小説『駿河城御前試合』気楽に読める地獄めぐり

漫画『シグルイ』の原作小説『駿河城御前試合』を読了。

寛永6年9月24日、駿河大納言徳川忠長公の面前にておこなわれた駿河城御前試合。11組、22人の剣客たちが、それぞれのドラマを背負って死闘をくりひろげる。『シグルイ』の原作となった第1試合、「無明逆流れ」のほかにも、さまざまな経緯でバトルが発生。おなじ決闘というシチュエーションながら、流麗な筆致でさまざまなバリエーションを楽しませてくれます。言葉づかいはけっこう難しいけど、意外にサラサラ読めますね。物語の基本パターンは、美剣士かブサイク剣士が、絶世の美女をめぐって争う感じ。各エピソードは完全に独立しており、最終エピソードまで交わらないため、さながら平行世界のごとし。剣豪は横のつながりが希薄なのでしょうか? 見せ場となるはずの決闘シーンは、かなり淡泊。決闘そのものよりも、決闘にいたるまでの過程をみせるのがメインのようです。最終エピソード「剣士凡て斃る」で、「無明逆流れ」の登場人物のその後も描かれますが、おそらく『シグルイ』はちがう展開になるのでしょう。だって、ねぇ……。

残酷無残、死屍累々、愛別離苦の大安売りなわりに、描写があっさりしているので、読んでてイヤな気分になることはない。各篇は短く、区切りがつけやすいのも良い。『シグルイ』の続きを読むというよりは、気楽に読める地獄めぐりといったおもむきです。無残、無残。

アニメ『ソウルイーター』最終回は勇気で打破

アニメ版『ソウルイーター』が最終回。

原作は長期戦のかまえで、いっこうに終わる気配がありませんが、アニメ版はサクッと最終回。終盤はオリジナル展開ながら、原作を読んでなければこういうモンかと思えるまとめ方でした。最強の敵に最強の技で対抗するのではなく、勇気をもって相手の狂気という信念を──文字通り──打破する方向できましたか、ナルホド。個人的には、今年度の最注目作品。最後まで堪能させてもらいました。

映画『ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史』決闘とポップコーン

2009年の映画『ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史』を映画館で鑑賞。

ふとしたきっかけで、のび太の部屋と、遠宇宙(10光年よりも遠距離)にある宇宙船の扉とがつながってしまい、その先にある開拓中の惑星で、のび太たちが大活躍する話。1981年公開作品のリメイクです。僕は1981年版も劇場で鑑賞してますが、この作品がリメイクされることを長年、待ち望んでいました。

西部劇を基本とした大長編で、1981年版も名作の誉れ高い作品ですが、旧映画版には致命的な欠落があった。それは、敵役であるガルタイト鉱業の悪漢、ギラーミンとのび太との拳銃による決闘シーン。漫画原作では最大の山場なのに、旧映画版ではこのシーンがカットされていた。ダメ人間オブザワールド最有力候補である野比のび太の歴史上、最大級といってもよい見せ場が映像化されることは、まさに──僕の脳内で──時代が待ち望んだリメイクなのであります!

作品は、じゃっかん詰め込みすぎなきらいはあるものの、うまく原作をふくらませ、まとめていると思う。原作や前作を観ているとアレレと思うシーン(裏切り者がちがう、トカイトカイ星が未登場、等)はあるけれど、大きな破綻はなし。観にいって良かったです。あえて不満をいわせてもらえば、肝心カナメの決闘シーンを、テレビ朝日の宣伝CMで先に観ちゃったコト。こんな重要すぎるシーンをCMで流す神経が信じられません。あと、もうちょっと全体的に西部劇チックな演出をしても良かったかな。ドラえもんやガンダムは、新作としてだれがなにを創っても文句が出る部類の作品ではあるけれど、今回は水準以上だったと思います。

来年は海が舞台になるとのコトで、あの作品のリメイクになることが予想されます。魔の三角海域ネタはちょっと古いので、ここは今風に、Google先生が誤報したと称するアトランティスネタで攻めてみてはどうだろう?

鑑賞者全員プレゼントは、『ビュンビュン!ヒーロー★ドラ』。うしろにひっぱるとゼンマイが巻かれて走り出すのは普通ですが、脱着式の帽子をかぶせないと動かないのがおもしろいですね。

P1070159 P1070160

しかし、いちばん印象的だったのは、劇場で購入した『キラキラ★ドラ ポップコーンBOX』。専用ケースとドリンクつきで、なんとおかわり自由。当日のみで、入場券の半券をみせる必要はあるけど、これはうれしい。

P1070153

味は塩とキャラメルを指定できるので、1回目は塩、2回目はキャラメルにしてみた。写真は2回目のキャラメル味。シェアすれば、かなりお得です。容器は、職場のゴミ箱にでも使おうかな。いい歳した大人が買うにはちょっと恥ずかしいデザインですが、そこらへんは根性で耐えろ!

