「Linux」カテゴリーアーカイブ

Chromebook FlipをAndroidアプリに対応した安定版に変更

ようやく実用レベルに。

Google Chromeブラウザを使用したWebアプリをメインで使う、Chromebook Flipを使用中。本格的なキーボードを備えつつ、タブレットとしても使えて便利。Chromebookだけだと、できることが少ないですが、最近はAndroidアプリがインストール可能な開発版に変更して遊んでた。安定版にくらべ、開発版は動作が不安定で、Androidアプリもとりあえず動くレベル。人柱バージョンとはいえ、これは厳しい。

そんなChromebook OSが、安定版でもAndroidアプリを正式サポート。現在のバージョンは53.0.2785.129。開発版はすでに54になっているのですが、安定版の53へ戻しました。設定が完全にクリアされるので、再セットアップが必要となったけど、動作は安定してる。個人的にAndroidアプリのベンチマークとしてみている、ドコモのdマガジンアプリをインストールしたところ、起動、ログイン、雑誌一覧表示、雑誌表示まで可能に。開発版ではマトモに動かず、かろうじて雑誌一覧表示で固まるレベルだったから、ようやく実用レベルに。

この記事もChromebook Flipで下書きを書いてますが、なかなか快適です。

Androidアプリに対応したASUS Chromebook Flipをアップグレード

最初からやりなおし!

Google系のWebアプリしか使えないけど、それだけなら快適に使える、Chromebookを購入。それだけだとツマラナイので、Androidアプリにも対応予定だった『ASUS Chromebook Flip』にして、ひとまずアプリも利用可能になった。ただ、まだ開発版なので動作はかなりアヤシイ。しばらくはAndroidタブレットは手放せない感じ。

そんなChromebook Flipをアップグレード。現在のバージョンは「53.0.2773.3 dev」。Androidアプリの動作が安定することを期待しましたが、そもそも前回インストールしたAndroidアプリが初期化されていて、入れなおしに。Google Playの確認画面は、ライセンス認証の次の画面で、Tab→Enterを押さないと先に進めませんでした。Linux系はアップデートをかけると動作がおかしくなるのはよくあることで、インストールし直したほうが早かったり。今回のChromebook Flipもアップグレード後に動作が不安定になったため、初期化して再セットアップ。やっぱり、最初からやりなおし!

あいかわらず、Androidアプリの縦横切替えは自動でやってくれないけど、上部バーをクリックすることで全画面化させれば目一杯広がることがわかった。ただ、Kindleで電子書籍を読んでると、不意に操作を受け付けなくなったり、dマガジンで雑誌を読もうとしたら、そもそも起動しなかったりと、快適に使えるレベルではない。開発版ではなく、正式版でAndroidアプリが対応するまで、もうしばらく我慢する必要がありそうです。

 

Androidアプリ対応予定のChromebook、ASUS『Chromebook Flip C100PA-RK3288』を使ってみて

WindowsパソコンからChromeブラウザの機能だけを抜き出したかのような、シンプルかつ明快さ。

Google Chromeに特化したマシン、ASUS『Chromebook Flip C100PA-RK3288』を購入。10.1インチのタッチ液晶、889グラムの軽量マシン。

Google Chromeブラウザとその関連サービスのみに限定されるかわりに、高速起動でGoogleアカウントでログインした瞬間から使える。Linux系のOSだと、Windows版にくらべてフォントが変だったり、微妙に違和感のあるレイアウトになったりすることが多いですが、Chromebookについては違和感なし。WindowsパソコンからChromeブラウザの機能だけを抜き出したかのような、シンプルかつ明快さ。メール、スケジュール、地図、翻訳など、ブラウザベースのサービスがすべて使える。逆にいえば、Chromeブラウザでできないことをやろうとすると、とたんに不便になるわけですが、これは想定済み。

2016年6月中旬のアップグレードで、Androidアプリが使えるようになる。どのていどChromebookに対応してくれるかわかりませんが現状、ブラウザ版で見るしかない電子書籍のKindleをAndroidアプリ版で見られるようになったら便利そう。もちろん、『Chromebook Flip C100PA-RK3288』がAndroidアプリに対応することを確認してから購入してる。

キーボードを反転させるとタブレットライクに使えるのですが、スタンドがわりにもなるので、角度をつけて置きやすい。現在使用中のXperiaZ4タブレットのほうが軽量だけど、キーボード込みの使い勝手はChoromebookのほうが上。スリープから復帰すると、無線LANに接続するまで数秒待たされるのは、ちょっと気になるか。とりあえず、AndroidアプリはXperiaZ4タブレット、それ以外はChromebookと使い分けられそう。XperiaZ4タブレットは外付けキーボードなしで運用します。

