★ Index | ★ 日記のようなモノ | ★ むかしの日記 | ★ 進行状況 |
![]() ──西暦2001年9月その2── ▲Back 2001年9月11日(火) 【UOTD】ブルーノ氏、崩壊中も裁縫中に思うコト! 2001年9月12日(水) 【PC】80ギガが認識しないよぅ〜 2001年9月13日(木) 【雑記】運動したり、放浪したり 2001年9月14日(金) 【アニメ】二度目のビバップ劇場版 2001年9月15日(土) 【雑記】結婚式と中古車とセットアップ 2001年9月16日(日) 【UOTD】動かない、TDと共に! 2001年9月17日(月) 【雑記】なんか買ったよ車、ムリヤリ動いたよTD! 2001年9月18日(火) 【雑記】車とMP3プレイヤー、サイト移転と会社退職届 2001年9月19日(水) 【小説】データ整理と執筆 2001年9月20日(木) 【雑記】執筆進まず ▼Next 2001年9月20日(木) 【雑記】執筆進まず
ひきつづき、連載小説「裏側の月世界」の執筆。
どうにか次回分は上げたのだが、その続きと構成の見直しが進まず。 ホントは運動の日だったけど、サワディに頼んで中止にしてもらいました。 その割に、あんまし進まなかったが……(苦笑) のたうちまわるるにょ〜。 2001年9月19日(水) 【小説】データ整理と執筆
会社を休んで、自宅。
今月いっぱいで辞めてしまうので、有給休暇を使ってしまうに越したコトはない。 まぁ、家で仕事データの整理をしてたんだけど。 はやりのコンピューターウィルス、Nimuda対策で、システムをチェックしてたら、別なモノを発見してアセったり。 でもって、連載小説「裏側の月世界」の新作パートの直し。 連載構成を見直して欲しいと言われているので、そこらへんも含めて作業。 あまりはかどらなかった。 2001年9月18日(火) 【雑記】車とMP3プレイヤー、サイト移転と会社退職届
ついに、車を買いました。
正式に契約完了。 平成10年式、ダイハツムーヴのエアロカスタムナビ、走行距離は7000キロ。 値段と比較すれば妥当な買い物だったのではないかと。 この車、ほとんど手を加えなくて大丈夫なのじゃが、唯一の問題はCDがないこと。 ラジオとカセットテープはあるけど……テープなんてここ数年、使ったコトありませぬよ。 電源はシガーライターから取るとして、カセットテープ型の外部入力装置ってのがあるから、それで機器を追加しようかと。 しかし、ただCDプレイヤーを買っても面白くありませぬ。 わしは普段、パソコンでMP3形式に変換した音楽データを聴いているので、それが使える奴が欲しい。 CDR/Wが読めてかつ、従来の音楽CDも再生可能な奴がイイ。 いくつか該当する機器がありまして、「Riovolt」という奴を買いました。 帰宅して、さっそく手持ちデータからCDRに焼いて試すと、バッチリ聞こえる。 データを本体に蓄積するため、再生中にディスクが止まってるのはヘンな感じだけど。 ……それはいいのじゃが、なんか再生順序が逆なのデスが! 数字順でファイル名をつけてるのに、なんだかご丁寧にケツから再生してくれる。 いろいろ試した結果、リストつきのAutoPlyayCD形式で保存すると、ちゃんと動くみたい。 再生順序にこだわってたら、かなり手間を食ってしまったよ。(苦笑) ◆
頻繁にチェックして下さる方はご存じかと思いますが、旧アドレスの主要ページに、移転通知をおきました。 単に、新旧両方のページを更新するのが、メンド臭くなったという話も。(苦笑) ご迷惑をおかけしますが、お気に入り、ブックマークの変更をお願いします。 ◆
えっとそれから、ワタクシこのたび、会社を辞めるコトになりました。 本日、退職届を提出しましたよ。 「辞表」ではなく「退職届」なのがポイント。 いわゆる、会社都合って奴ですな。 なんとなくサラリーマンしてましたが、よい機会なので、作家業に専念してみようかと。 まぁ、今までの仕事の絡みもありますから、そっちで食いつなぎながら……というコトになるでしょう。 急に自動車を買う気になったのも、移動手段が欲しかったから。 パソコンと同じく、あくまで手段にすぎないので、いかに活用していくかが肝心です。 2001年9月17日(月) 【雑記】なんか買ったよ車、ムリヤリ動いたよTD!
