「Suica」タグアーカイブ

モバイルSuicaでグリーン車に乗ってみた

移動時間を有効活用するならアリかも。

創作活動をする上で、電車に乗ってる時間というのはけっこう重要。ほかにやれることが少ないので集中できるのだ。タブレットPCを買ったおかげでテキスト作成はもちろん、ブログの更新やらイラストやら以前ならデスクトップPCでやってたことが、なんでもできる。ただし、タブレットPCを使うためには座れて両脇にあるていど余裕があるスペースが必要。電車の席は、座れても快適にタブレットPCが使えるとは限らない。

となるとだ、創作時間をゲットするためにグリーン車を使うというのも選択肢に入ってくる。贅沢かもしれませんが、金を払った以上は得た時間を無駄にしないという意識も生まれるというもの。ためしに帰宅時、モバイルSuicaでグリーン券を購入し、座って帰宅してみた。

DSC_1104

こちらが駅のホームに設置された、グリーン券の販売機。乗車してからグリーン券を買うよりも、乗車前に購入しておいたほうが安い。さっそく購入しようとしたのだが、モバイルSuicaでタッチする所がない。これってカードのSuica専用か? しばらく途方に暮れましたが、スマホのモバイルSuicaアプリをよく見たらグリーン券購入のメニューがあり、無事に事前購入完了。あとはグリーン車に乗車して、席の上部にタッチすることで無事、グリーン車を利用できました。グリーン車の定期券ってのもあるみたいだけど、毎日利用しないとお得ではないようなので、利用したい時に、その都度グリーン券を購入するのが実用的みたいです。

モバイルSuicaのオートチャージって

自動改札入場時オートチャージの略だよね。

母親のスマホに、モバイルSuicaを入れている。スマホでの電子マネー利用に、最初はおっかなびっくりだった母親も、最近はだいぶ慣れたみたい。気を付けるのは、スマホのバッテリーを完全に放電させちゃわないことぐらいなので、それほど心配することもないのだが。ただ、母親が言うにはモバイルSuicaのオートチャージがされないという。Suicaのオートチャージをするためには、ビューカードを登録する必要があり、母親はこの条件を満たしている。スマホアプリの設定もしてる。なのに、指定金額以下になってもチャージされない。結局、オートチャージを設定しいるのに、手動チャージの方法を教えるハメに。

どうなってんだと思って調べたら、モバイルSuicaにオートチャージされる条件は、チャージ金額が指定の金額以下になった状態で、入場時に自動改札にタッチした時とのこと。それ以外ではオートチャージされない。買い物をしたり、バスに乗ったりしてもダメ。自動改札でも出場時や、私鉄との連絡用改札、JRの簡易自動改札でもダメ。つまり、鉄道でSuicaを定期的に利用しない人だと、オートチャージ機能はあまり役に立たないということか。客の利便性やシステム上の問題ではなく、政治的な理由で仕様が決まったとしか思えない。

同じ電子マネーでも、楽天Edyなら指定金額以下になればすぐにオートチャージしてくれるし、クレジットカードも主要なものなら使える。僕自身、モバイルSuicaのオートチャージはビューカードを作るほどでもないので断念しましたが、さらに自動改札にタッチする必要があるとは。客を囲い込むために、ビューカード必須というのは、納得できないまでも理解はできる。けど、チャージするタイミングが入場時、自動改札にタッチした時だけってのは、サービス提供者自身がSuicaの電子マネーとしての有用性を低く見ているとしか思えません。

ICカードを使ってたころは、Suica最高と思ってたけど、スマホアプリに移行してからは楽天Edyの利便性が勝ると感じるようになりました。

住基カードを作ってみた

電子申告可!

