『GNS 2000』でAndroidスマホカーナビのGPS精度アップ

スマホカーナビがぐっと実用的になりました。

自家用車のカーナビが古くなってきたけど、リプレイスするかわりに格安SIMを挿したスマホでカーナビソフトを動かしてる。ソフトはCMでもやってる『カーナビタイム』を試用中ですが、なかなか優秀。年5,700円なら払っていいな。

ただ、スマホカーナビの欠点は自車の位置をスマホ内臓のGPSのみで測位しなければならないこと。コロプラなど位置ゲームを遊んでいるとわかるけど、現在位置をつかむのに時間がかかったり、おかしな場所を認識する場合がある。ゲームなら誤差がかえってメリットになるケースもありますが、カーナビでは致命傷になりかねない。たとえば、曲がるべき十字路で位置情報が得られないと、「右折してください」というような指示ができなかったり、遅れたりする。こればっかりは、スマホ測の問題なので、高性能な有料ソフトでもどうしようもありません。

DSC_0233DSC_0246

そこで導入したのがGPSレシーバー『GNS 2000 GPS GLONASS Receiver Bluetooth』。GPSの受信をして、Bluetooth経由でスマホに伝達してくれる。小型軽量で、バッテリー内蔵。電源はON/OFFのみのシンプルさ。

Screenshot_2016-03-20-23-31-28Screenshot_2016-03-20-23-35-23Screenshot_2016-03-19-19-09-35

Androidで外部のGPS機能を有効にするにはまず、開発者向けオプションを有効にして「擬似ロケーションを許可」をONにし、GNS 2000とAndroidをBluetoothでペアリング。そして「Bluetooth GPS」というアプリをGoogleストアからインストールし、「Select paired GPS device and connect」にGNS 2000を指定し、「Enable Mock GPS Provider」をチェックする。これでGNS 2000とAndroidが接続され、GPS情報を参照できる。衛星をつかむまで多少時間がかかりますが、認識する衛星の数は圧倒的。Setupの「Reconnect」をチェックしておくと、接続が切れても自動で再接続してくれる。

これでGPSを内蔵しないAndroidデバイスでも、GPSの位置情報が利用できます。ただし、コロプラなど位置情報ゲームを遊ぶ場合、「擬似ロケーションを許可」をONにすると位置登録できなくなるので注意。僕の場合はカーナビ専用スマホなので問題なし。擬似ロケーション問題はAndroidのみで、iOSは問題なく位置ゲームでも使えるようです。

車への設置用にシガーソケットからUSB給電できるアダプターとUSBケーブル、固定用の吸盤がセットされてる。GNS 2000の感度はじゅうぶん高いので、窓際ではなくシフトレバーの脇に固定。

DSC_0242Screenshot_2016-03-19-19-09-55

ためしに、スマホの位置情報機能をOFFにしてカーナビソフトを起動しましたが、バッチリと現在位置を認識してくれる。実用的には、スマホのGPSが使えても問題ないのでONに戻しましたが。

しばらく使ってみたところ、曲がるべきポイントの手前で確実に指示してくれる。現在位置の更新が、従来は「カックン……カックン」という感じだったのが、「カクッ、カクッ、カクッ」と一瞬遅れて追随する感じに。車載カーナビなら当然の動きですが、スマホのナビソフトで誤差がほとんどないのは感動的。正確に測位できるようになったので、ここから先の案内精度はナビゲーションソフト次第ということに。

問題は、スマホ、SIM、GPSレシーバー、マウントキット、カーナビソフトなどをそろえると、安い車載カーナビが買える金額になっちゃうこと。メリットは常に最新の地図を使えること。スマホやカーナビソフトは好きなものに変更も可能。僕は機種変更後の旧スマホを流用してるので、有効な再利用になってる。

それと当方固有の問題かもしれませんが、付属のシガーソケットUSB給電アダプター経由でGNS 2000を充電すると、車のエンジンを切ってもなお充電中あつかいになること。Bluetooth接続と給電が切れると15分でスリープモードに入るはずが、このせいでいつまでも電源ONになってた。別なUSBポートで給電したら、ちゃんと給電停止あつかいになったので、アダプターの問題と思われる。

設備と操作が煩雑になるきらいはあるものの、スマホカーナビがぐっと実用的になりました。カーナビソフトとして試用中の『カーナビタイム』についてはまた後日。

■2019/01/15追記

現在はGNS 2000の運用をやめて、CarPlayとAndroidAutoが接続できるカーオーディオ『KENWOOD DPV-7000』と『カーナビタイム』を連携させて運用しております。カーナビライクに表示ができるうえに、GPSが受信できないトンネル内でも自車位置が正確につかめて便利です。

ステキなカーボンステッキをプレゼント

やっぱり、フェイクカーボンよりリアルカーボンだね。

両親とも杖をつくようになった。スフィンクスの謎かけでいうところの、「夕は三本足」状態ですな。父親は歩く補助ではなく、立ち止まったときの支えとして使っているようだけど、母親は歩くのに必須な模様。母親の杖はちょっとくたびれ気味だったので、おととしに新しい杖を購入したんだけど、なぜかいまは父親専用になって、母親は古い杖を使い続けてる。どうしてこうなった……。

DSC_0237DSC_0239

ということであらためて、母親用に新しい杖『超軽量オールカーボンコンパクト折りたたみ伸縮杖ショート/ダークワインPC14』を購入してプレゼント。折りたたみ式のカーボン製。SGマークつきで重量180グラム。以前の杖は240グラムなので60グラムの軽量化。小柄な人用なので、間違っても父親に流用されることはないでしょう。母親いわく、具合はかなりいいそうです。使用時に分解することはないものの、わりと簡単に接続部が外れる感じ。ここらは慣れでしょうね。やっぱり、フェイクカーボンよりリアルカーボンだね。

カーボン杖 和柄 紺花柄 折りたたみ

カーボン杖 和柄 紺花柄 折りたたみ
価格:12,960円(税込、送料込)

任天堂謹製のスマホアプリ『Miitomo』をはじめてみた

まぁ僕は、クールでもきっちり型でもないですけどね。

任天堂謹製のスマホアプリ『Miitomo』をはじめてみた。Miiという自分の分身を作成して質問に答えていくと、フレンドのMiiと交流して間接的なコミュニケーションがとれるというもの。やったことないけど、トモダチコレクションのオンライン版なのかな?

3391

プレイ開始時はサポートコード:801-1250というエラーが多発してウンザリ。さらに、Wii U/3DSで作成ずみのMiiを設定しようとしたらコピー禁止だからダメといわれ、コピー禁止を解除しても結果が反映されずイライラ。結局、3DSにQRコードを表示させ、スマホで読み込むことで、キャラをインポート。我が分身、「よっしい」が誕生しました。

33903389

まぁ僕は、クールでもきっちり型でもないですけどね。さまざまな質問に答えていくことになるけど、発言内容は第三者にみられても問題ないものに限るべきでしょう。

リア充向けっぽいカジュアルゲームを、ダラダラとプレイしてみます。

WPtouchでメニューと検索が表示されない

無料バージョンでも、かなり素敵な感じに。

スマートフォンで当サイトを閲覧されている方は、全アクセスの何パーセントぐらいなのだろうか。それはわかりませんが、WordPressで作成したブログを、スマホ用に最適化するWPtouch 4.0.4というプラグインをカスタマイズし、パソコン用のサイトとデザインを合わせてみた。

610611

WPtouchプラグイン自体は、かなり前のバージョンから導入していたのですが、デザインは標準のまま。上部左右のメニューや検索機能が正常に表示できず、無料版ならこんなものかと思っていた。しかし、デザインをいじっているうちにメニューと検索を正常に表示させることに成功。

方法はWPtouchプラグイン用のデータが保存されている「~/wordpress/wp-content/wptouch-data」以下のパーミッションを、フォルダは755、ファイルは644に変更すること。特に重要なのが「~/wordpress/wp-content/wptouch-data/cache」以下のファイルで、ここのパーミッションを644に変更したらメニューと検索機能が有効化されました。無料バージョンでも、かなり素敵な感じに。

有料版のWPtouch PROというのもありますが、いちばん安いので88ドルもするので躊躇してる。ウチのサイトの規模なら、無償版で大丈夫かな。

検索上位を最速で実現させるWordPress SE...

検索上位を最速で実現させるWordPress SE…
価格:2,484円(税込、送料込)

Y!mobile『DIGNOケータイ 502KC』をしばらく使ってみて

京セラ端末だけに、502KCは現代の京ぽんだなと思う。

Y!mobileのケータイをWX12Kから、『DIGNOケータイ 502KC』へ機種変更。しばらく使用した感想です。ガラケーそのままの筐体に、Androidの基本ソフトが入っているという、ガラケー風Androidスマホ。画面タッチはできないかわりに、テンキー部分をなぞったりタッチすることで、カーソルを動かしたりクリックしたりできる。マウスでAndroid機を操作する感じですが、慣れればけっこう思い通りに動かせる。 WX12KでもWebページは表示できたのですが、回線の重さとスペックの低さで実用性は低かった。502KCは画面はさほど広くないものの、スマホ用のページがそのまま表示できるので実用性は十分。バッテリーの持ちもスマホなみで、頻繁にネット接続しなければ十分持つ。

DSC_0231542

ケータイでネット閲覧というと、ウィルコム時代の京ぽんこと『AH-K3001V』のころを思いだします。携帯端末でネット閲覧する楽しさを知ったのは京ぽんからで、以後、W-ZERO3やiPod touch、Androidスマホと使う端末は変わっても、やってることは一緒。京セラ端末だけに、502KCは現代の京ぽんだなと思う。LINEも使えるので、スマホがなくてもネットサービスで困ることはありません。

音質はVoLTE対応なので、携帯時代のイマイチな3G音質とは雲泥の差。PHSのクリアな音質に慣れていても高音質と感じるので、かなりのもの。よくかける相手がVoLTE対応なら変更する価値アリです。通話時や履歴に「HD」との表記される相手はVoLTE対応の証。

残念なのは、おサイフ機能がないこと。電子マネー機能もついていれば、スマホもキャリアのAndroid機にこだわらなくて済むのだけど。そしてやっぱり、長年使ってきたPHS回線がソフトバンク系の携帯回線になってしまったのは感慨ぶかい。電話番号もメールアドレスもPHS時代から変わってないのですが、中身は別物になってしまった。地味に困るのは、メール転送サービスが使えなくなったこと。長年、「pdx.ne.jp」で受けて、Gmailに転送する運用をしていたのですが、ソフトバンク系の携帯メールは転送不可。技術的な問題というよりキャリアの方針なんだろうけど、いままでできたことができなくなるのはストレスです。ちなみに、Gmailのアカウントを設定して送受信することは可能。

ガラケーで電話して、スマホでゲームやおサイフ機能、LINEやネット閲覧という運用を長らくしてきましたが、502KCはサブ機としてネット閲覧とLINEの役目はじゅうぶん果たせる。それだけにぜひ、おサイフ機能が欲しかった。惜しい部分、残念な部分はあるけど、現代の京ぽんとして遊べて使える端末になっていると思う。

食べて応援、CoCo壱番屋でグランド・マザーカレー

応援に行ったつもりが、過分な接待を受けた気分です。

2016年、年初に話題となった、CoCo壱番屋の廃棄ビーフカツ横流し問題。正規の手続きで処分した不良品を不正規利用されるという、被害者なのに悪目立ちしてしまった状況は、あんまりだと思ってた。

ココイチへはあまり行かないのですが、応援の意味もふくめてカレーを食す。注文したのは期間限定メニューの『グランド・マザーカレー』。トッピングに、くだんのビーフカツをトッピングしてみたら、なかなかのボリュームに。

DSC_0226

グランド・マザーカレーを食べるとスピードくじを引けて、当たるとカレースプーンがもらえるらしい。どれどれ……。

DSC_0228

なんか当たっちゃいました。応援に行ったつもりが、過分な接待を受けた気分です。

電力自由化で新電力はなにを選ぼう?

ENEOSでんきになるのかな。

2016年4月から、電力が自由化され、好きな電力会社を選べるように。おおむね東電よりは安くなるようなので、変更を検討中。比較サイトで調べて、候補をいくつか絞りました。

ただ、ネックになるのはウチの場合、敷地に2軒あって、契約が2つあること。1軒はそれなりに使用量があって、会社を変えるとお得なのですが、もう1軒は使用量が少なすぎて会社を変えるとかえって高くなってしまう。とはいえ、1軒だけ変えるのもスッキリしないので、できれば2軒まとめて変えたい。あたらしい電力事業者に求める要素は、以下の通り。

  • 現在よりもトータルの電気料が安くなる
  • 自前で発電施設を持っている
  • あるていど大きな会社で事業停止の心配がすくない
  • 事業者変更で、プラスアルファの付加価値がある

東日本で、それなりにメジャーでかつ、料金的なメリットが大きい事業者となると、『ENEOSでんき』か『東京ガスの電気』あたりか。ENEOSはガソリン給油でよく使っているし、ガスは東京ガスを契約している。プラスアルファの付加価値で、どちらもメリットがあるけど、ネックになるのは例の、使用量が少ないほうの1軒。こちらはガスを使っていないのでガスの契約を止めている。そうなると、東京ガスの電気を契約すると大幅に割高になってしまう。となると、ENEOSでんきになるのかな。

ENEOSでんきにするなら、ENEOSカード払いがお得になるので、まずENEOSカードを申し込んでみた。電力自由化のために、ENEOSカードを申請したというお話。

かんたん解説!! 1時間でわかる 電力自由化...

かんたん解説!! 1時間でわかる 電力自由化…
価格:1,296円(税込、送料込)

『VAIO Duo 13』をWindows 10へアップグレード

ようやくWindows 10へアップグレードせよ攻勢から開放されました。

愛用のタブレットPC、SONY『VAIO Duo 13』ですが、近ごろやたらとかまびすしい、Windows 10へアップグレードしやがれという、マイクロソフトの圧力に屈してみました。昨年からメーカー公式にアップグレード可能になってたけど、e-Taxによる確定申告に使ってるマシンだったから、うかつな変更は避けたいところ。けど、年明けに確認したらe-Taxのサポート対象にWindows 10+IE 11が加わっていたので、思い切ってアップグレードしてみた。

おなじDuo 13でも、Windows 8モデルと8.1モデルで手順が異なる。僕は8モデルを8.1にアップグレードした環境。手順に従って事前プログラムを走らせてから、Windows 10にアップグレードさせようとしたのですが、途中で処理が止まってしまう。原因は、マイクロソフトのクラウドサービスである、OneDriveの保存フォルダをSDカードに設定していたこと。いったん、OneDriveの設定を解除してからアップグレードしたらうまくいきました。

Windows 10自体はデスクトップパソコンで体験済みだったのですが、Duo 13はアップグレード前と比較すると処理が重くなった気が。どうやらアップグレード後、システム最適化するまで時間がかかるらしく、電源を入れたまま数日放置したら、多少はマシになりました。

いちばん苦労したのがOneDriveの再設定。アップグレード前はSDカードのドライブをそのまま指定できたけど、Windows 10では不可になっているため仮想ドライブをSDカード上に作成してそこにOneDriveフォルダを指定。ただし、マシンを再起動すると仮想ドライブの設定が外れてしまうので、起動時に再設定するバッチファイルを置いてタスクスケジューラで自動起動させるように。

e-Taxによる確定申告と納税もWindows 10にしたDuo 13で完了しました。表示モードを、キーボードの有無で変更できるので、キーボードをだしているときはデスクトップに、キーボードを収納しているときはタブレットモードになるようにしてる。デスクトップモードはともかく、タブレットモードは操作が独特なので、まだ慣れないです。使いこなせれば便利になるのだろうか。

けっこう面倒でしたが、ようやくWindows 10へアップグレードせよ攻勢から開放されました。

確定申告用に、マイナンバーの個人番号カードはいつ作るべきか?

住基カードの期限が切れるころでよさそうです。

今年もなんとか、確定申告が完了。e-Taxで電子申請しているのですが、毎年すんなり終わったためしがない。今年は突如、受付システムにログインできなくなって、申告直前でパスワードの再申請をするハメになった。e-Taxのシステムも、税金の納付もふくめてだいぶ使いやすくなってきたけど、まだまだ誰でも気軽にできるレベルではないですな。

電子申請に必須だったのが、住基カードで、これをICカードリーダーに読み込ませて本人確認を実施する。今年からこれに、マイナンバーの個人番号カードが使えるようになった。住基カードにしろ、マイナンバー個人カードにしろ、身分証明書としては運転免許証でこと足りるので、電子申請ぐらいしか使い道がないのが現状。

住基カードと機能がかぶるので、個人番号カードを作ると住基カードは返納する必要があるけど、問題はいつ、個人番号カードを作るべきかということ。当初は、2016年の確定申告が完了したら、住基カードから個人番号カードに切り替えようと思っていたのですが、調べてみると住基カードも、期限が切れるまではそのまま使えるそうで、僕の期限は2021年。まだ5年も使えるじゃないですか。なにか別な理由で必要にならない限り、個人番号カードを作るのは、住基カードの期限が切れるころでよさそうです。