エ〜、車の購入を決めました。
こないだ見つけた中古車デス。 アレコレ検討すれば、ほかにもあるかもしれぬが、悩むとキリがないからね。 契約に必要なモノをそろえ、保険とか駐車場の確保をする。 駐車場も、わりかし近場にゲットできそう。 軽自動車の手続きしやすさは、なかなかにグーですよ。 んで、金、土、日と和光氏の家におじゃましてましたケド、あれこれ忘れ物をした。 PHSの充電器と、わしノートパソコンのアダプターを忘れたのは、特に痛い。 忘れんぼさんであるよ。(苦笑) ほんなこって、またまたまた和光氏の家にお邪魔する。 翌日は、ここから会社に行こうかと。 例の、動かないウルティマオンラインですが、さらに対処法を研究。 DirectXという機能の一部を停止することで、やっと動くようになりました。 動くといっても、超スローなので実用的ではありませぬが、ともかく止まらなくなったコトと、止まる原因を確定できたことは良かったデス。 まぁ、無理して3D版である「第3の夜明け(UOTD)」をせず、2D版の「ルネッサンス(UOR)」で我慢した方が現実的かもな。 ……と、普通ならそう結論するところじゃが、和光氏はUOTDをするためにパソコンをゲットしたのである。 ビデオボードを増設したりて、グラフィック環境を変えればUOTDも動くと思うけど、せっかく大金を出して買ったパソコンが初期状態で動かないのは納得が行かないらしい。 たしかに、一番肝心なソフトが動かないんじゃ、おさまりがつかないよナァ…… 2001年9月16日(日) 【UOTD】動かない、TDと共に!
ひき続き、和光氏の家。
ウルティマオンラインです〜、UOです〜。 動きません〜、U〜O〜。 起動して、ログインまでは正常なのじゃが、グラフィックが表示されるとさっくり止まります。 多分、ビデオ関係の問題ど思われますが、どうにもならぬ。 和光氏は、メーカーパソコンの利点を活かし、ユーザーサポートに連絡。 あれこれと対処法を指示される。 わしでは思いつかない方法があったので、これなら大丈夫か?……と思ったが、やっぱし改善せず。 不要なアプリケーションを潰しても、やっぱダメ。 なんでもイイから動いておくれよぅ〜。 処理待ちしながら、読みかけだった「サイボーグクロちゃん」を読破したりしてたけど、とうとう正常動作しませんでした。 正直、時間はあったけど、日記を更新したりする気分にはなれなかったよ。 今後、UOの導入を検討されている方は、アカウントとソフトを持ってる人に自分パソコンの動作確認をしてもらった方がイイと思います。 せっかく買ったのに動かないと、悲しいからね。 でもって遅くに帰宅すると、ハワイに行ってたわし母が帰国&帰宅してた。 帰国時のゴタゴタ以外は、特に問題なかったとのこと。 本来は千歳空港に到着するハズが、仙台空港から新幹線で帰って来たのだとか。 なにはともあれ、無事に帰国できてなにより。 2001年9月15日(土) 【雑記】結婚式と中古車とセットアップ
昨日から、和光氏の家に泊まる。
動かないウルティマオンライン(UO)を正常動作させようと奮闘するも、さっぱりダメ。 ……と、ダメダメ状況ではありますが、昼から用事が。 以前、ウチの会社で同期だった方の結婚式に、サワディと出席させていただきました。 なにげに、親しい人の結婚式に出るのはこれが最初。 お幸せに。 式は滞りなく終了したので、二次会はパスして中古車視察。 サワディと一緒に横浜近辺の店をまわりました。 そこそこ良さげな車があったので、見積書をもらう。 もちっと検討して、他になければコレでいいや。 あれこれ見ながら、ふたたび和光氏の家へ戻った。 ちょいダラダラしすぎて、メシを待っててくれた和光氏の機嫌を損ねてしまったよ。 済まないネ。 それからまたまた、和光氏の家でセットアップ。 中古車視察のついでに、256メガのメモリもゲットしておいたので、そちらも増設。 無論、和光氏自身にやってもらったさ。 そっちは上手くいったのじゃが、やっぱりUOは動かない。 禁断のリカバリーCDで、初期状態にまで戻したけど、やっぱ動かない。 どうやっても動かないので、寝た。 2001年9月14日(金) 【アニメ】二度目のビバップ劇場版
