「セリカ」タグアーカイブ

MT車でエンストさせず、スムーズに運転するコツ

MT若葉マークなりに努力してる。

7代目セリカで、MT操作の修行中。MT操作にもだいぶ慣れて、エンストしなくなった……と思っても、なんだかんだでエンストさせてます。ちょっとMT車の運転に間をあけただけでも、微妙なブランクでエンストさせちゃう。まだまだ、無意識レベルでマニュアル操作できる域には達してませんな。逆にいえば、平常心で想定した通りの操作を実行することを心がければ、エンストしにくくなりました。MT運転歴1年未満の、MT若葉マークなりに努力してる。

ありがちなパターンとして、ハンドブレーキをかけたままアクセルを踏んだり、ギアをニュートラルにしたままアクセルを踏む、なんて失敗もしました。これらのミスを避けるために、僕は走行可能な対象をシングルクリック、走行不能な対象をダブルクリックすることで確認してる。たとえば、停車時にギアをニュートラルで、ハンドブレーキは使わずにブレーキペダルを踏んで停止してる場合、確認のためにシフトノブを指先でダブルクリック、ハンドブレーキをシングルクリックする。坂道発進時のようにギアは1速で、ハンドブレーキを引いた場合は、シフトノブをシングルクリック、ハンドブレーキをダブルクリック。長い信号待ちで、ギアはニュートラルでハンドブレーキを引いた場合は、シフトノブとハンドブレーキをそれぞれダブルクリック、といった具合。運転に不要な動作ではありますが、操作ミスを防ぐ確認動作として、一定の効果はあると思います。

それと最近、心がけてるのは、半クラッチの時間を減らすこと。アクセルを踏まなくてもエンスト寸前の半クラッチで微速前進させる半ブル発進で、坂道でも安定して走れるようになった。けれど、半クラッチというのはクラッチに負担がかかってる状態なので、長時間やるべき操作ではない。ハンドルもアクセルもブレーキもクラッチもシフトも、その他スイッチ類すべてにいえることですが、そもそも機械は動作するだけで消耗するモノなので、必要必要最低限の操作を心がけ、不要な操作を避けるのがベター。もちろん、事故を避けるためなどの、やむを得ない急ハンドル、急ブレーキは躊躇すべきではないですが。

一時期は、フットブレーキ+エンスト寸前の半クラッチから発進させる方法にこだわってたのですが、最近はハンドブレーキ+半クラッチ+アクセルという坂道発進式のスタート方式も併用するようになった。上り坂だけでなく、平地でも下り坂でもどちらかの方式で発進させるようにしてる。信号待ちなど、ギアをニュートラルにして、ハンドブレーキを引くような停車時は、ハンドブレーキ発進にすることが多いかな。どちらにせよ、半クラッチから坂道でも後退しない状態で発進させることに変わりはないので、どちらも同じようにできるよう練習中。最近のMT車は、坂道発進時に一時的にブレーキをかけてくれる、ヒルスタートアシストという機能があるそうですが、僕のセリカにはないからね。

シフトアップ、シフトダウン時、クラッチペダルの操作は、半クラッチ状態までは素早く、クラッチをつなげる動きはゆっくりしたペダリングを意識する。クラッチペダルはつま先で踏む感じで、半クラッチ状態以降はかかとが床につくようにして微妙なクラッチ操作ができるようにする。ギアの位置を間違えないよう、ニュートラルのポジションを基準にして、確実にシフトを操作する。通常は、1→2→3→4→5のように、順番通りシフトアップさせるけど、平坦な広い道で一気に加速できる場合は、2→4のように、途中をスキップしてシフトアップしたりもできる。逆に交差点で、エンジンブレーキを効かせながら曲がりたい場合は4→2のようにスキップしてシフトダウンさせる場合も。さらにいえば、シフトダウン時に軽くアクセルを吹かずブリッピングや、ブレーキを踏みながらシフトダウン時に軽くアクセルを吹かすヒールアンドトゥといったテクニックもありますが、これらはレースで使うテクニックなので、できなくても問題はありません。個人的に、ブリッピングは登坂時などにスピードを落とさず4→3にシフトダウンするときに使用しますが、フルブレーキングしながらシフトダウンすることはまずないので、ヒールアンドトゥは使わない感じです。状況に応じて適切なギアセレクトが必要とされるのが、MT車の面倒なところでもあり、楽しいところでもあります。

現代日本の交通事情として、周囲はほぼAT車しか走っていないわけで、その中で遅れずスムーズにMT車を走らせるために、AT車よりもワンテンポ早く操作を開始して、他車に追随できるよう心がけること。とはいえエンストは避けるべきなので、操作開始が遅れたり、想定外があった場合は、落ちついて時間をかけて発進させること。数秒のラグがあっても、エンストしてエンジンをかけ直すよりはマシです。それでもエンストさせてしまった場合は、後続車に心の中であやまりつつ、後退させないようブレーキとクラッチを踏みながら、すみやかに再始動させましょう。MT車を運転する以上、どうしてもエンストは避けられません。エンストは避けるべきですが、恥じるべきではなく、次にエンストさせないことを心がけましょう。エンストさせた時に後続車だったみなさん、大変申し訳ないです。

発進前の、シフトレバーとハンドブレーキ状態のクリック確認と、すみやかな加速操作。これら一連の動作を、平常心を保ちつつ、AT車よりもワンテンポ早く開始する。今後も精進して、なるべくエンストさせないよう、より精度の高いMT車の運転を心がけます。

7代目セリカでマニュアル運転修行中

坂道発進時は、鬼キ!、鬼キ!、と唱えながら半ブル加速してます。

MT車の運転がしたい! というコトで、5MTの7代目セリカを購入しました。免許はMT車で取りましたが、ずっとAT車しか乗ってこなかったので、MT車はペーパードライバー状態だった。きょうび、MT車の運転なぞできなくても不自由はない。まったくもってその通りなのですが、クルマの運転をたのしむなら、やっぱMT車でしょう。ある程度なれたので、ロングドライブにも挑戦。神奈川県の鎌倉市から、茨城県の鹿島神宮まで行って、交通安全のお守りをゲットしてきました。無事に往復できてヤレヤレ。

MT車の免許はもってるけど、AT車しか運転してない方はおおいと思いますが、そんな方がいざMT車を運転しようという時にいちばん不安に思うことといえば、エンストしたらどうしよう……だと思う。けど、安心してください。MT車を運転する以上、エンストは絶対にします。AT車なら、下手したら免許を取得してから運転をやめるまで、1回もエンストしない……なんてことも不可能ではないかもしれません。ですが、MT車に乗る以上、ほとんどエンストしないは達成できても、まったくエンストしない、なんてことは不可能です。なるべくエンストしない、エンストしてもすぐリカバリーして、周囲になるべく迷惑をかけない、といった感じで、うまくエンストと付き合う、ぐらいの気持ちでいるべきだと思う。かなり練習しましたが、いまだに1日に1回もエンストしない日のほうがすくないです。まぁ、後述しますがエンストするギリギリまで半クラッチを追求しちゃうせいではあるんですけどね。

MT車の運転をおぼえることは必須だとは思いませんが、AT車の運転にも役立つことはあるとも思う。AT車の一種であるCVTの日産ジュークと、5MTの7代目セリカを並行運用してるのですが、セリカを運転するようになって、ジュークの運転が変わったところもある。

