「Y!mobile」タグアーカイブ

【紹介コードつき】iPhoneのサブ回線をUQモバイルからpovo2.0に変えてみた

契約を維持できる範囲で無理せず運用していきます。

スマホはAndroidとiPhoneを併用してる。Androidは通話メインで、iPhoneはそれ以外のゲームやWeb閲覧などマルチメディア系を担当してる。以前はガラケーとスマホの2台持ちだったのが、いつの間にかこうなってた。ただ、最近はスマホでゲームをしなくなったのと、テレワークで外出する機会が減ったため、通信量がだいぶ少なくなっていた。回線としてAndroidはワイモバイル、iPhoneはUQモバイルを契約。UQモバイルはもともとauを契約していたものを、コストダウンのためにMNPで乗り換えました。

プランはくりこしプランMの月15GB、2728円だったのですが使い切れず、くりこしプランSの月3GB、1628円に変更したところ、ちょっとたりない感じ。データ増量オプションで2GB増量できて、計5GBになる。しかも13ヶ月無料となるキャンペーンがあるとのことで、ひとまずコレを申し込めばいいか……と思ったのが12月1日のこと。このキャンペーンは11月30日までで、12月からは同等のキャンペーンが再度はじまりましたが、7ヶ月無料に短縮してた。ガーン。お金が惜しいワケでもないけど、1日ちがいで無料期間が半減してしまったのがショックで、突発的にpovo2.0にMVNOで乗り換えてみた。どちらもau系だけどな!

もともとpovo2.0には興味があった。UQモバイルとおなじau系の格安プランで、UQとのちがいは実店舗をもたず、オンライン専用であることと、月額料金ではなくデータ容量を任意で追加するトッピング方式であること。UQモバイルのくりこしプランSだと、月3GB使用可能で、使い切れなかったぶんは翌月繰り越し。povo2.0だと同等のトッピングはデータ追加3GBで、有効期限は30日。使い切れなくても30日で無効になるわけですが、僕の場合は20~30日で使い切りそうなので、2X日ごとに3Gトッピングする目算。

UQモバイルのくりこしプランSは3GB月額1628円、povo2.0のデータ追加3GBは990円。月5GB使用するとして、1GBあたり6日とすると、3GB消費するのに18日。povo2.0なら18日ごとにデータ追加3GB 990円としてひと月あたり1650円。UQモバイルのデータ増量オプション+2GB 550円をキャンペーンで無料としても、金額は大差ない。トッピングによって、より柔軟に使用パケットを管理できるので、povo2.0への変更を決めた次第。申込時にGoogleストアの購入品についてたキャンペーンコードを使用したので、3GB 990円ぶん無料です。

契約したパケットを使い切った状態──いわゆる「パケ死」、「ギガ死」といった状態になった場合、一般的な通信キャリアでは規定のパケット料を有料で追加することが可能ですが、povo2.0の場合、60GB 90日間とか、24時間データ使い放題とか、用途に応じたトッピングをチョイスできる。出先で急に大量のデータ通信が必要になった、なんてときもコストをおさえることができるワケです。

回線切替はUQモバイルの物理SIMから、povo2.0のeSIMでMNPしたところ、数時間で完了。いちばん引っかかったのは、UQモバイル側でMNPするために必要な予約番号を取得するところ。わかりづらくて、しばらく迷った。あとはスムーズに手続きと実機設定が完了。ワイモバイルでの機種変更で学んだけど、eSIMの回線切替は日中帯しかできないので、夜間に作業をしようとしないコト。

povo2.0をしばらく使用してますが、個人の感想として回線品質はUQモバイルより、多少通信がつっかえる印象。とはいえMVNO回線としては問題ないでしょう。トッピングは専用アプリからですが、無料の3GBを使い切るまで購入の必要なし。トッピングの方法が手動のみというのがちょっと気になる。使用可能なパケットが枯渇したら、自動で指定のトッピングを追加する機能があると、なお良いと思いました。

ただ、こちらの指摘は各所でされており、キャリア側も「わかってて」あえてやらないのかなという気も。自動トッピングができてしまうと、便利すぎてauの本回線や、UQモバイルのユーザを喰いすぎてしまうのを懸念してるのかと。僕も自動トッピングができないのを懸念して、UQモバイルからの移行を躊躇してたしね。

