Webゲーム『BINARY game』──2進数で考えろ!──

2進法で考えるのはストIIのイライザぐらいだよね!

「ケ~ン!」

……という局所的すぎで、もはやだれにもわからないネタはおいておくとして、10進数と2進数を相互に変換するパズルゲームがあります。タイトルは『BINARY game』。

ランダムに表示される0~225(00000000~11111111)までの数を2進数から10進数、もしくは10進数から2進数へ変換することでゲームをすすめます。

つまりこたえが00000000なら0、こたえが255なら11111111と入力すればOK。

「2進数なんて日常生活に関係ないやい!」というかたが大多数かと存じますが、コンピュータがらみの仕事をしていると、意外と無関係じゃない。僕も、IPV4のサブネットマスクの概念を理解するのに、2進数の概念が役にたちました。どうして/24~/32までが、255.255.255.0→.128→.192→.224→.240→.248→.252→.254→.255とマスクを切ることを意味するかは、2進数で考えないとわかりづらいです。

そんな、人間にはちょいとやっかいさんな2進数を0~255まで、本能レベルで理解させてくれるのが『BINARY game』。畢竟するに、このゲームは2進数を丸暗記しろってコトだよね?

「Webゲーム『BINARY game』──2進数で考えろ!──」への5件のフィードバック

  1. ピンバック: 高きを目指せ
  2. 例によってACです

    サブネットは224→240→248ですね。
    あと、最下位は/30の252までで、254(/31)と255(/32)は指定できません。
    (ホスト部が全部0でネットワークアドレス、全部1はブロードキャスト用)
    255は自明ですが、254でもホストへの割り当てができなくなるためです。

    ポメラは…テキスト入力以外にダム端末(昔ならVT52とかVT100とかの
    ようなもの)にもなると、メンテ用に手軽に携帯できる端末として
    欲しくなりますが…
    現用のHP200LXの代替にはD4では機能過剰ですし…
    (テキスト入力ができるダム端末ならPC互換にはこだわらない)
    キングジムに要望してみるかな?

    ところで、D4のアップデータはまだ出ませんか?

  3. >ACさん

    ご指摘ありがとうございます。
    内容を赤字にて修正しました。
    わかっているようで、ちゃんと理解できてないみたいです。
    ポメラをコンソール接続用の端末として使用できると便利そうですが、コンソールログは人間の打つテキストよりも容量がかさむことが多いので、(ファイルを分割保存するにしても)編集可能文字数をふやさないとダメでしょうね。
    D4関連は沈黙しています。
    無線LANとW-SIMがらみの問題を解決するような改善をしてくれると助かるのですが。

  4. サブネットの最下位は255(/32)までではなく252(/30)までです。
    ネットワーク自体がIPアドレスを2つ消費すると考えて下さい。
    (ホスト部が全部0のネットワークアドレスと、全部1のブロードキャスト用)
    そして、2台のホスト(コンピュータ)に割り当てるため(1台では他のホストと
    通信できないため)には全部で4つ必要です。
    (1台で内部処理等に使う、ループバックアドレス127.0.0.1という特殊な
    アドレスもありますが、外とは通信できません)
    ブロードキャストとは、放送と同様に、そのネットワークのすべてのホストに
    対して送信する場合です。

    それを踏まえて考えると255は自明ですが、254でもホストへの割り当てが
    できなくなります(ネットワーク用の2つだけで埋まる)。
    そのため、最小限のネットワークでも/30の252になります。
    192.168.255.216(ネットワークアドレス)、
    192.168.255.217(ホスト用 ex.ルータ等)、
    192.168.255.218(ホスト用 ex.端末等)、
    192.168.255.219(ブロードキャスト用)とか。

    ちなみに、当方では、DS用無線ルータは自分のDSでしか使わないので、サブ
    ネットを/30にしています。

    > ポメラをコンソール接続用の端末として使用できると便利そうですが、コンソールログは人間の打つテキストよりも容量がかさむことが多いので、(ファイルを分割保存するにしても)編集可能文字数をふやさないとダメでしょうね。

    ログが取れなくても、ある程度の使い道があります(もちろん取れるに越した事はない)。
    このサイズで(コンソールは)VT100(ANSI)フルコンパチなんてどうでしょう?
    今さらI/Fまでコンパチにする意味は全然ありません(VT100は30年前の代物ですし)

    モデムを接続するにはフロー制御が必要ですが、直結である程度の取りこぼしを
    許容するならI/Fが簡潔になります。
    用途としては、Unix系OSのリモート端末とか、計測器のモニタリングとか。
    このような用途にはWinCE機やWinMobile機のような汎用機は機能過剰で電池喰い
    ですから…
    (もっとも、HP200LXには内蔵ソフトに表計算(1-2-3)が入っていますから、計測器
    からの測定データをすぐにグラフにできたりしますが、ログさえ取れればパソコン
    でデータ処理すればいいので、必ずしも必要な機能ではありません)

    端末機能をつけるだけでも、理系人にも販路が広がりそうな気がします。

    あと、ログは保存さえできればいいので、ポメラで編集できる必要はありません。

  5. >ACさん
    コメントありがとうございます。
    ネットマスクは252(/30)までが実際に使用できるものですが、値としては255(/32)まで存在すると認識しています。
    本稿の趣旨は、ネットマスクが2進数で00000000~11111111で表現されていることなので、使用できなくても/24~/32と修正いたしました。
    ご理解いただければさいわいです。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください