「アニメ・コミック」カテゴリーアーカイブ

アニメ『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』を観た

おもしろかったよ。

緊急事態宣言も解除されたので、そろそろいいでしょう。というコトで、アニメ『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』を劇場で鑑賞。

まぁ、そこそこアニメ歴のある方なら、いろいろと「こじらせている」作品ではあるでしょう。むずかしい考察とか解説はくわしいみなさまにゆずるとして、本作のプロットは非常にシンプル。1行で書けちゃう。

人間的に成長した主人公が、大人げない父親をたしなめるハナシ。

もう、そういうのいいかげん、やめません? という、旧劇場版でも言ってたようなことを、より洗練させてエンターテイメントに落とし込んだ感じ。極大的に崩壊と変革に突き進む世界とか、なんかワカランけど凄そうな戦いとか、こむずかしい理屈はどうでもよくて、すべては極私的な上記のプロットに収束すると感じた。感動したというより、まぁ、そうだよなぁと思いながら映画館を後にしたのでした。おもしろかったよ。

ウマ娘のアニメを観た

独特の生々しさがあっておもしろい。

アニメ『ウマ娘 プリティーダービー』をAmazonプライムで視聴。1期全話と2期の最新話まで観たので、やっと世間様に追いついた感じ。ブレイクしてるというスマホゲームのほうはやってませんけど。2018年の本放送時、1期の1話のみ観てましたが1話切りしたのは、単に2話の録画に失敗したからという、しょうもない理由だった。

実在する競走馬の名前を受け継いだ美少女がレースをするという、戦艦などの兵器系ではよくあるフォーマットを競馬にあてはめた作品。史実に即したレース展開ということで勝つときは勝つしし、負けたり故障したりもする。物語の都合ではなく史実で勝ち負けが決まるのは、独特の生々しさがあっておもしろい。競馬には明るくないですが、名前は聞いたことのある競走馬の名前をもつ美少女たちが、なかよくガチンコ勝負をくりひろげるというのは、ありそうでない感じ。

おまえら何年、学生やってんだよとか、ウイニングライブがオマケっぽいなとか、気になるところはあるけど、迫力あるレースシーンは一見の価値アリ。このフォーマットならメインキャラを変えて、いくらでもつづけられそうですな。

【超絶劣化】紙版と電子版の週刊少年マガジン・サンデーを比較してみた

電子版を買わせたくないという、確固たる悪意すら感じる。

週刊少年サンデーの電子版がリリース。週刊ビッグコミックスピリッツにつづいて、少年サンデー2016年33号から電子版に移行しました。それまでは紙版を購入してたので、前号である32号が無料になってもメリットはないな──と思いましたが、ふと思い立って、紙版を購入している週刊少年マガジン2016年32号の電子版を購入。紙版とおなじ270円。マガジンは以前から電子版がでてますが、グラビアやいちぶ主力マンガが未掲載なので購入してなかった。サンデーの電子版が出たので、紙版と電子版をおなじ32号で比較してみました。

比較すると一目瞭然。とくべつにサンデーが偉いとは思わないけど、マガジンの劣化ぶりは目を覆わんばかり。電子版を買わせたくないという、確固たる悪意すら感じる。僕は、電子書籍だから安くしろとか、カラーページを増やせ、なんてことはいわない。紙版と同等の内容を同等の価格で、同時に提供してほしい、ただそれだけです。どれほど紙の書籍に愛着があろうと、既存の書店に義理があろうと、紙版だろうと電子版だろうと、おなじ『書籍』として恥ずかしくないものを、市場に提供していただきたい。

 

藤子F的新SFワールド『宇宙ショーへようこそ』を観た

大人パートは割愛ですか。

アニメ映画『宇宙ショーへようこそ』をBlue-rayで観る。地方の子供たち5人組が、助けた宇宙人に導かれ、大宇宙を冒険する。タイトルにもなっている宇宙ショーとは、宇宙で一番人気の海賊放送。古典的な宇宙観を堂々と使いつつも、独自のトンデモ設定を上乗せして魅せてくれます。アイデアテンコ盛りなため、よくわからない部分は、付属のブックレットを見る必要がある。ここらへんは、子供向けエンターテイメントとしては不要な部分とバッサリカットしているようです。大人視点が割愛されている所が物足りなくもありますが、藤子・F・不二雄的な宇宙観を現代の技術で再誕させ、破綻無くまとめた良作です。こういう作品がもっと増えるといいですな。

はじめて買ったBlu-ray版『AKIRA』を観た

ピーキーすぎて、ワタシにゃ無理だよ!

