★ Index | ★ 日記のようなモノ | ★ むかしの日記 | ★ 進行状況 |
![]() ──西暦2000年12月その1── ■Diary Index ▲Back 2000年12月1日(金) 開催!南アフリカ会 2000年12月2日(土) 鎌倉集会でスノボー大会 2000年12月3日(日) 連載祝いにボウリング 2000年12月4日(月) ボウリング第2ラウンド 2000年12月5日(火) おニュー携帯が欲しい? 2000年12月6日(水) 明日は出力、大面積 2000年12月7日(木) あわただしく忘年会 2000年12月8日(金) やっぱり、あわただしい一日 2000年12月9日(土) 「とくれせんたぼーび」じゃ……ナイ! 2000年12月10日(日) あれこれと、ダラダラ日 ▼0012b 2000年12月10日(日) あれこれと、ダラダラ日
今日は……てゆーか、昨日から昼過ぎまで、北さんの家にいた。
ちょいと風邪気味だったけど、雑魚寝してしまったよ。 ワンダースワンカラーで、ファイナルファンタジー(FF)をやった他、Roy氏とあれこれ、わしPCのことについて話した。 てゆーか、谷yanPCも新しくなる予定なので、わしPCのパーツをゴッソリ流用できるのでは?……という話をする。 わしPCのケースを谷yanにゆずれば、わしも気がねなく星野金属工業のアルミケースをゲットできるしね。 まぁ、谷yanさえ良ければ、だけど。 んで、昼過ぎにわしときんちゃんは帰宅。 あ……谷yanは仕事があるから、午前2時ぐらいには帰宅しておる。 帰宅したわしはといえば……Roy氏にもらった画像データとかを見たり、ツールをインストールしたりしてた。 どうも、ありがとデスよ。 あと無論、FFもね。 モンクの「たにヤン」が序盤、使えなくて困ったけど、レベル10をすぎたあたりで素手のダメージが武器ダメージを追い越すと、かなり使える奴に。 連続攻撃でボスボス殴るのが、タマラなく好きなんだよなぁ……ヤワいけど 赤魔術師「きんさん」が、いつまで使えるかは微妙な所であります。 戦士「よっしい」と白魔術師「きたさん」は、クラスチェンジしても安泰。 これから、ヴァンパイア&土のカオスと対決だ! あ゛〜、かなり執筆が進まないストレスが溜まってきたっ。 てゆーか今日、日本刀教室だったような…… 2000年12月9日(土) 「とくれせんたぼーび」じゃ……ナイ!
今日は鎌倉集会……なのか?
小説仲間のRoy氏がやってくる予定なのじゃが、誰からも連絡がこない。 仕方なく、家でダラダラしてました。←小説を書け いくら待っても連絡がないので、みんなの携帯に連絡してみた。 したら、どうも北さんが仕事で、夕方から集合とのコト。 Roy氏は仕事が終った北さんと、秋葉原で合流してから来るらしい。 まぁ、そんなコトならダラダラしてましょう。←小説を書け それはともかく、今日はもう一つ待っているモノがある。 12月9日新発売のモノといえば……そう、ワンダースワンカラーであります! ファミコン版の初代ファイナルファンタジー(FF)を、ファイナルファンタジーIIIぐらいのシステムでリメイク! これは買わなきゃ……でしょう? 無論、グンペイEXもねっ! んで、プレイステーションドットコムで、ネット注文したのじゃが、予定では9日お届け。 ……けど、もう夕方なりよ? ひょっとして、発売日には配達できない? と、若干の不安を覚えた頃、宅配便業者から電話。 なんとか晩メシごろには到着しましたよ。 ![]() 一見すると、古いモノクロの奴と同じようだけど、よくよく見ると微妙に違う。 まず、一番の違いは、電源ボタンが側面ではなく、液晶画面下部に移ったこと。 主電源は、あいかわらず側面にあるのじゃが、実質的なオンオフは画面上のボタン。 プレイステーション2と同じく、主電源は入れっぱなしで、押しやすい位置にあるボタンで、実際的なオンオフをさせる仕組み。 コレに気づかず、しばらく電源が入らなくて困ったよ。←説明書を読め さらに豆知識として1つ……電池のパックを外すときには、側面の主電源を切らないとダメ!……主電源がストッパーになってるから、外そうと思っても外れないよ。 間違っても、主電源を入れたまま、電池のパックをむしり外さないように!←自分 ともかくも、起動したFF。 今風にアレンジされてるけど、やっぱり昔ながらの画面。 さっそく、キャラクターメイクであります。 ●戦士:よっしい ●モンク:たにヤン ●赤魔術士:きんさん ●白魔術士:きたさん 以上の4人。 わし的には珍しく、友人の名前を入れてみました。 最近は、オフィシャル名でやるか、もっとスカした独自名にするのじゃがね。 なんでこうしたかというと、ファミコン版でFFをやった時も、友達の名前を入れたから。 特に、「きんさん」はファミコン版の時も使った名前なのじゃが、実用一辺倒で白魔術士にしてしまった。 んでも、きんちゃんは本来、ヴァンパイアハンターDっぽい赤魔術士こそふさわしい。 器用貧乏で使えないのは知ってるけど、やっぱりきんちゃんキャラは、赤魔術士じゃないとね! いや本人は、クラスチェンジしても8頭身にならないからダメ、とか申しておりましたが。(苦笑) 豆知識:ファミコン版FFのキャラは、序盤は3頭身で、中盤にクラスチェンジすると、8頭身キャラに変身した!……ある意味、時代を先取りしてたカモ? ……は、いいのじゃが、なんかゲームを始めてから若干の違和感。 セ、セーブはどうやるのかね?←答:宿屋に泊まるか、フィールド上でアイテム使用 これに気づかず、おまけに新しく押しやすい場所に設置された電源ボタンを間違って押したりと、何度かキャラを再作成。 まぁ、ここらはスグに慣れたけどね。 それと、カラーの液晶が思ったより見にくい。 雑誌で発表された画面写真がメチャメチャ綺麗だったので期待してたのじゃが、バックライトがないため、かなり暗い。 せっかくの美しいグラフィックが、明るい場所で見ても、色あせた感じに見えるのは、ちょっとツライですな。 それと、スクロールが早くなると画面がブレるので、目が疲れる。 特にFFの場合、街中やダンジョンで「Bボタンダッシュ」が出来るようになったのはよいのじゃが、上記の理由で見にくいったらありゃしない。 まぁ、そういうモンだと慣れてしまえば大丈夫だけど、ちょっと、ね…… 軽く、ガーランドの所に行ったあたりで、北さんが戻ったと連絡が入り、場所を移動。 どこでもFFがプレイできるのは、やっぱイイね。 北さん、きんちゃん、谷yanに、Roy氏を加えたメンツで、楽しく遊ぶ。 わしがFFをやってると、みんな耳に馴染んだメロディーに反応する。 やっぱ、わしらの原体験ゲームだらからねぇ。 あ……「きたさん」がヤラレた!←本人の前で みんなで新しいジャスティス学園(ドリームキャスト)で、ボードゲームふうのキャラメイクをする。 わしも、FFをプレイしながら参加しましたが……なんか、へっぽこなキャラができただけ。 単位が取れなかったので、かなりトホホでありましたよ。 どーでもイイが、かの有名な「不思議な呪文さ、サッサカサ」が変わってる! 2000年12月8日(金) やっぱり、あわただしい一日
昨日は、大面積出力やら納品やら、忘年会やらで忙しい一日であった。