 

知らぬ間に、Linuxが32bitに厳しくなっていた

32bitの古いノートパソコンだと、最新のLinuxも動かせない時代になっていたのか。

以前は、あまったWindowsパソコンにLinuxのディストリビューションをインストールして遊んでた。無料で新しいマシン環境が手に入るのが楽しかったけど、いつのまにやら面倒でやらなくなっていた。ひさびさに、古いノートパソコンに入れていたubuntuというディストリビューションのマシンをメンテナンス。Ubuntu 14.04 LTSを最新のUbuntu 16.04 LTSにアップグレードしようとしたら、64bit版のISOファイルしかない。32bit版は14.04までで、もしアップグレードしたければダウンロードでアップグレードする必要がある。Linuxのアップグレードって、成功してもまともに動いた試しがないんですけど。

案の定、14.04→15.10→16.04にアップグレードしようとしたら、15.10へのアップグレード中にマシンが動かなくなって、起動不可に。どうしても動かしたければ、14から16へ一気にアップグレードできる、16.04.1 LTSを待つしかないか。お遊び用のマシンなので、毎回新規インストールでも構わないのですが、32bitの古いノートパソコンだと、最新のLinuxも動かせない時代になっていたのか。

古いWincows XPパソコンをLinuxで再生

まぁ、使えんこともない。

親が使っていたWIndows XPのノートパソコン。すっかりAndroidスマホとiPadに役目が置きかわってたので放置状態だった。ご存知の通り、2014年4月でXPのサポートが切れたので、このノートパソコンもお役御免に。けど、放置状態だったとはいえ、機械的に故障したわけでもないので、放置しておくのももったいない。

ということで、何かXP以外の基本ソフトを入れてみることに。無償でデスクトップ的に使えるものとなると、Linux(リナックス)系1択。最初、Chrome OSというのを試してみようと思ったけど、ノートパソコンが古すぎてUSBメモリから起動できず。なんとか入ったのは、Chrome OS Linuxという似て非なるバージョン。日本語対応がてんでダメで実用に耐えず。

結局、以前も入れたことのあるubuntu(ウブントゥ)の日本語バージョン最新版を導入。Flashも動くので、二角取りとかのWebゲームもちゃんと遊べた。Webとメール用途なら使えそう。ただ、起動はそれなりに時間がかかるので、充電しとけば速攻で使えるスマホやiPadと比較すると……う~ん。

『ubuntu 10.04』も入れてみた

いろいろ違いますな。

デスクトップマシンに入れるVMwareの仮想マシンに、Linuxディストリビューションの『ubuntu 10.04』も入れてみた。以前にも試したことがありますが、Fedoraよりもコンパクトにまとまっており、あまり悩まずに使えるのは好印象。

WS000283

ただ、初期インストール時にアカウントとパスワードを設定するのだが、起動時にパスワードを入力しても、なぜか拒否されました。もう一回、インストールしなおしたら入れましたが、なにが悪かったのかはイマイチ不明です。

『VMware』+『Fedora Core 13』を入れてみた

なかなか使えるようになってきた!

自宅のデスクトップパソコンに、エミュレーターソフト『VMware Player』を導入し、Linuxディストリビューションの『Fedora Core 13』の64ビット版をインストールしてみた。1台のパソコンの中に、別なパソコンのシステムが入ってる感じかな。マシンスペックに余裕があるので、仮想OSを走らせても、CPU使用率には余裕があります。

WS000282

『Fedora Core』は、以前にも何度か入れてますが、Linuxとしては設定しやすい方。システム連携ソフト『VMware Tools』とアンチウイルスソフト『ClamAV+KlamAV』も導入。相変わらず、面倒な設定はコマンド操作が必要だけど、かなり使いやすくなりましたな。

最初は、『Windows Virtual PC』に『Fedora Core 13』を入れようとしたのですが、相性が悪いらしくて早々に断念。Linuxもちゃんと動くようにしてくれればいいのに。

『ubuntu』を入れてみた

雨聞刀

Linuxのディストリビューション『ubuntu』を入れてみた。ウブントゥと読みます。
Windows XPのメインマシン上でVMWare(エミュレーター)版を動かしています。Fedora系のLinuxに凝っていたころは、別なマシンにインストールしていたのだけど、今のメインマシンならエミュレーターでサクサク動く。ちょいと試すには、これで十分です。

080909_2

■Home | Ubuntu Japanese Team

続きを読む 『ubuntu』を入れてみた