「日産ジューク」タグアーカイブ

MTのセカンドカー『7代目トヨタ セリカZZT230 SS-I 5MT』を購入した

いくつか問題点がでてきたので、順次対応します。

愛車である日産ジュークは、とても気に入ってる。多分、修理不能にならない限りは、乗り続けると思う。それはそれとして最近、マニュアルトランスミッションのクルマに乗る練習をしてた。MT車の運転はペーパードライバー状態だったので、自動車教習所でリハビリしてから、MT車のレンタカーを借りてドライブしたりと、経験を積んできた。

免許取得以来、ひさびさにMT車を運転して感じたのは、やっぱりAT車は楽で便利だなということ。MT車だと意図した走行状態に対して、どのようにギアをつないで、アクセルとブレーキを踏むかを常に考えないと、簡単にエンストしてしまう。こんなに面倒だと、現行車の大半がATなのは、至極当然だと思う。また、スーパーカー、ハイパーカーといった超高性能車も、シフトチェンジはパドルシフトが主流となり、クラッチを切ってHパターンのシフトでギアチェンジというのは、主流から外れつつある。

個人的にMT車は、「こんな面倒くさいクルマを自在に操っちゃう俺カッコイイ!」という以上の存在意義を感じないのですが、ジュークにつづくセカンドカーとして、2000年式『 7代目トヨタ セリカZZT230 SS-I 5MT 』を中古で購入。購入理由はもちろん、「こんな面倒くさいクルマを自在に操っちゃう俺カッコイイ!」から。CDや音楽配信が主流でも、あえてレコードやカセットテープで音楽を聴く方がおられるのと同じです。なじみの車屋さんに、なにか走りが楽しい中古のMT車はないかとオーダーしたので、車種は自分で選んだわけではありません。てっきり先日乗ったマーチニスモSか、スイフトスポーツ、アルトワークスあたりになると思ってたので、セリカは想定外でした。昔、ATの6代目セリカに乗せてもらったことがありますが、まさか自家用車になるとは。

調べてみると、7代目セリカは1999年〜2006年販売、2023年現在の最終モデルで、商業的にはイマイチだったらしい。ルックスは前面がスポーツカーで、後面がエコカーといった感じで、若干ちぐはぐな印象。発売当時は不評だったようですが、現在目線ではFFスポーツカーとしてアリなデザインとも思う。ライトの形状が、どちらかというと日産フェアレディZやRー35 GTRっぽくも感じる。ただ、一部では熱狂的なファンもおられるようで、走り屋仕様にカスタマイズされたセリカの動画もいくつか観ました。もっとも、そういう方々はSS-IIという6MTの高性能グレードに乗っておられる。僕が買ったSS-Iは、5MTの廉価グレードなので格がちがいますけどね。

本車固有の特長は、スモールやフォグが青色のランプであることと、スピードメーターがUS仕様であること。メーターの内側にKm表示もあるので、実用には困りませんか、慣れないといま時速何Kmでてるのか、わかりづらいです。とはいえ、25年ルールで今後米国に輸出することを考えると、リセールバリュー的には有利かも。それと、車高調節ダンパーが入っているので、若干ローダウンされてる。激安ではありませんが、コンディションのよいクルマのようです。

そんな感じで、MT車の練習と並行して、セリカのカスタマイズも進めてる。標準のラジオアンテナがやたら長いので、ショートアンテナに変更。社外品のシフトノブが好みではなかったので、変更。PS5のハンドルコントローラーで、シフターに使用してるモノと同型を設置し、リアルとゲームでおなじフィーリングにしてみた。あと、ルームランプをLEDに変更。このクルマのサブカラーは青のようなので、最初に青く光ってから、白色に偏光するタイプ。フロアマットフックが欠品してたので純正品を注文。ただし、トヨタ純正フロアマットは、クラッチペダル直下の左足のカカトがあたる部分に穴があいてたので、社外品を注文。MT車で11万キロ走ってるから、そりゃ穴もあくか。ほかに、いくつか問題点がでてきたので、順次対応します。

