★ Index | ★ 日記のようなモノ | ★ むかしの日記 | ★ 進行状況 |
2003年2月28日(金) 【雑記】今年も来ました
人魚と書いて、「にんきょう」と読むきん!!
鼻ムズ。 今年も花粉症の季節のようで。 あっしは、3年前から相変わらずです。 昼間は、わし母を根岸の病院まで送迎。 帰りは大船によって、母が久々に新しいPHSをゲット。4代目は、PanasonicのKX-HV210。 高齢者向け(?)に目立つオレンジ。 あっしの持ってる奴の後継機だけど、比べると液晶が明るくなってる。 その分、厚みが増してる感じなので、どちらが良いかは微妙なところ。 メール使い放題に対応らしいが、母はパソコンでメールしてるから関係なさそう。 それと、ニフティが始めたIP電話サービス@niftyフォンに、さっそく申し込んでみた。 日本全国3分8円という、一般電話よりはお安い通話サービス。 料金を比較すると、なんとなく……いや、明らかに、ヤフーBBフォンより見劣りする気がしますが、それほど高いサービスではないので、やってみても良いかと。 毎月の通話料を考えると、基本料金+モデムレンタル代分も、一般電話を使ってない気がするのはナイショだ!←だって、わし母が使うっていうんだモン いやホラ、北海道や沖縄にだって、気軽に電話がかけられるしさっ。←かける相手はいない 加入者同士の通話なら、無料だよ!←加入者の知り合いはいない ……狙って地雷を踏んでる自覚は、あるよ。 2003年2月27日(木) 【雑記】なんだかジャズライブ ![]() 藤沢へジャズライブへ行ってきた。 主催するのは、元ウチの部長。すでに「元」でも「ウチ」でもないのだが、いまだにお誘いいただいて、有り難い限り。本日は、 なんか、元ウチの部長に新進気鋭の作家みたく扱って頂いて、恐縮するばかり。 そんな「ご立派な」奴ではありませんが、今後とも小説努力いたしますデス。 2003年2月26日(水) 【雑記】無線鼠と器械鍵盤
ネギまが一気に読めなかった人、手をあげて!
![]() 今まで使ってた千円のメカニカルタッチのキーボードは、使い心地は悪くなかったけど、なんかキーの文字が剥げて来ちゃったんだよな。 最近は、どんな安物でも文字が剥げるなんてコトはないハズ……なのだが。さすが千円。 ブラインドタッチなので、文字が読めなくても問題ナイけど、気分が悪いので新調してみる。 アテッサ・リオンの109日本語キーボードAKB-109JB。 一見、昔ながらの事務用っぽいデザインですが、ずしりと重く、間近で見ると高級感がある。 インターネットボタンとか、軟弱なアプリケーションキーが一切ないのは、非常に好ましいです。 メカニカルなキータッチは、わずかな抵抗の後にカチリと軽く押し込まれる感じで、良好。 タイプするたび、バネがキンキン響く感じがしますが、慣れれば気にならない程度。 キーボードケーブルが短いので、離れた場所で使う場合は延長ケーブルを用意すべし。 んで、マウスは東京ニーズの充電式コードレスマウスTN-20RFOSG。 コードレスで、専用スタンドに置くと充電できるってのが素晴らしい。 今まで使ってた、Microsoft IntelliMouse Opticalと似たデザイン……つ〜か、デバイスドライバに互換性があるようなので、ほとんど同じ感覚で使える。 何がイイって、後ろを向いてようが布団の中だろうが、遮蔽物などお構いなしに、マウスの操作ができるコト。電波が届く限りは操作できるので、ものぐさ者には便利アイテムです。 ただ、IntelliMouse Opticalに比べるとレスポンスはイマイチなので、ドット単位の微妙な作業には向かない。マウスとしての造りも、ワンランク落ちる感じかな。 とはいえ、ワイヤレスの利点も大きいので、割り切って使う分には問題ありません。 理想を言えば、IntelliMouse Opticalが感度を上げて、この形式の充電式ワイヤレスマウスになって欲しいトコロ。そのうち出るとは思うが、それまでの繋ぎにはなるかな。 ワイヤレスだけだと不安なので、現状ではIntelliMouse Opticalとダブルで接続してます。 ホントは、マウスもキーボードも、もっと高級な奴にしようかと思ったんだけど、自己満足を追求できる経済状態じゃないから、プチリッチで抑えておきましたよ。 少しでも、生産性が向上すればイイのだが…… 2003年2月25日(火) 【雑記】ガソリンスタンダード
改善自若
自動車に乗るようになると、当然ながら燃料補給にガソリンスタンドへ行く。 レギュラーなり、ハイオクなりを給油するのだが、それだけですまないコトも多い。 窓を拭いてくれるぐらいはイイけど、うっかり点検めいたコトをさせるのは要注意。 オイルが古いだの、バッテリー液が少ないだの、タイヤがすり減ってるだの、水抜き剤が切れてるだの……と、アレコレ忠告してくれる。 問題を見つけてくれるのはありがたいんだけど、スタンドでやってもらうと割高になりがち。見るだけ見てもらって、問題改善は自力でやるってのがベストではないかと。 本日の給油&点検では、「ほとんど問題はありませんが、ウインドウォッシャー液がなくなりそうです」と言われた。窓の汚れを洗い落とす液だけど、そういや車を買ってから補充した覚えがない……とはいえ、自分でやればイイことなので、その時は断った。 んで、駐車場についてから自分でエンジンルームを点検したら、ウインドウォッシャー液はまだ、半分近く残ってやがった。少ないって言うなら、1/3から1/4ぐらいを言うのではなかろうか? それで600円も取るつもりか! 逆説的に、わしムーヴは状態良好なんだと思った次第。 本日は運動の日。 根岸森林公園で走ってました。 2003年2月24日(月) 【雑記】6PT保安器交換完了 ![]() 本日、電話着信時にADSLがリンク切れを起こす原因となってた、6PT保安器を交換してもらいました。 新しい保安器は6Pと記されてましたが、作業員の方の話だと、6PAというタイプだそうです。 コレに交換したら、バッチリ着信切れしなくなりました。やっぱし保安器が原因だった模様。 話を聞くと、最近はADSL関係で保安器を交換するコトが多いそうです。つ〜か、8〜12メガのADSLをやると、ほぼ間違いなく6PT保安器が問題を起こすのだとか。 それなら、最初に申し込む時から、電話着信時に切断する危険がありますと警告して欲しかったケド……ともかく問題が解決したから、ヨシとしましょう。 ちなみに、保安器を交換すると通信速度が速くなるという話もあったのだが、ウチの場合は交換前とほとんど変わりませんね。微妙に早くなった気もしますが、誤差の範囲でしょう。 ともかく問題解決して、ヤレヤレ。 2003年2月23日(日) 【雑記】ダブル発熱音楽データ
メオトダウン
なんか両親が、そろって熱を出してしまった。 片親が病気になるのはたまにあるのだが、同時というのは珍しい。 てなこって、自力で洗い物をしたり、お茶を淹れたりしてました。 んで、きのう来たPDAの方は、アレコレやって音楽データの再生に適してると結論。 動画再生はイマイチ能力不足ですが、MP3などの音楽ファイルはイイ感じ。 厳選した音楽データ集を作り、再生させて喜んでましたよ。 パソコンに、ずっと高級なスピーカーがついてるのにな! ホントは土曜日から定例の鎌倉組集会だったのだが、そんなこんなで時間を食って、日曜日の夕方にちょいとだけ顔を出しました。 2003年2月22日(土) 【雑記】PDAがきた
聖剣買い、水から田飲む所すこぶる熱く
![]() ありがとうございます! さっそく、母艦となるノートパソコンにUSB接続して、セットアップの後、ADSLによるブロードバンド接続。 受賞作である「はじまりのボタン」のPDA版をダウンロードして表示させてみる。本来はこうやって読むモノらしいが、なにげにはじめて見たのはナイショだ! あとは、ツールをダウンロードしたり、PDA用のサイトを見たり。 結局、PDAですべてを処理するのではなく、パソコンで使いやすくデータを作ってから、ダウンロードして使用ってのが、効率的ですな。 記念のトップ画面も制作。 ところで、携帯端末で小説を読むには、古典文学がベストだったりします。 なぜなら著作権が切れてるので、有名作品が無料閲覧できるから。 青空文庫というサイトで、「吾輩は猫である」だの「山椒大夫」だの「風の又三郎」だの、古典モノをダウンロードしまくり。専用ビューワーなら、ルビつきで閲覧できます。 長編は読むのが大変なので、まずは学生時代から好きな、中島 有名なのは、「山月記」や「李陵」など、中国古典を題材にしたモノですが、古代オリエントな世界の話も、なにげにグッド。戦前の作家らしからぬセンスが、やっぱいいなぁと思った。 自虐的なノリは、むっちゃ影響受けてます。 ……つ〜か、いつの間にかパソコンで読んでましたが。 テキスト版とHTML版は、傍点が 2003年2月21日(火) 【エッセイ】人生記念物 |
僕 の け ほ は た 下 小 か 木 深 ぐ に 当 名 れ か `り に そ さ っ が す い ら い 運 矮 は た も ど の こ の は こ な た あ っ も い つ 動 小 判 ら 知 `成 こ 悪 植 に プ 木 る か の だ も の な 断 ぬ ら 高 長 い い え は レ ゜ ゜り を か の 日 ま が 場 ぬ す し ら と た ┐| そ 周 葉 見 ら よ で ま つ 所 木 ぎ た 一 こ 人 昭 ト れ 囲 の つ `う し 名 か に 々 て 木 帯 ろ の 和 が は の 抜 け 林 に た を な 埋 と 見 々 の に 名 四 か 知 木 け た の ` ゜ 残 か 没 し 分 に 木 植 前 十 か っ 々 落 ゜一 根 す っ す て け も 々 樹 も 九 っ て に ち つ 岸 一 た る 高 が プ は す 刻 年 て い 光 た も 森 生 ゜事 く つ レ `る ま い た を 林 あ 林 に ゜茂 か | す わ れ 人 る の 阻 の る 公 ` ど る な ト べ け て 生 の だ ま 中 の 園 幸 ち 事 い が て も い 記 に が れ に だ で あ ら と ゜な 植 な る 念 気 ` ` ` が 運 れ が ` い 樹 い ゜樹 づ そ 大 ぽ `動 幸 名 か と ゜わ└ い の き つ そ ゜ 福 を と い と ざ と た 低 く ん の 公 な 残 見 う い わ あ ゜い 育 と 中 園 の し 上 こ う ざ り 木 て 背 に と か て げ と こ 日 ` に な の 興 い `陽 た か と 当 白 低 味 う ゜ い い |