「Win+Tab」でAeroな画面切り替えか。
いまさらですが、Windows Vistaの機能をアレコレ試してみた。あまり評判のよろしくない基本ソフトですけど、マシンスペックが高ければ、それなりに快適。わかりにくいメニューも、一通り触ればわかってくるが、やはり直感的には理解しづらい。いや、もともとXP以前のWindowsもわかりにくいのだろうけど、それに慣れちゃった身としては、Vista以降の新たなわかりづらさを理解するのが面倒なだけかも。
「Win+Tab」の「Aero フリップ 3D」機能で立体的に画面を切り替えるのは、絵的に面白い。けど、タスクバーのアイコンを切り替えるなり、「Alt+Tab」すればすむモノを、どうしてこうも大仰に表現しなければならないのかはサッパリわかりませんな。ハッタリ用?
あと、『Micorosoft Office 2007』もひととおりいじってみた。リボン式のメニュー画面も、しばらく見てると旧版とレイアウトがちがうだけなのがわかってくる。機能もアップしてるようだし、今後はコレが主流というなら慣れそうな感じです。