漢検DS3の文字禍

文字のもたらす弊害は、古代アッシリアの昔から知られている。

Nintendo DS『財団法人日本漢字能力検定協会公認 漢検DS3デラックス』で漢字の勉強をしています。漢検の資格を取りたいわけではなく、漢検が取れるくらいの漢字知識がほしいのです。痛感するのは、読めるし意味もわかるけど、書けない文字が多いこと。ワープロでのテキストエディットに慣れすぎたためか、文字を書こうという意識が鈍化しています。

文字には精霊が宿る。

これは、中島敦の短編『文字禍』にでてくる概念。よくよく見れば、単なる線の集合でしかない文字に、固有の意味をあたえているのが文字の精霊。驚くべきことに、人間が文字を使っているのではなく、文字の精霊に人間が使われているというのだ。

近頃人々は物憶(ものおぼ)えが悪くなった。これも文字の精の悪戯(いたずら)である。人々は、もはや、書きとめておかなければ、何一つ憶えることが出来ない。着物を着るようになって、人間の皮膚(ひふ)が弱く醜(みにく)くなった。乗物が発明されて、人間の脚が弱く醜くなった。文字が普及(ふきゅう)して、人々の頭は、もはや、働かなくなったのである。

精霊が宿るのは、文字だけとは限らない。ワープロの精霊やゲームの精霊、ケータイの精霊だっているにちがいない。便利なツールの登場ははたして、人類を進化させているのか退化させているのか、征地球論レベルの問題です。

それはもかく文字の精霊さん、精霊さん、僕に漢検二級相当の漢字力を、おあたえくだされ!

「漢検DS3の文字禍」への4件のフィードバック

  1. このブログを見て、なんかどっかで、同じ事を見た記憶があるな……と思ったんですね。いや、文字禍をみれば、だいたいそう思うんですが。

    それで、やっと気がつきましたよ。

    以前おすすめした「短編小説のレシピ/阿刀田高」にあったんですよね。ほとんど同じ趣旨で。久しぶりに読んで、やっぱこの本はいいっすねー。おすすめ。

  2. >酒#童人さん
     
    中島敦は教科書に『山月記』が載っていたのがきっかけで好きになり、『文字禍』をふくめて著名な作品は読んでます。
    ご紹介いただいた『短編小説のレシピ』は先日読了しました。
    本書で『文字禍』が取り上げられてたので、ひさびさに再読した次第です。
    真似したつもりはないのですが、ネタが被ってましたか。

  3. そうなんですか。いや、これまた失礼しました。
    中島敦の作品では、『牛人』が好きですね。
    むろん、山月記は言うに及ばずですが。

  4. >酒#童人さん
     
    僕は『李陵』が好きですね。
    はじめて書いた小説は、「矛盾」の故事をもとにした短編でした。
    中島敦の影響をモロに受けてます。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください