「スマートフォン」カテゴリーアーカイブ

資金難が深刻『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』

資金は勝手に貯まるもんだと思ってたよ。

スマホアプリ『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』をプレイ中。クイズ仕立てのRPGですが、せっせとデッキのカードを育てていたら、成長のための資金が枯渇。有料アイテムのクリスタルや、通常ガチャを引くためのメイトではなく、成長のために必要なコインがなくなりました。コインはプレイしていると勝手に貯まっていたので、いままで意識してませんでしたが、A+やSランクのカードを作ったり成長させるためには大量に必要なようで、レベルアップしまくっていたら、いつのまにか欠乏してた。コインを大量に獲得できるイベントもあるので、今後はコインゲットも意識してプレイしないとな。まさか100ゴールドを切るまで使い切ってしまうとは。

auスマホ『AQUOS PHONE SERIE SHL21』をAndroid 4.1にアップグレード

テザリングが超絶安定しました。

auのスマートフォン『AQUOS PHONE SERIE SHL21』を愛用中。初期の頃こそ再起動の頻発になやまされましたが、昨今はスマートフォン単体で使っている限りは安定してた。そう……単体で使っている限りは。

そんなSHL21が、Android 4.0から4.1へアップグレード。速攻で実施したかったけど、無線LAN環境か、パソコンでダウンロードしたパッケージを用意する必要があったので、自宅に帰ってから実施。

2.3から4.xへのアップグレードほど劇的ではないにしろ、4.1になってかなり動作が改善。特に感激したのは、テザリングの安定っぷり。4.0の時は移動中に使っていると、結構な頻度でテザリングがおかしくなってた。テザリングは有効なのに機器が接続できない、接続してもインターネットにつながらない、そもそもテザリングが立ち上がらないなど。テザリングを復活させるため、頻繁に手動で再起動していましたが、その苦行から開放されたかも。最初から、このぐらい安定させとけよと言いたい所ではあるのですが、やっとマトモにテザリングが使えるようになって大変満足しております。アップグレード命のアップグレーダー冥利につきますよ。

auスマートフォン『AQUOS PHONE SERIE SHL21』に機種変更

これで安定するのかな?

本日発売のauスマートフォン、シャープの『AQUOS PHONE SERIE SHL21』に機種変更してきました。本当は京セラの『DIGNO S KYL21』も候補だったのですが、前日にバッテリーの問題で発売延期になってしまい、本日購入するならSERIE一択に。

P1020051

auショップは空いてたので手続きはすぐしてくれたけど、おサイフ機能の移行でちょっと手間取った。それでも、以前に修理に出す関係で移行は何度かやってるから、それほど苦労せずに移行する。変更前の機種である『ARROWS Z ISW11F』が、あまりにも問題山積な端末だったので、GPSでの測地がすぐ終わるのとか、本当に「指に吸いついてくるようなスムーズな操作感」だったり、けっこう使ってるのにバッテリーが減る速度が遅すぎて不気味悪いことに感動というか違和感を感じる。前が変すぎたのか、コレが当り前なのか……。

S-CGSilicon液晶画面は、鮮やかで見やすいんだけど、TFT液晶に慣れた目には、ちょっと彩度が強すぎるというか、偽色っぽい感じ。慣れれば平気だろうけど、これも違和感。

それと何やら、勝手に再起動する頻度が高いような気も……。まぁ、ハナから電話機としての期待度は低いので構わないんだけど、機種変更前からの再起動地獄からは解放されてない、のかな?

ひたすらなめこを収穫セヨ『おさわり探偵なめこ栽培キット』

小沢里奈じゃないの?

