新型コロナワクチン接種に立ちあった

新型コロナとのつきあいは、まだまだ続きそうです。

週末に、後期高齢者である母親の新型コロナワクチン接種1回目に立ちあう。ワクチン接種のながれについては、地域や会場によって作法が異なるとおもいますが、ご参考までに。自宅へワクチンクーポンが届くので、予約開始である5月10日に予約を実施。ネットで予約しましたが、サイトが激重ということもなく、手続き完了。LINE連携でも予約できるようなことが書いてあったけど、なぜか連携ページが表示されず接種クーポン番号と誕生日で登録しました。

接種前日に問診票へ記入し、当日クルマで会場へ。市役所に隣接する小学校が会場だったので、市役所の駐車場が無料で使用できましたが、会場までけっこう距離がある。母親は屋外を移動するためには車椅子が必要なのですが、ちょっと厳しかったですね。所定の駐車場出口に段差があり、よけい遠まわりになりました。天気がよかったから散歩がてら駐車場から移動できたけど、雨なら困難だったかも。

会場は土足不可で、土足のひとはスリッパを持参するか靴カバーを装着。僕は靴カバーを借りました。入口でアルコール消毒、検温を実施し、整理券をもらう。間隔をあけた場所で待機し、番号をよばれたらクーポンと事前に記入した問診票、身分証明書を提示し、予約を確認。予約した時間より30分ほど早くついたのですが、とくに待たされることなく手続きしてくれました。

そのご簡単な問診を受けてから新型コロナワクチン接種。ワクチンはファイザー社製。左肩へ注射器を垂直にブスッと刺して接種完了。2回目の接種は自動的に、3週間後のおなじ時間と場所となる。その後、15分ほど待機が指定され、体調に異常がなければ帰宅OKとのこと。問題なかったので、そのまま帰宅しました。

会場的に、車椅子の人には厳しいと感じたけど、おおむねスムーズに接種は完了。新型コロナについては、自分が感染するより、母親にうつしてしまうことがこわかったから、ワクチン接種ができてひと安心。母親は接種後、注射した左腕が痛いと申しておりますが、発熱など極端な副反応はない様子。2回目の接種が完了すれば、母親については大丈夫かなとおもいます。

とはいえ、働いている僕自身が新型コロナワクチンを接種できるのは、いつになることやら。新型コロナとのつきあいは、まだまだ続きそうです。

『wena3』とソーラ電波腕時計で、スマートウォッチをリプレイス

トータルではかなり満足してる。

1年ほど、Android系のWear OSを搭載したスマートウォッチを利用していた。みためこそ腕時計ライクですが、その実体は時計型のスマートデバイスであり、ちいさなスマホをもう一台運用するようなモノ。通知を受けたり、通話をしたり、地図で道案内を表示したりとさまざまな機能がありますが、機能をフルに活用するとバッテリーが1日もたない場合も。ボタンを押したときだけ時計を表示する、GPSをオフにするなど、利便性を捨てることで、1日以上安定してつかえるようになったけど、毎朝充電するのは必須。習慣化してしまえば苦痛ではないものの、腕時計を毎日充電するというのは、時計の常識からすると異常事態というか、昭和初期のネジ巻き式振り子時計の水準にもどっているような印象。スマートデバイス全体にいえることですが、毎日あるていど機能を駆使しても1週間ていどは安心して利用できるようにしてほしいです。

ただ、毎日充電が必要というデメリットがあるとはいえ、スマートウォッチを毎日装着していたのも事実。電話やSNSの着信が手元で確認できるのはやっぱり便利なのです。通知が受けられ、1週間以上は充電不要でかつ、つねに時計表示がされるという利便性と可用性をかねそなえたスマートウォッチはないものか。Apple Watchも電池のもちはWear OSと大差ないようなので却下。物理的な時計の針をもちつつ、各種通知に対応したハイブリッドスマートウォッチなら、1週間以上使用可能だけど、表示される情報が限定される。それに、やっぱり時計は年単位で正確な時間を表示していてほしい。

ということで、時計部分は通常の腕時計で、通知機能はソニーの『wena3』という時計のバンドを置きかえる方式のスマートデバイスを合体させてみた。時計部分は手持ちのモノを流用してもよかったけど、せっかくなので新品を購入。シチズンの「プロマスター CB0177-31E」という商品で、レトロ調の外観ながら、ソーラー電波モデルなので普段使いしていれば電池交換と時刻合わせが不要で、壊れなければ長期間、継続使用が可能。付属の革バンドは、なかなかカッコイイ。

肝心の『wena3』は革バンドモデルの『wena 3 leather』を購入し、プロマスターの標準バンドと交換。時計部分が手の甲側にあるので、『wena3』本体は手の平側になる。

『wena3』は表示部分こそちいさいものの、なかなかに高性能。通知機能のほかにAmazon Alexaというクラウドベースの音声サービスを操作したり、Suica、楽天Edyなどの電子マネーも利用可能。とくに家ではAlexa内蔵のスマートスピーカーでホームオートメーション化をすすめているので、ボタン長押しのみでAlexaを起動できるのは便利。Wear OSのスマートウォッチだと、Google系の音声サービスしか操作できないし、電子マネーも限定的にしか使用できないため、『wena3』がまさっている。電子マネーはオートチャージに非対応であるほか、Suica以外の電子マネーは初期設定のみiPhoneを使用する必要があるなどクセがある。現状はつかいなれたSuicaと楽天Edyを設定してるけど、IDやQuick Payなどカード引き落とし方式の電子マネーのほうが実用的かもしれません。

情報量や機能性だけなら、フルスペックなスマートウォッチのほうが上ですが、自分に必要な機能を網羅しているという意味では『wena3』でじゅうぶん。特定の機能をボタンのダブルクリック操作に割り当てられるので、Wear OSのスマートウォッチでもよくつかってたストップウォッチ機能を設定。いちばん肝心なバッテリーの持ちですが、1週間使用しても30パーセントは残ってたので、僕のつかいかたなら週1回の充電で問題なさそう。現在、使用開始から約10日が経過しており、あえて充電はしてないのですが、バッテリー残量は14パーセント。仮にバッテリー残量がゼロになっても電子マネー機能はつかえるそうなので、実用性は問題ないでしょう。

気になる点としては、『wena 3 leather』付属の革バンドが意外と安っぽいことと、太陽光のもとでは表示がみづらいこと、あとは取得したヘルスケアデータを現状ではGoogle FitやApple HealthKitと同期できないこと、ぐらいかな。バンドの安っぽさは数日でなじんだし、表示の見づらさは手で覆えばみえないこともない。ヘルスケアデータの同期は、今後のアップデートで対応するとのこと。時計プラス『wena3』で計10万以上という私的には最高額の「腕時計」ですが、トータルではかなり満足してる。やっぱり、時刻の確認が容易でかつ、毎日の充電作業から開放されたのはおおきいです。とはいえ、スマートデバイスは数年もつかえば機能的にもバッテリー的にも寿命がくるので、時計部分はそのままに、バンド部分の『wena3』は新型に交換することになるでしょう。

ソーラー電波腕時計プラス『wena3』というのは現状ではベターなスマートウォッチだと思う。ただ、Apple WatchやWear OSといったフルスペックのスマートウォッチも、機能性を向上させしつつ「時計」として常用できるよう進化することにも期待しておりますよ。