パケット使用量については、Androidスマホのワイモバイル回線を比較的大容量なプランで契約しているため、テザリングはなるべくこちらを使用し、iPhoneのpovo2.0回線はサブ機として必要なぶんだけ使用するようにします。

また、指定の店で指定金額以上をau PAYで購入するとパケット利用権がもらえるギガ活というサービスもあり、ウチの近所だとクリエイト、ローソン、OKストアなどが対象店。ドラッグストアのクリエイトだと、500円以上の買物で300MBを3日間使用できる権利がもらえる。スーパーのOKだと、2000円以上の買物で1GBを7日間使用できる権利なのですが、こちらはau PAYで支払ってしまうとOKの会員価格が適用されない。現在は、Pontaポイント増量キャンペーンでの補填をしてくれてるみたいですが。povo2.0契約後、クリエイトで300メガ×1回、OKストアで1ギガ×2回、ギガ活して権利を得ました。プレゼントコードの利用期限は1月15日までなので、初期分3ギガを消費してから、順次適用します。

ギガ活をやってみて思ったのは、ガッツリやると有料でパケットを購入しなくても、サブ機としては十分なパケットを確保できること。180日以上有償サービスを利用しないと解約になるそうだけど、ケチろうと思えばギリギリまで、ギガ活でいけそう。コストが惜しいわけではなく、無駄ない費用をおさえたいだけなので、契約を維持できる範囲で無理せず運用していきます。

とりあえず、車載用モバイル機器のセットアップで大量にパケットを消費しそうだったので、24時間データ使い放題のトッピング330円を購入しました。こういう使い方ができるのは便利やね。

上記のプロモーションコード「LB4LHHR5」が僕の紹介コードです。povo2.0契約時に入力していただくと、契約者と僕にそれぞれ3ギガずつギガがプレゼントされます。ほかにも特典があるようなので、詳細はリンク先を参照。案件ではないのでぶっちゃけていうと、もらえるギガには利用期限があるので、大量にはいらないです。最大10名ぶん、計30ギガもらえる可能性があるのですが、短期間では使い切れないので、povo2.0の導入をされる方はじっくり検討して、気が向いたら僕の紹介コードを使ってやってくだされ。

ワイモバイルでシェアSIMを追加してみた

UQmobileとワイモバイルの2社契約でおちつきました。

モバイル回線の見直しと集約を実施。以前は通話用のワイモバイル回線、お遊びスマホ用のau回線、タブレット用のmineo回線の3キャリアと契約してた。見直し内容としてはまず、お遊びスマホ用としてau回線はリッチすぎるので、番号を維持したままUQmobileに移行。これで脱au完了だぜ!……と思えた時期は刹那のごとく。2020年10月にUQmobileはauの子会社となってしまい、ソフトバンクとワイモバイルのような関係に。また、三太郎の日とかいう精神的負けイベントに巻き込まれなければいいんだけど。

いっぽうのワイモバイル回線は、PHSのDDIポケット時代から契約を開始し、ウィルコム時代を経由して現在にいたる由緒ある通話契約。「pdx.ne.jp」のメールアドレスは、サービスが続くかぎり維持する所存。Google謹製スマホSIMフリー版Pixel 4に機種変更したタイミングで、データ通信契約を月10ギガに増量。UQmobileの月10ギガ契約とあわせて計20ギガと、データ通信容量に余裕ができました。

これで問題になるのがタブレット用のmineo回線。ワイモバイル回線のデータ容量があまってるのに、別契約で維持するメリットがなくなってしまいました。月500メガの最小契約で維持し、大容量データ通信が必要な場合はテザリングを使用するという運用は、あまりスマートとはいえない。そこでmineo回線を解約し、ワイモバイルのシェアSIMを追加してみた。

シェアSIMというのは、メインで使用している回線契約のデータ通信容量を、別端末でシェアしてつかうための追加SIMカード。データ通信のみで、通話はできません。ワイモバイルの月10ギガ契約だとシェアSIMのために追加料金が発生するけど、mineo回線の最小契約よりは安い。ワイモバイル回線はあまったデータ通信容量は翌月に繰り越せないので、使いきれてなかったぶんをシェアすることで有効活用できる。

近所のワイモバイルへでかけてシェアSIMを申し込んだ。多少待たされたものの、契約は無事完了。ただ、契約のためにはシェアSIMを装着する端末の現物が必要だったのは想定外。シェアSIMだけ受け取って自宅でセットアップしようとおもってたのですが、いったん家にもどってSIMフリーのiPadを持参して契約を完了。その場でシェアSIMの装着とAPNのセットアップを完了させ、データ通信できるところまで確認できました。ちなみに、SIMフリー端末のセットアップはワイモバイルの責任範囲外なので、自分でやってます。自宅で確認しようとおもってたことを、ワイモバイル店内でやったカタチ。

シェアSIMにしたおかげで、Pixel 4のスマホを使おうが、iPadを使おうが、ワイモバイルのデータ通信容量だけ気にすればいいというのは気が楽です。仮にワイモバイルのデータ通信容量を使い切ったとしても、UQmobile回線のiPhone 11でテザリングすればいいのですが、僕の使い方ならそこまでする必要はなさそう。10月に契約をみなおし、11月に1ヶ月間つかった感じでは、10ギガ+10ギガ契約で合計16ギガほどと、余力をのこしつつもあまらせすぎない、パケット利用状況です。

ゲームやWeb閲覧などがメインで、いざとなれば通話もできるiPhone 11は、翌月データ繰越しが可能で通話放題オプションをつけなくても契約できるUQmobile。通話と電子マネー決済がメインのPixel 4と、電子書籍閲覧がメインのiPadは、シェアSIMが追加できるワイモバイル。結果的にauとソフトバンクのサブブランドでかつ、格安SIMとしては高品質で知られるUQmobileとワイモバイルの2社契約でおちつきました。

今後、5G回線がUQmobileとワイモバイルで利用可能になったら、来年以降の次期iPhoneやPixelに機種変更する感じかな。それまでは現行の体制でモバイルライフを堪能する所存。


Y!mobile DIGNOケータイ502KC用『卓上ホルダーKYEAJ1』を購入

最初から同梱しておいてほしかったなぁ。

dsc_1023

Y!mobileのDIGNOケータイ502KCを使用中。中身はAndroidだけどガラケー感覚で使えるのが、おっさんにはありがたい。VoLTE対応で対応機種同士だと、すばらしく音質が良い点と、バッテリーが比較的大容量のため、Web閲覧などをしていても、それなりに長時間使えるのが便利。また、Bluetoothによるカーナビとの接続も、以前の機種だとバッテリーが厳しかったけど、502KCなら余裕。曜日、時間指定ができるマナーモード設定と、指定した画像を自動で切替えられる壁紙も使い勝手が良い。初期の使用感は以下のページにまとめてあります。

7ヶ月ほど使ってみて502KCで気になるのはまず、無線LANにつなげられないことと、テザリングができないこと。通信容量が厳しいときは無線LANを使わせてほしいし、あまっているときはテザリングで別機器でも使いたい。そのくせ、無料とはいえ無線LANオプションつきの契約になっているあたりが、意味不明すぎです。

それと、スマートフォン用ページがみられるのはいいんですけど、テンキーをタッチパッドのように使う操作が独特であまり快適ではない。とくに、多用するスクロールモードのON/OFFをテンキー長タッチではなく、物理キーに機能を配置してほしい。

また、LINEはアプリ内からスタンプショップでの購入ができないのが地味に不便。スマホ用のアカウントで購入して502KCアカウントへプレゼントすることで対応してる。パソコン用サイトからなら直接購入できますが、割高になってしまいます。画面がちいさいので、スタンプのプレビューが見づらく、意図しないスタンプを意図しないタイミングで連投してしまう場合も。LINEアプリじたいも安定しておらず、不意に落ちることもしばしば。

メール受信はGmailアカウントも設定できますが、頻繁に受信していると、バッテリーを喰うし、たちまち通信容量オーバーになるので、自動受信は切ってる。ブラウザでWeb版Gmailをみるのが実用的。必要なぶんだけダウンロードしてくれる、スマホ用のGmailアプリを使えるようにしてほしい。

これらはまだ我慢できるのですが、いちばん気になるのは充電器。発売当初から説明書に『卓上ホルダーKYEAJ1』なるものが記載されていたのですが、当時はどこにも売っておらず、USBポートからの充電を余儀なくされていた。502KCは防水対応だけど、このUSBポートのフタが、開閉をくりかえすとユルユルになってきて、水没したときに浸水するんじゃないかと不安になってた。さいきんのスマホに多い、キャップレス端子にしといてくれれば良かったのですが。そんな502KC用の卓上ホルダーが、しれっとY!mobileストアに売ってるじゃないですか!

さっそく自宅用に1個購入。以前なら職場用にもう1個買っているところですが、502KCは電池の持ちが良いうえに、消費の激しいデータ通信はスマホメインでやってるし、どうしても必要ならモバイルバッテリーを使えば充電可能なのでパスした。昔ながらのガラケー用卓上ホルダーなので、USBケーブルを挿してのっければ即充電開始。USBポートのフタがユルユル問題も、これ以上の悪化をふせぐことができました。

dsc_1021 dsc_1026

コスト削減も必要だろうけど、この卓上ホルダーはオプションじゃなく、最初から同梱しておいてほしかったなぁ。通話メインの端末としてはじゅうぶんだけど、スマートフォンのかわりに使おうと思うといろいろ不便ですね。

Y!mobile『DIGNOケータイ 502KC』をしばらく使ってみて

京セラ端末だけに、502KCは現代の京ぽんだなと思う。

Y!mobileのケータイをWX12Kから、『DIGNOケータイ 502KC』へ機種変更。しばらく使用した感想です。ガラケーそのままの筐体に、Androidの基本ソフトが入っているという、ガラケー風Androidスマホ。画面タッチはできないかわりに、テンキー部分をなぞったりタッチすることで、カーソルを動かしたりクリックしたりできる。マウスでAndroid機を操作する感じですが、慣れればけっこう思い通りに動かせる。 WX12KでもWebページは表示できたのですが、回線の重さとスペックの低さで実用性は低かった。502KCは画面はさほど広くないものの、スマホ用のページがそのまま表示できるので実用性は十分。バッテリーの持ちもスマホなみで、頻繁にネット接続しなければ十分持つ。

DSC_0231542

ケータイでネット閲覧というと、ウィルコム時代の京ぽんこと『AH-K3001V』のころを思いだします。携帯端末でネット閲覧する楽しさを知ったのは京ぽんからで、以後、W-ZERO3やiPod touch、Androidスマホと使う端末は変わっても、やってることは一緒。京セラ端末だけに、502KCは現代の京ぽんだなと思う。LINEも使えるので、スマホがなくてもネットサービスで困ることはありません。

音質はVoLTE対応なので、携帯時代のイマイチな3G音質とは雲泥の差。PHSのクリアな音質に慣れていても高音質と感じるので、かなりのもの。よくかける相手がVoLTE対応なら変更する価値アリです。通話時や履歴に「HD」との表記される相手はVoLTE対応の証。

残念なのは、おサイフ機能がないこと。電子マネー機能もついていれば、スマホもキャリアのAndroid機にこだわらなくて済むのだけど。そしてやっぱり、長年使ってきたPHS回線がソフトバンク系の携帯回線になってしまったのは感慨ぶかい。電話番号もメールアドレスもPHS時代から変わってないのですが、中身は別物になってしまった。地味に困るのは、メール転送サービスが使えなくなったこと。長年、「pdx.ne.jp」で受けて、Gmailに転送する運用をしていたのですが、ソフトバンク系の携帯メールは転送不可。技術的な問題というよりキャリアの方針なんだろうけど、いままでできたことができなくなるのはストレスです。ちなみに、Gmailのアカウントを設定して送受信することは可能。

ガラケーで電話して、スマホでゲームやおサイフ機能、LINEやネット閲覧という運用を長らくしてきましたが、502KCはサブ機としてネット閲覧とLINEの役目はじゅうぶん果たせる。それだけにぜひ、おサイフ機能が欲しかった。惜しい部分、残念な部分はあるけど、現代の京ぽんとして遊べて使える端末になっていると思う。