まず変わったのが、シートポジション。AT車だと、ブレーキとアクセルを踏めれば加減速できてしまいますが、MT車はクラッチの操作がプラスされる。クラッチ操作はデリケートな足さばきが要求されるため、シートポジションが重要になってくる。クラッチを完全に切るまでは足全体でグッと踏み込み、半クラッチ状態からは踵をつけて微妙な操作ができると良い。セリカのベストポジションを決めてからジュークに乗ったら、ちょっと違和感があったので、セリカの感覚にあわせてジュークのシートポジションを変更しました。ジュークだけだったら、シートポジションが最適化されないまま乗っていたかも。

あとは、MT車に乗るようになってから、より周囲の状況確認をするようになりました。信号待ちをしている場合、AT車なら信号が青に変わったのを視認してから、ブレーキを離しアクセルを踏んで加速しますよね。MT車の場合は、クラッチとブレーキを踏みながら1速にし、半クラッチの状態を作ってアクセルを足しながら加速して、速度がついたらクラッチを離して加速、シフトアップという動作になる。1速のつもりで、ニュートラルのままアクセルを踏んで、無駄にエンジンを唸らせる、なんて恥ずかしい思いも何度かしました。シフトミスしないよう、現状把握と正確な操作が超重要。発進の動作が面倒なので、AT車と同じタイミングで操作を開始すると、MT車ではどうしてもワンテンポ遅れる。AT車に遅れないよう発進するためには、周囲の状況を確認し、AT車より早く操作を開始する必要があります。つまり、MT車基準で交通状況を認識するようになれば、AT車での認識もより敏感になれるということ。MT車に習熟することで、より余裕を持ってAT車を運転できると思う。

MT車の不安要素といえば、エンストのほかには坂道発進があるでしょう。登り坂から後退せず発進するために、サイドブレーキを引いた状態にし、半クラッチでアクセルをふかした状態にしてから、サイドブレーキを解除して前進する。クラッチとアクセルをほどよく加減してサイドブレーキを解除するのが、結構面倒。なので最近はサイドブレーキを使用せず、ブレーキを踏みながらエンスト寸前の半クラッチ状態にして発進というテクを多用してる。具体的にいうと、エンジンは停止しないけどブルブルふるえる状態で半クラッチをキープすることで、平地やある程度の登り坂ならアクセルなしで微速前進する。この状態をブレーキで制御します。AT車でアクセルを踏まなくても前進する、クリープ現象とおなじような状態を、MT車で再現する感じ。個人的には、半クラッチでブルブルするので「半ブル」と呼んでる。

常に半ブルから加速するようにすることで、路面の傾斜を気にせず、MT車とおなじような発進が可能。傍目にはMT車なのに、AT車に見えるかも。ちゃんと半ブルになってるか確認したい場合は、ブレーキをゆるめて微速前進すればOK。重要なのは、「前進すること」ではなく「後退しないこと」なので、急な登り坂でも後退しないよう半ブルでアクセルを踏めば、スムーズな発進が可能です。当然ながら、半ブル状態はエンスト寸前の状態でもあるわけで、ちょっとでもクラッチをあけすぎればエンストは必至。エンストしない速度に加速するまで、クラッチの開度を鬼キープする必要がある。坂道発進時は、鬼キ!、鬼キ!、と唱えながら半ブル加速してます。

現状、かなりエンストしにくくなりましたが、半ブルを追求するとどうしても限界を超えてクラッチを開けてしまい、エンストしてしまう場合がある。あと、半ブルに集中してると無駄な力がはいるせいか、足がつる場合もある。運転中に足がつるなんて、AT車ではなかったよ。今後もなるべく周囲に迷惑をかけないようにしながら、半ブルを極めます。

※以下の動画の、「③あらかじめ半クラを作って発進」のことです。

MTのセカンドカー『7代目トヨタ セリカZZT230 SS-I 5MT』を購入した

いくつか問題点がでてきたので、順次対応します。

愛車である日産ジュークは、とても気に入ってる。多分、修理不能にならない限りは、乗り続けると思う。それはそれとして最近、マニュアルトランスミッションのクルマに乗る練習をしてた。MT車の運転はペーパードライバー状態だったので、自動車教習所でリハビリしてから、MT車のレンタカーを借りてドライブしたりと、経験を積んできた。