会社を休みました。
夕方から、和光氏のおニューパソコンをセットアップしに行く予定なので、昼はフリー。 てなこって、横浜の本牧まで出かける。 目的はズバリ、カウボーイビバップ劇場版「天国の扉」を観に行くため! すでに公開初日に観てますし、DVDが出たらゲットするつもりじゃが、それでも2度観たかったのデスよ。 正直、1回目の鑑賞ではTVシリーズの印象が強く、2時間が長く感じられた。 んでも経験から言って、映画としてのリズムを把握して再見すれば、印象が変わるのではないか?という予感があったのデス。 たとえば、前に紹介した映画「ロボコップ」ですが、実は最初に観た時の印象はあまりよくなかった。 事前に小説版を読んでいたため、文章から独自にイメージした感覚が強すぎたのだ。 2回目以降はギャップに慣れたので、マイフェイバリットな映画に昇格されましたが、初見はベストじゃなかったのデス。 そんな経験をふまえて観た2度目のビバップですが、予想通り長ったらしい感覚は消失。 劇場版ならではの豪華さを堪能いたしました。 絵柄がテレビ版と大差ない……というか、もとからよく動くので、劇場版だからこその差が見つけにくいのですが、よくよく観ると群衆シーンがハンパじゃない。 普通なら止め絵ですますようなシーンも、バッチリ動画になってる。 劇場の大画面を意識した遠景のシーンも多く、細かい点をチェックするのも楽しい。 一瞬だけ、スペースサムライであるところのアンディを発見できたのでウハウハです。 ストーリーも、いまいち理解しきれてなかった部分がわかったので、さらに良し。 ようやく落ち着いて、劇場作品としてのカウボーイビバップを堪能できましたよ。 2度目の感想としては、社会に背をむけた雰囲気の主要キャラ達と、その他大勢の群衆との対比が際だっていて面白い。 スナップショット的なオープニングや、気合いの入った群衆描写を見るに、作者的には、いくら主人公達が超人的な活躍をしても、地道に生きてる人々だってちゃんと誇るべき自己を持っている……そんなメッセージがあるような気がしました。 それはそうと、傷ついた主人公が河辺でボーっとしてるシーンで、さりげなくノッポの2連ビルディングが登場してましたよ。 舞台は火星ですが、雰囲気的にはニューヨークなので、あの建物がモデルかも? フィクションが、現実に追い越された気がしました。(苦笑) ◆
映画を堪能して、ついでにいつものスポーツクラブで風呂に入ってから、和光氏の家へ。 購入したパソコンは、開封すらされていませんでした。(苦笑) 和光氏的に、全部わし任せにするつもりだったらしいのじゃが、そうは行かぬ。 要は、指定通りにコードを繋げるだけなので、できる限りは和光氏にやらせました。 iマックのほうが簡単!……とは申してましたが、そつなく設置完了。 アプリケーションのインストールも、なるべく本人にやらせました。 万一何かあっても、これである程度は自力修復できるであろ。 んでもって、肝心のウルティマオンライン(UO)をセットアップ。 無事に起動画面までいった……のじゃが、そこからが動かない。 ゲームを始めようとすると、とにかく止まる。 アレコレ設定を変えても、とにかく止まる。 ポリゴン表示は正常なのじゃが…… むむぅ〜。 その他はちゃんと動くのに、UOが動かないんじゃ、ねぇ。(苦笑) 2001年9月13日(木) 【雑記】運動したり、放浪したり
運動の日である。
サワディと、スポーツクラブに行きました。 今回は特にプログラムメニューもせず、屋内運動してました。 一通り運動したあと、サワディは超牧歌的な電子ボート漕ぎマシンに挑戦。 80年代風のシステムで、運動量にあわせてモニター画面内のボートが進む。 対戦相手のボートは最初、漕ぎ手が1人しかおらず、とってもスロー。 途中からヘリコプターがきて、人員が補充され、スピードアップ。 レース中に空中から人員補充ってのも怪しいですが、スピードダウンする時がもっと壮絶。 なんと、後方からサメがやってきて、何人か食われて人員減少!(爆) チープな音色と共に、ライバル艇の人員がヘリコで増えたりサメに食われたりと、なかなかに笑えるボート漕ぎでござった。 いや、わしは見てただけなりが。 んで、帰宅してからは、ウルティマオンライン。 ブルーノ氏が、ユーの銀行前でせっせと裁縫してたら、最近裁縫GMになったという方から話しかけられる。 裁縫師としての心構えをレクチャーしていただきました。 技能90以上は、材料となる皮の確保がネックらしいです。 ![]() 魔法的にマーキングしておけば、転移魔法ですぐに移動できるのじゃが、マークするために一度だけ直接行かなければならぬ。 転移ゲートで行ける場所はすでに押さえてあるのじゃが、船を使わねばならぬ店もある。 とはいえブルーノ氏での船旅は怖かったので、ヴェーデさんにチェンジ。 えっちらおっちら船旅してました。 感覚的には、ヨーロッパから喜望峰をこえてインドというか、オーストラリアに行く感覚。 かなりの長旅でござった。 おかげさまで、何カ所か新しい場所にマークできたので、冒険の幅が大幅アップ。 写真は、船でしか行けないニジェルム(Nujel'm)の街の名物、巨大チェス盤上での記念撮影デス。 2001年9月12日(水) 【PC】80ギガが認識しないよぅ〜
全米が麻痺状態の連続テロ事件は、ますますエラいことに。
それとは関係なく、わし自宅PCに80ギガを増設するコトとなりました。 ちょ〜っと大量の、マッキントッシュPCのデータ(60ギガ)を扱う必要が出てきたので。 マック形式のデータ……とくに640メガのMOディスクは、ウインドウズ上で認識しない。 この問題を解決するため、専用のユーティリティMacOpener 2000(体験版)を導入。 MacOpenerが起動していれば、普通にマックのディスクが読めるようになるのだ。 試用期間制限があるのじゃが、期限内に作業を終了させれば、買う必要がナイ気も。 ビックカメラで2万ちょいの、80ギガハードディスクを購入して、さっそく増設。 フォーマットして再起動をかけたら……バッチリ起動不能に。(爆) どうにもならないので、たまらずRoy氏にヘルプ!……したかったのじゃが、引っ越したばかりなので電話番号がわからぬ。 仕方ナイので、身内の掲示板に連絡くれるように書き込みして、しばし待つ。 世界がどうだろうと、今は自宅PCの一大事。 どうにか連絡が取れたので、Roy氏に指導してもらって、修復作業開始。 下手したらシステム再インストールの刑?……と危惧してましたが、どうにか復帰しました。 Roy氏さんきう、多謝。 新しいハードディスクも問題なく、せっせとデータ移動。 最悪、ノートパソコンで作業すれば、メールもサイトの更新も、小説仕事も問題ありませんケド、大事にならずにすんでヤレヤレです。 やっと落ち着いて、日記更新できるよ。 2001年9月11日(火) 【UOTD】ブルーノ氏、崩壊中も裁縫中に思うコト!