Androidの無料ゲーム『おさわり探偵なめこ栽培キット』をプレイ中。原木に菌を植えてなめこを栽培し、売ったお金で設備を増強し、レアななめこを作るゲーム。なめこである必然は薄く、しいたけでもエノキダケでも、うまい棒でも良い内容。通信も必要ないので、ひたすら原木に生えたなめこを収穫するだけ。ヘンテコなゲームではありますが、地味に面白い。この面白さは文章では説明しづらいので、ぜひ実際にプレイしてみてくだされ。

au『スマートバリュー』と『HOME SPOT』

まぁ、お得ですこと!

auのスマートフォンが割安になる、『スマートバリュー』を予約。auスマートフォン+自宅にauの光回線とIP電話へ加入していることが条件。auショップでサクリと申請完了しました。適用は3月から。

DSC_0094

そして、自宅用の無線LANスポット『HOME SPOT』も無料だというのでレンタル。自宅に無線LANはありますが、スマホ専用に使うことに。コンパクトなので、旅行へもって行くのもアリかも。

auのスーマートフォン『ARROWS Z』を予約した

ほのかな地雷臭がする……だが、それが良い。

auのスーマートフォン『ARROWS Z』をヤマダ電機で予約。発売日は順調に延期してるようで、もとは11月だったのが、1月になるそうです。価格も未定、指定した色が入荷しなければ連絡も来ないとか。スマートフォン的なモノなら、モバイルルータ+iPod touchで用は足りるので、気長に待つことにします。

ちなみに『ARROWS Z』って、「アロウズ ジー」と読むのが正しい。ゼットじゃないのだ。店員さんでも、正しく言えない人がいて、正式名が浸透するのかイマイチ不明。この端末は、全部入りのハイスペックぶりが注目される一方、9月の展示会での動作がかなり怪しく、製品版は大丈夫かと危惧されている。カタログには「あらゆる動作がサクサク快適に」だの「指に吸いつくような高速タッチ操作」とあるので、カタログで謳う通り、サクサク指に吸いつくようにチューニングしてから、発売していただきたい。

iPadをiOS 5にアップデートする苦行

フルリカバリは想定のウチだよ。

iPhone、iPod、iPAd用の基本ソフトの最新版、「iOS 5」がリリース。僕のiPod touchは第2世代なので対象外ですが、親のiPadはアップグレードできる。アップグレード好きとしてはすかさず実施したいところですが、何やら先行組はトラブル続出らしい。親のiPadは、それでなくてもOSをアップグレードするたびにアップグレード失敗→初期化→アップグレード→フルリカバリを実施してきた経緯があるので、どうしても身構えてしまいます。もう、最初から初期化しておいてアップグレードしてやろうか?

などと身構えつつも、結局普通にアップグレード。母艦となるPCを、古いノートから、多少は新しいデスクトップに変えたしね。iOS 5の導入そのものは問題なく終了したけど、バックアップからのリストアが何度か失敗する。iPadを再起動したらリカバリに成功しました。iOSのメジャーアップグレードだけに、最初からいったん真っさらにしてリカバリするようになっているのですな。毎度、マイナーバージョンアップで苦労してきたので、今回はiOSのアップグレードでエラーが出なかっただけ、楽なほうでした。iOS 5は、ちょっぴりAndroidっぽくなった感じ。iCloudへのバックアップは、なんか失敗しますが……。

auショップでスマートフォンが借りられる?

僕は、借りられませんでした。

auのスマートフォンを購入しようと画策中。色々と情報を集めていたら、検証機をauショップで借りられるとのこと。しかも、WiMAXつきのスマートフォンを! コリャ試さねばならぬ、ということで仕事帰りに近場のauショップへ。スマートフォンを眺めていたら店員さんが話しかけてきたので、WiMAXスマートフォンを購入予定であることと、電波の受信が心配だから検証機が借りたい、みたいなことを話す。すると、確かに検証機はあるけどスマートフォンはなく、しかもすべて貸出中とのこと。予約もできないので、あらかじめ電話で確認するか足しげく通うしかないようです。ちなみに、貸出期間は1週間。試したい端末があるかは要確認ですな。

WiMAXの入り具合は無料レンタルでわかってるので、無理に検証機を借りるまでもないかなと思ってます。