※注:劇場によって、おかわり自由じゃないところもあるみたいです

無料ソフト『キングソフト辞書』をためしてみた

ネットで閲覧できる無料の辞書はめずらしくありませんが(めずらしくないのです)、パソコンにインストールする無料の辞書『キングソフト辞書』が公開されたというので、ためしてみた。

プログラムをダウンロードしてインストールすると、インスタントメッセンジャーみたいな画面がたちあがり、ボックスに単語を入力すると、国語、英和、和英の辞書検索や翻訳をしてくれる。精度は、ネット上の無料辞書とおなじくらい。語彙はそこそこ豊富ですが、用例にとぼしい感じ。

WS000124

もうひとつの目玉は、マウスオン辞書といって、マウスカーソルの先にある単語についてしらべ、自動的に表示してくれるというもの。

WS000126

これ、標準でONに設定されますが、問答無用で表示されるから、けっこう邪魔。ふだんはOFFにしておいて、必要におうじてONにするほうが良いと思います。

無料なので、とりあえず試してみてもよろしいかと。

『Willcom 9』のファームウェアをV103にアップデート

ウルトラモバイルPC『Willcom D4』と平行して、通話端末として使っている『Willcom 9』のファームウェアをV103にアップデート。

P1070152

買った当初は、ブラウジング中にいきなり再起動したりと不安定でしたが、ちかごろはそういうこともなく。こんかいのアップデートでさらに安定性が向上してくれると良いですね。ただ、最近は充電台にのせても、充電が完了せず(行われず?)、気づいたらバッテリーが切れていたという事象が数度発生しています。電源管理といったソフトウェア的な問題というより、接触不良といったハードウェア的な問題っぽい。やっぱり充電台は使わずに、USBケーブルから直に充電させないとダメなのかなぁ。

充電の問題以外は、いまのところ問題ないようです。

Wii本体を4.0Jにアップデートしたけど、Eye-Fiからゲームが起動できない

Nintendo Wiiのファームウェアが4.0Jにアップデート。

こんかいの目玉は、SDカードから直接、ダウンロードしたプログラムを起動できること。正確には、SDカードに保存したプログラムをWii本体へ一時的にコピーして起動するみたい。これまではSDカードにプログラムを保存した場合、手動でWii本体にコピーしなおさないと起動できなかったのが、メニュー画面から直接SDカード上のプログラムを指定して起動できるようになった。便利なんだろうけど、僕はこないだノイズ問題でWii本体を交換してもらったばかりなので、ダウンロードコンテンツは消えちゃっているから、容量には余裕がある。ちなみに、購入したコンテンツは履歴がのこっているので、再ダウンロードは無料で可能です。

ということで、あまり必然性はないけど、無線LANでデータを飛ばせるEye-FiというSDカードに直接、購入ずみのバーチャルコンソールソフトをダウンロードしたのだけれど……あれれ、なんだか動作が不安定。ソフトが見えなかったり、見えても起動できなかったり。ダメじゃん、コレ。

SDカード(Eye-Fi)には、Wii本体をバージョンアップする前にダウンロードしたプログラムが残っていたので、これが悪いのか、あるいはSDカードが任天堂純正じゃないから悪いのか。ためしに、ダウンロードコンテンツをいっぺんすべて削除して、再度ダウンロードしてみたけど、現象はかわらず。別な1ギガのSDカードでは問題なく起動できたので、SDカードとしての相性なのかも。フォーマットしてからためすとか、厳密な検証はしてませんが、手持ちのEye-FiではSDカードからゲームの起動ができませんでした。

ま、Wii本体の容量はあまってるので別に良いのですけどね。

■2009/03/28追記

Eye-Fiをフォーマットして空の状態で試してみましたが、やっぱりSDカードから起動するときの読み込み不良は改善せず。自動で作成される、Eye-Fi 用の隠しフォルダが悪さしてる気がします。

木更津漁港へ散歩とWBC決勝戦

昼休み、木更津駅前の職場から木更津漁港まで散歩した。

内陸側はけっこう歩いているのだけれど、海側はあまり出歩かなかったので。赤い橋のそばにある、みやげもの屋へ入る。なかは閑散としているけど、観光バスとかで客がながれてこないと、こんな感じなのかも。みやげに、干し梅をゲット。貝や魚は、夕方までもつかわからんしね。

店内ではWBC決勝の実況中継がながれていた。日本も韓国もがんばってるなぁ。日本優勝、おめでとう。

『駿河城御前試合』無明逆流れを読んだ

時代小説『駿河城御前試合』の一篇、「無明逆流れ」を読んだ。

マンガ『シグルイ』の原作といったほうが良いかもしれませんね。原作は、盲目と隻腕の剣豪が対峙するシーンはおなじですが、三十数ページで完結する短編。秘剣「流れ星」も詳細な説明がなく、『シグルイ』におけるそれは、「無明逆流れ」の原理を逆算して、「流れ星」→「無明逆流れ」という発展形にみせていることがわかりました。原作での決着のつきかたはわかりましたが、これから御前試合の場面となるであろう『シグルイ』が、このみじかい原作をどうふくらませて魅せてくれるかたのしみです。