PS3など、Blue-rayが再生できる機器があるのに、今までBlue-rayビデオを買ったことがなかった。はじめて購入するBlue-rayとして選んだのが、アニメ映画『AKIRA』。実は、はじめてレンタルビデオで借りたVHSテープがこの作品。初物買いのブツとして、外しようがありません。

P1120464

第三次世界大戦後のネオ東京を舞台に、超絶的な力を秘めたアキラという存在をめぐる、超能力バトル物。健康優良不良少年、金田の弟分である鉄雄が、破壊的な超能力を得て、ようやく金田と対等に喧嘩できるという、逆説的な超小物っぷりが素敵。英語版も収録されているので、「「さん」をつけろよ、デコ助野郎!」がどう英訳されるかもバッチリわかります。なんとかに刃物、アメーバに近代文明。中二病患者に超能力を与えてはいけません。

以下、ちょっとネタバレ。

何回も観てるけど、この映画でいつも釈然としない所が2点。終盤で、博士が鉄夫のデータを収集しているところを大佐が叱責する理由……研究者としての知的好奇心を優先させているのはわかるけど、なんであそこまで怒られるんだろう? あと、ラストで、ケイが金田に何か言いかけて止めるシーン……あれは何が言いたかったんだろう? 解釈はいろいろできるけど、スターウォーズとかガンダムとか、あの頃の作品に共通している、人類には秘めたる進化の可能性がある! という未来を暗示させているのかな。

 

 

『月輪に斬り咲く』を購入

買ったのサ。

丸山朝ヲさんの新作『月輪(がちりん)に斬り咲く』1巻を購入。異形を狩る少女、犬上サクヤの活躍を描く。すご~く前に、パイロット版の同人誌を読んだことがありますが、ついに商業出版デビューですな。今後、ますますの活躍に期待しております。まずは下で試し読みしてみてください。

『ブッダ』再読

手塚治虫版ですよ!

漫画『ブッダ』を読む。同作品を原作とした映画『手塚治虫のブッダ-赤い砂漠よ!美しく-』がもうすぐ公開されるので、その予習。本作は8年前に読んでおり、iPadの電子書籍で再読しました。シャカ族の王子、ゴータマ・シッダールタが、仏教の開祖、ブッダにクラスチェンジして果てるまでを描く。

子供の頃、法事でお寺に出かけた時に、そこに本書が置いてあって、プロの坊さんでも読むんだなと思ったことがある。本作は史実と、伝説と、作者のフィクションがごちゃまぜになっているので、場面によって超能力者だったり悩める人間だったり、ギャグキャラだったりする。前回の感想でも書いたけど、美少女キャラがいつまでも若いままなのにはビックリ。コリャ、時空を超越しておりますな。

映画版は、序盤に登場するキャラをブッダと絡めて展開する模様。原作とは異なりますが、エンターテイメントとしては正しいアレンジだと思う。

感涙必死『映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 ~はばたけ 天使たち~』

ミクロスが……。

遅ればせながら、『映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 ~はばたけ 天使たち~』を劇場で鑑賞。地球人の奴隷化を画策するロボットたちと、のび太たちが戦う。昭和の大長編『のび太と鉄人兵団』のリメイク。この頃の大長編ドラといえば、なかば神格化された名作群なわけで、これをリメイクするということは、思い出の中で超絶美化された作品と戦わなければなりません。そんな本作ですが、結論としては大変良く出来ております。オチまで知っているはずなのに、ウルッと来ました。

大筋は原作を踏襲しながらも、小ネタで笑わせ、アクションで魅せる。歩行可能な人型ロボットも、実物大の巨大ロボットも、一瞬で崩壊する超高層ビルも、瓦礫と化した街並みも実在する現代に、あえてリメイクするだけの価値ある作品になってます。今作でいちばん割を食っているのは、スネ夫の所有するロボット、ミクロス。前作では知能をもらって大活躍しているのだが、今作ではその役割が、巨大ロボ、ザンダクロスの頭脳であるピッポに割り当てられている。ここらへんは、新要素とのトレードオフなので仕方ない。エンディングで、ちょっとフォローされたましたな。それにしても、旧作ではザンダクロスの頭脳を改造して(≒洗脳して)味方にするという展開もアレでしたが、今作の萌えキャラに変身させて説得するというのも、インパクトのある展開でした。実に現代的解釈ですな。

劇場で映画を観ている途中に、大きな余震があった。上映中止になるかもと思ったけど、そのまま続行。エンターテイメントを楽しむのも、ひと苦労な世の中になりました。

なんだか虐殺を見たようだ『戦場でワルツを』

ハードボイルドな戦場残酷物語。

イスラエルのアニメーション映画『戦場でワルツを』をWOWOW録画で観る。1982年のレバノン内戦を題材にしたドキュメンタリーなのだが、ラストシーンをのぞく全てがアニメーションという異色作。実写トレースをアニメ化しているので、リアルなタッチのキャラクターがウネウネ動く。主人公の映画監督が、実体験したはずなのに忘れてしまったレバノン内戦を、戦友たちの証言をもとに想起して行く。実体験と妄想が混濁した無情の戦場で、やがて虐殺が行われたことが明らかになっていく。スタイリッシュな映像で、エグい戦争体験が描かれるのが、独特のカタルシスを与えてくれる。後味のいい作品ではありませんが、メルカバ戦車がやられメカだったり、イスラエル兵がダメに描かれていたりと、自虐っぷりが興味ぶかい。史実としてのレバノン内戦を勉強しておくと、より楽しめると思います。