャージの略だよね。

母親のスマホに、モバイルSuicaを入れている。スマホでの電子マネー利用に、最初はおっかなびっくりだった母親も、最近はだいぶ慣れたみたい。気を付けるのは、スマホのバッテリーを完全に放電させちゃわないことぐらいなので、それほど心配することもないのだが。ただ、母親が言うにはモバイルSuicaのオートチャージがされないという。Suicaのオートチャージをするためには、ビューカードを登録する必要があり、母親はこの条件を満たしている。スマホアプリの設定もしてる。なのに、指定金額以下になってもチャージされない。結局、オートチャージを設定しいるのに、手動チャージの方法を教えるハメに。

どうなってんだと思って調べたら、モバイルSuicaにオートチャージされる条件は、チャージ金額が指定の金額以下になった状態で、入場時に自動改札にタッチした時とのこと。それ以外ではオートチャージされない。買い物をしたり、バスに乗ったりしてもダメ。自動改札でも出場時や、私鉄との連絡用改札、JRの簡易自動改札でもダメ。つまり、鉄道でSuicaを定期的に利用しない人だと、オートチャージ機能はあまり役に立たないということか。客の利便性やシステム上の問題ではなく、政治的な理由で仕様が決まったとしか思えない。

同じ電子マネーでも、楽天Edyなら指定金額以下になればすぐにオートチャージしてくれるし、クレジットカードも主要なものなら使える。僕自身、モバイルSuicaのオートチャージはビューカードを作るほどでもないので断念しましたが、さらに自動改札にタッチする必要があるとは。客を囲い込むために、ビューカード必須というのは、納得できないまでも理解はできる。けど、チャージするタイミングが入場時、自動改札にタッチした時だけってのは、サービス提供者自身がSuicaの電子マネーとしての有用性を低く見ているとしか思えません。

ICカードを使ってたころは、Suica最高と思ってたけど、スマホアプリに移行してからは楽天Edyの利便性が勝ると感じるようになりました。

『東京モーターショー2013』プレビューナイトへ行ってきた

空いてたけど短かった。

『東京モーターショウ2013』が開催される。混みそうだけど、一般公開日には行ってみたいな~、と思ってたら、プレビューナイトというものがあるそうな。一般公開日前日の夜、17:00~20:00まで公開している。値段は高いけど、一般人としては誰よりも早く、モータショウを見学できるとな……うむ、行ってみよう! と、突発的にモーターショウ行きを決定。仕事帰りにダッシュで行った。

DSC_0778

午後6時半ぐらいに会場到着。やっぱり定時上がりでも多少は時間がかかる。足早に会場を見学しました。

DSC_0788DSC_0790

DSC_0804DSC_0821

DSC_0865DSC_0884

DSC_0974DSC_0912

DSC_0994DSC_1024

コンセプトカーは、市販を予定したものから、こりゃ絶対無理だろってのまでさまざま。もちろん、市販車にもカッコイイ車はいっぱいあります。

DSC_0808DSC_0881

DSC_0906DSC_0957

DSC_0984DSC_1008

DSC_0939DSC_0846

電気自動車や燃料電池車もいろいろ。日産のブレイドグライダーは、デルタウイングの流れをくむ電気自動車だけど、真横から見ると独特のデルタな形状がよくわからんかった。

DSC_0874DSC_0870

DSC_0925DSC_0928

DSC_0971DSC_1015

DSC_0995DSC_1022

DSC_1017DSC_1020

新しい車だけでなく、各メーカーの歴史を感じさせるクラシックカーの展示もあった。

DSC_0801DSC_0863

DSC_0969DSC_0825

そのほか、気になった車やバイク、その他もろもろ。

DSC_0840DSC_0823

DSC_0900DSC_1012

もうちょっとじっくり観たいなというところで午後8時。くまなく観るには、開場時間から入場しないと厳しい感じ。仕事帰りに行くとなると、どうしても午後6時はすぎちゃうので、できれば午後9時ぐらいまでやってほしかったな。それ以外は満足です。

デジカメも持たずに行ったので、写真はスマホ。最後はバッテリーが切れそうになってヒヤヒヤしましたよ。