せっせとウルティマオンライン(UO)。
スキルバースト中に、あらかじめ貯蔵しておいた布でオイル布を製作しまくり。 チョキ、チョキ、チョキ、チョキ…… オイル布は店に売れないので、作ったブツはハサミで解体して、包帯に。 使用に問題はないと思うのじゃが、オイルべったりの包帯ってのは…… と、1時間ほど裁縫しまくった後、風呂に入ろうとしたら……なんか、ニューヨークの世界貿易センタービルに飛行機がつっこんで崩壊中とか。 エライこってす。 全米の航空路線が閉鎖中とのこと。 わし母がハワイ旅行中で、週末に帰国予定。 安全面では心配ないでしょうけど、ちゃんと帰ってこれるかなぁ。 ……色々と思うところはありましたが、とりあえず風呂に入る。 んでもって、午前0時をすぎたので、ふたたびスキルバースト時間突入。 またまたせっせと、裁縫してました。 とりあえずテレビはつけておいたけど、情報が錯綜しており、同じような内容を繰り返すばかり。 チョキ、チョキ、チョキ、チョキ…… 双子ビルに旅客機が突入する瞬間がバッチリ撮影されてるのは凄い。 これから何十年も、この映像は使われるでしょうな。 それで思い出したのは、ドイツの飛行船、ヒンデンブルグ号の最後。 1937年5月6日、アメリカ、ニュージャージー州のレイクハースト空港の上空で爆発炎上しました。 全長245mの巨大な硬式飛行船がド派手に爆散したため、当時は、タイタニック号の沈没と並ぶ大惨事と言われる。 ただ、タイタニック号と決定的に違ったのは、その惨事に多くの観衆がいたこと。 もちろん決定的瞬間もバッチリ撮影されたので、以後、ニュース映画やテレビで、くりかえし使われることに……というか、この映像をテレビでご覧になった方も多いと思います。 35名の方が亡くなっていますが、乗員97名のうちですから、助かった人もかなりいる。 後の航空機事故と比べて、ものすごい大惨事とは言えない気もします。 この事故が、大型硬式飛行船の衰退を決定付けたのですが、墜落の瞬間を撮影されてしまったことによるバッドイメージは計り知れません。 なにせ、これ以後のフィクションに登場する飛行船は、必ずといっていいほど爆発するか、墜落する。 史実をもとにサスペンス調に脚色した映画「ヒンデンブルグ」を筆頭に、「天空の城ラピュタ」「魔女の宅急便」「ロケッティア」「ガンバス」「劇場版パトレイバー2」「晴れた空から突然に」……と、この場で思いつくかぎりの作品すべてに登場する飛行船が、墜落か爆散してる。 でっかい飛行船が登場すれば、落っこちるモノと思って間違いありません。(苦笑) 僕は大型飛行船好きなので、この「飛行船=墜落」という公式が腹立たしく思うところもありますが……たしかに、現存しないから飛行機ほど気を使う必要がなくてかつ、墜落させがいのある航空機だよなぁ……とも思います。 今回の、アメリカの世界貿易センタービル……というか、大量ハイジャックによるアメリカ空爆事件が今後、歴史とフィクションの世界にどんな影響があるのかナァ……と、ブルーノ氏で裁縫しながら考えてましたよ。 『21世紀初頭、テロリストにハイジャックされた複数の旅客機が、ペンタゴンと世界貿易センタービルに突入、全米がパニック状態に陥る』 せっかく21世紀が舞台なのに、コンピューター犯罪がからまないのは必然性がない。 80年代でも成立する事件なのでは…… だいたい、マンハッタンはこないだ、巨大化したジャバウォック(ARMS)が破壊の限りを尽くしてるってばよ。 ……と、フィクションの筋書きとしては、意外と言うより面白みに欠けますが、これから先、第三次世界大戦の引き金になったりすると、ますますありがちな展開と言えるでしょう。 ていうかこういう話、どっかのスパイ小説に似たような筋のやつがあるんじゃないかな? わしも、自分の作品で横浜ランドマークタワーをブッ壊したことがあるよ。 ◆
以上、テロ許すまじ、被災者の方のご冥福を……など、そこらじゅうで見かける内容は避けた文章を書いてみました。 不遜な文章を上梓しましたこと、平にご容赦ください。 ありがちな展開にならないコトを、心から願っております。 スペクタクルに金をかければ話は二の次、みたいなのは好みじゃありませんから。
|