『住民基本台帳カード』略して住基カードを作ってみた。ICチップを積んでいるので、Felicaのカードリーダーがあれば、自宅で確定申告の電子申告ができる。ただ、ウチの地元の場合、役所の受付は平日の昼間しかやっていないので、代理人に頼んで取得してもらう必要がありました。ここらへん、会社勤めの人にはやりづらいので土日も対応してくれると嬉しいです。

SuicaやEdyが読み取れる『非接触 ICカードリーダ パソリ RC-S370』を購入

地味に便利。

SuicaやEdyといった電子マネーや、確定申告に使えるソニーの『非接触 ICカードリーダ パソリ RC-S370』を購入してみた。パソコンにつなぐのはもちろん、プレステ3につなげてEdyでの決済にも使えるそうです。

P1120091P1120093

パソコンのUSBポートにつないで、ドラバや専用ソフトをインストール。使えるようになるまでがちょっと面倒ですが、Edyはクレジットカードの情報と紐づけることで、オンラインでの入金も可能に。ただし、チャージ用のサイトがInternet Explorer ver.6~8にしか対応していないので、IE9のベータ版を使っているメインマシンではチャージ不可でした。いや、IEの各バージョンをエミュレートできる、IETesterのIE8モードでアクセスすればOKでしたが、ちょっと裏技っぽいですな。

WS000358

IE9はともかく、IE以外のブラウザに対応していないのは不便。MacやLinux環境でも使えるようにしてほしい所です。

ソフトのインストールまで完了すれば、あとは電子マネーカードを読み取らせるだけ。EdyだけでなくSuicaの残高や使用履歴をチェックをしたりもできるのですが、対応ソフトが複数種類あって、どれも一長一短。理想をいえば、どのカードでも1つのソフトで履歴を見たり、チャージができると便利なのだが、なかなか難しいのでしょうな。ずっと、Suicaばかり愛用してきたのですが、これを機会にEdyももっと使ってみようかな。

ウィルコムでも『モバイルSuica』で定期切れの心配ナシ?

今朝、通勤のためにJRの改札にSuica定期を通したら、なんだかチャージ金額が引かれているような。

ガビーン。きのうで定期が切れてました。行きで気づいたので昼には更新しましたけど、うっかりさんがデフォルト設定な僕には、定期的な定期券の更新もツライ。そんなときにタイムリーなニュース。ウィルコムのPHSで7月5日から『モバイルSuica』サービスがスタートするそうな。

携帯電話ユーザーなら、モバイルSuicaがつかえてなんぼのもんじゃい、と思われるかもしれませんが、ウィルコムで携帯電話と同等のサービスがつかえるようになるに、数年のブランクは当然。赤外線通信が標準搭載されたのだって、つい最近のことです。PCサイトが閲覧できる音声端末とか、スマートフォントか、PHSも業界初の試みをいろいろやってはいますが、市場規模がケタ違いなためか、携帯で当然のことが、PHSではなかなか実現しないのがツライところ。

そんなPHSでもやっと『モバイルSuica』が使えるようになるわけですが、僕の『Willcom 9』は非対応。使いたければ機種変更しないといけない。ウィルコム版『モバイルSuica』は、「銀行チャージ」と「時刻乗換案内」が使えないそうですけど、クレジットカードからの入金はできるから、個人的には問題なし。EdyよりSuicaが好きな僕としては、ちょっと惹かれますね。

機種変更してまで『モバイルSuica』を使いたいかといえば……う~む。

Suica交換

「もってかれたー!」

JR東日本の電子マネーSuicaを愛用しています。suica定期なので、通勤にも乗り越し精算にも、ショッピングにも使える。関東近辺では大変重宝するカードです。いちぶコンビニでも使え、とくにファミリーマートはTポイントカードも併用できるので、電子決済+ポイント還元が適用されるのが最強。便利なので、長年使っていたら、カードの表面が荒れて、定期券の文字が見えづらくなってしまいました。suica定期は更新するたびに、新しい使用期限を印刷しなおすので、耐久度には限界があるみたい。べつに、定期券の文字がみえないからといって、電子決済に不都合はありませんが、みどりの窓口へ行って相談したら、無償で新品と交換してくれました。古いカードは回収されますが、もちろんデータは移してくれるので問題なし。今後とも愛用させてもらいまっさー。

Suica定期の行先変更

犬馬域

体調がイマイチだったので、夕方まで寝ていた。
なんとか元気がでてきたので夕食後、JR鎌倉駅まで出かけて定期券を更新。10月から職場が変わるので、Suica定期の行先を変更したのだが、こういう手続きも定期券用の券売機でやってくれるんですね。てっきり、みどりの窓口で変更申請する必要があるものとばかり思っていたので、意外であった。