クルマは手元にあるのですが、希望ナンバーへの変更がまだなので、手続きは完了してません。慣れないMT車で事故を起こさないよう、より慎重に運転します。夜なよな、クルマのすくない住宅街で、坂道発進の練習にいそしんでおりますよ。

新東名の新区間『伊勢原大山IC⇔新秦野IC』を走ってみた

完走できて満足です。

2022年4月16日から開通した、新東名の伊勢原大山ICから新秦野ICを、さっそく走ってみました。新東名というと、静岡の区間が120キロ走行を想定してひろびろしてるため、100キロで走ってるのに80キロぐらいじゃないかと錯覚したものです。とはいえ今回の開通区間は新東名でも100キロ想定の区間なので、ふつうに地方の高速道路という感じ。ちょっとおもしろかったのは、トンネルの天井に出口まであと何キロかがプロジェクションマッピングで投影されていたこと。凝っているようだけど、看板をつけたり道に描くよりは安上がりなのかな。はやくのこりの25キロ区間が開通して、新東名を一気に走りたいものです。

新秦野ICが目的地で、とくに現地であそぶ予定もなかったので、さっさと帰ってきました。休憩しようと思ってたら、新区間はまだサービスエリアができておらず、スマートICがあるのみ。帰り道でも休むタイミングをのがし、けっきょく2時間ぶっつづけで走るハメに。おみやげは、地元のスーパーで買った焼き芋でした。微妙な天気の走り染めでしたが、完走できて満足です。

白い日産ジュークをカーボン調のブラックルーフにしてみた

車高たかめのジュークさんにはちょうどいいかと。

欧州で新型が発売されているにもかかわらず、日本では廃版となってしまった日産ジューク。そのルックスに一目惚れして愛用してきましたが、新型がなければのりかえを検討する余地もない。ジュークがわりのキックスは悪い車じゃないとおもうけど、ジュークではないという唯一最大の欠点から対象外。初代ジュークを購入してから、あれこれカスタマイズしてきた。購入直後、2012年のカスタマイズ状態は以下のとおり。初期状態からグリルがシャンパンシルバーに色替え、6cmローダウン、ホイールがスカイラインのモノだったりする。いまみると、なんか白っぽいですな。

で、こちらが2020年現在のジュークさん。最新のカスタマイズとして、カーボン調のブラックルーフにしてみた。塗装するのはこわかったので、原状復帰可能なフィルムラッピング。はがしちゃダメです。白いシャークアンテナも、ちゃんとラッピングしてくれたみたいですね。

さいきんの日産車も、標準でブラックルーフが用意されているようですが、アチラはピラー(窓枠)部分も黒くなってる。本車はルーフ部分のみブラックなので、どちらかというとベンツなど欧州の高級サルーンにみられる配色。屋根が黒いと車高がおさえられてみえるという効果があるので、ギリギリ立体駐車場にはいれない高さのジュークさんにはちょうどいいかと。ガソリン車の存亡があやぶまれる昨今ですが、いまあるクルマを大事に乗りつづけたいと思う所存。

リレーアタック対策に、『スマートキー電波遮断ポーチ』を運用中

無駄に電波をまきちらすこともない。

クルマのカギを遠隔で解錠する、リレーアタックというのをご存知でしょうか? 近年、クルマはカギをさしこまず、カギとクルマのあいだで電波をやりとりすることで解錠、エンジン起動をおこなうスマートキーが普及してきてる。カギとクルマのやりとりについては暗号化されているため、おいそれと不正アクセスはできない。でも、電波のやり取りを不正に中継(リレー)し、あたかもクルマのそばにカギがあると思わせて解錠させてしまうリレーアタックというものが問題になってる。僕の愛車である日産ジュークもスマートキーを使用しているので、対策を講じてみた。

購入したのは『スマートキー電波遮断ポーチ』という商品。説明書が英語表記なのでわかりづらかったですが、使用法は以下のとおり。

本製品はビニールレザーのカギケースで、内部にふたつ、収納スペースがある。ひとつは布でかこまれたスペースで、さらに奥に、金属布でかこまれたスペースがある。ここにキーチェーンがついているので、スマートキーを接続しておきます。クルマに乗らないときは、金属布でかこまれたスペースにスマートキーを入れておけば電波が遮断され、クルマは動かせないし、とうぜんリレーアタックも無効。クルマのそばまできたら、金属布でかこまれたスペースから布でかこまれたスペースにスマートキーをうつせば、電波がとぶようになるので解錠したり運転したりが可能になるという寸法。