免許取得以来、ひさびさにMT車を運転して感じたのは、やっぱりAT車は楽で便利だなということ。MT車だと意図した走行状態に対して、どのようにギアをつないで、アクセルとブレーキを踏むかを常に考えないと、簡単にエンストしてしまう。こんなに面倒だと、現行車の大半がATなのは、至極当然だと思う。また、スーパーカー、ハイパーカーといった超高性能車も、シフトチェンジはパドルシフトが主流となり、クラッチを切ってHパターンのシフトでギアチェンジというのは、主流から外れつつある。

個人的にMT車は、「こんな面倒くさいクルマを自在に操っちゃう俺カッコイイ!」という以上の存在意義を感じないのですが、ジュークにつづくセカンドカーとして、2000年式『 7代目トヨタ セリカZZT230 SS-I 5MT 』を中古で購入。購入理由はもちろん、「こんな面倒くさいクルマを自在に操っちゃう俺カッコイイ!」から。CDや音楽配信が主流でも、あえてレコードやカセットテープで音楽を聴く方がおられるのと同じです。なじみの車屋さんに、なにか走りが楽しい中古のMT車はないかとオーダーしたので、車種は自分で選んだわけではありません。てっきり先日乗ったマーチニスモSか、スイフトスポーツ、アルトワークスあたりになると思ってたので、セリカは想定外でした。昔、ATの6代目セリカに乗せてもらったことがありますが、まさか自家用車になるとは。

調べてみると、7代目セリカは1999年〜2006年販売、2023年現在の最終モデルで、商業的にはイマイチだったらしい。ルックスは前面がスポーツカーで、後面がエコカーといった感じで、若干ちぐはぐな印象。発売当時は不評だったようですが、現在目線ではFFスポーツカーとしてアリなデザインとも思う。ライトの形状が、どちらかというと日産フェアレディZやRー35 GTRっぽくも感じる。ただ、一部では熱狂的なファンもおられるようで、走り屋仕様にカスタマイズされたセリカの動画もいくつか観ました。もっとも、そういう方々はSS-IIという6MTの高性能グレードに乗っておられる。僕が買ったSS-Iは、5MTの廉価グレードなので格がちがいますけどね。

本車固有の特長は、スモールやフォグが青色のランプであることと、スピードメーターがUS仕様であること。メーターの内側にKm表示もあるので、実用には困りませんか、慣れないといま時速何Kmでてるのか、わかりづらいです。とはいえ、25年ルールで今後米国に輸出することを考えると、リセールバリュー的には有利かも。それと、車高調節ダンパーが入っているので、若干ローダウンされてる。激安ではありませんが、コンディションのよいクルマのようです。

そんな感じで、MT車の練習と並行して、セリカのカスタマイズも進めてる。標準のラジオアンテナがやたら長いので、ショートアンテナに変更。社外品のシフトノブが好みではなかったので、変更。PS5のハンドルコントローラーで、シフターに使用してるモノと同型を設置し、リアルとゲームでおなじフィーリングにしてみた。あと、ルームランプをLEDに変更。このクルマのサブカラーは青のようなので、最初に青く光ってから、白色に偏光するタイプ。フロアマットフックが欠品してたので純正品を注文。ただし、トヨタ純正フロアマットは、クラッチペダル直下の左足のカカトがあたる部分に穴があいてたので、社外品を注文。MT車で11万キロ走ってるから、そりゃ穴もあくか。ほかに、いくつか問題点がでてきたので、順次対応します。

クルマは手元にあるのですが、希望ナンバーへの変更がまだなので、手続きは完了してません。慣れないMT車で事故を起こさないよう、より慎重に運転します。夜なよな、クルマのすくない住宅街で、坂道発進の練習にいそしんでおりますよ。