収納場所をうつす手間がかかるものの、意図せず解錠されたりする心配もないし、無駄に電波をまきちらすこともない。しばらく使ってたら、無意識にスマートキーのスペースチェンジができるようになりました。

また、自宅に保管しているスペアキーはアルミホイルで巻いておき、こちらも電波を出さないように対策済み。このポーチをふたつ買っておく手もありますが、そこらへんはお好みで。高度なスキルがあれば、たいがいのセキュリティは破られるでしょうけど、本製品を使用することで、安易なリレーアタックは防げるようになるのではないかと。

ノートe-POWERで横浜市電保存館へドライビン

ノートe-POWERのご先祖様ともいえる路面電車たちを堪能。

愛車、日産ジュークを車検に出したら、代車にノートe-POWERをかしてくれました。出たてのころに試乗したので、エンジンで発電するパワフルかつ実用的な電気自動車という認識。ジュークを買うときはトヨタのアクアか日産ジュークかでだいぶ迷ったけど、けっきょく燃費より走って楽しいジュークにしたし、その判断に後悔することはありません。でも、もしいま、アクアかノートe-POWERか選べといわれれば、まちがいなくノートe-POWERを選択するでしょう。パワフルかつ燃費がいいなんて、すばらしいじゃないですか。

ノートe-POWERをかりてたときに、ちょうど平日に休めたので、近場でそこそこ走れる場所として、横浜市電保存館へ。一般道で鎌倉から市電保存館へむかう。燃費は気にせず、スポーツモードでe-Pedalを有効化し、アクセルのON/OFFのみでドライビングをしてたけど、なかなかノーブレーキで思った場所に停めるのはむずかしい。信号手前の白線や、前方で停車しているクルマにあわせて自動で停止してくれたら便利なんだけど、技術的な問題より法的にむずかしいんだろうな。

市電保存館は、ずいぶん前にきたことがあるけど、キレイにリニューアルされてた。電気で路面を走るという意味では、ノートe-POWERのご先祖様ともいえる路面電車たちを堪能。

以前は横浜市内を縦横無尽に走っていた市電も、モータリゼーションによって次第に路線を失っていく様が、展示された路線図にみてとれる。全部とはいかないまでも、観光用にいくつかは路線を残してもよかったんじゃないかなと思いました。



帰りも道は空いてたけど、あえて高速道路でノートe-POWERを走らせてみた。内蔵バッテリーが枯渇すると、発電用のエンジンのみで駆動することになるらしいけど、ふつうに走るぶんには内蔵バッテリーは8割ぐらいにしかならず。急坂のワインディングロードを攻めるような走りでもないかぎり、バッテリー+エンジンで快適にドライブできそうです。

日産ジュークに『nismo カーボンドアミラーカバー』をつけてみた

空力性能もアップするらしい。

愛車、日産ジュークをひさびさにドレスアップ。自分的に、やりたい加飾はほとんど完了しているのですが、追加でやりたかったのがドアミラーの色替。『nismo カーボンドアミラーカバー』という製品で、純正のドアミラーに貼りつけるもの。

既存のドアミラーをクリーニングして、付属の両面テープでカバーを貼りつけるのですが、一発でやらねばらならず、なかなかにシビア。どうしても、ごくわずかに下地がみえてしまうけど、ここらへんは気にしなければ大丈夫というレベル。

上が施工前、下が施工後。一見するとドアミラーを交換したようにもみえますが、カバーをかぶせただけです。空力性能もアップするらしい。コレをつけてから、ほかのクルマのドアミラーも気にするようになったのですが、白いボディに黒いドアミラーのクルマって、安い営業車か、オシャレなヨーロッパ車かという両極端な感じ。わが愛車は後者であってほしいですな。