んだけど、今日は急ぎの仕事もないし、まぁノンビリ行こうかい……と思ってたら、超特急で一件、透明素材で1uぐらいの出力依頼。 ハイハイ、これぐらいは良くあるコトなので大丈夫なりよ。 んで、来週あたりに看板設置工事があるのじゃが、その件でも連絡アリ。 まぁ良かろう。 あと、会社のファックスの具合が悪くなってた。 電源を再投入しても、エラー表示出まくり。 かなりオンボロなので、なんど修理を頼んでも、スグに壊れるダメ機械。 いい加減、修理するのもアホらしいので、新しい機械にしてもらおうっと。 その件でアレコレ問い合わせてみる。 どうやら、スグには対応できないみたい。 仕方ないので、この件は月曜日以降に後回し。 んで、会社のeメールをチェックしたら、こないだやった秋葉原の店の懸垂幕を、新しい絵柄にしたいという依頼が来てた。 コレは元ウチの部長の管轄なので、速攻で携帯に連絡。 年末の施工予定なので、問題なし。 先方にも施工可能の旨を連絡して、任務完了。 ふぅ〜。 ……と、一段落したと思ったら、また来週施工する看板について連絡アリ。 看板の字面を変更したいとか、ほかにも看板てゆーか文字を書きたい場所が増えたとか。 この看板については外注工事なので、注文主と外注業者に電話をかけまくって、調整しました。 まぁ、どうにか話はついたケド。(嘆息) こ〜ゆ〜仕事をしてると、間にいくつも業者が入ることが多いので、意志決定がメンド臭い。 注文主と、直で仕事ができれば、さほど混乱するコトもないのじゃがねぇ。 2000年12月7日(木) あわただしく忘年会
今日は例の大面積出力。
まぁ、金曜日に納品する予定だから、普通にやれば大丈夫なのじゃが、ちょいと早めに作業する。 どんなトラブルが発生するかわからぬから、早いに越したコトはない。 出力は極めて順調に終了……てゆーか、昼過ぎには終わったのじゃが、客先から連絡がある。 どうやら、貼りつけ工事が早まったらしく、今日中に施工現場へ届けて欲しいらしい。 昨日から早め早めに作業していたおかげで、特に問題はなかったケドね。 ただ、今夜は新しい部署の忘年会なので、夕方に東京の現場まで届けてから、再びもどって横浜の忘年会会場へ行かねばならぬ。 アッチ行ったり、コッチ行ったりで、夕方はあわただしかったよ。 んでもって、忘年会はウチの会社の本業がメイン。 社員のほかに、協力業者さんがズラリと揃った大がかりなモノだった。 会場となったのは、拙著「すわんde剣姫」の最終戦が行われた、桜木町にあるランドマークタワー内の店。 さらに具体的に言えば、すわんと ふいで忘年会終了後、帰る途中に倭丸けるを氏へ電話してみた。 なんか、例の新連載マンガのタイトルが決まったらしいので。 ……ふむぅ、ナルホド。 なにやら、シンプルなタイトルになったようです。 どんなタイトルになったかは、けるを氏自身が発表するまで内緒にしときましょう。 身内の人は、本人に確認するよ〜にっ。 2000年12月6日(水) 明日は出力、大面積
久々に大きな出力の仕事が入った。
明日は、ウチの印刷機をフル稼働させる。 だもんで、今日は出力用のデータをあれこれ調整。 実際に印刷するのは明日だけど、今日のうちに印刷データを計算させておくと、ラクチンなのだ。 何もトラブルが発生しなければ明日中に出力完了するケド、何が起こるかわからない。 問題が発生する確率はゼロじゃないけど、前日のうちに出来ることをやっとけば、危険を減らすことはできる。 最近、仕事がモノにならない事が多い。 こないだ、わたわたとデザインしたポスターも、結局ダメだったしなぁ。(苦笑) 今回は、納期も金額も決まった仕事なので、確実にこなしたいトコロ。 まぁ、いまさらビビるほどの大面積でもないケドね。 気を引き締めつつも、サラリと出力できるとイイな。 2000年12月5日(火) おニュー携帯が欲しい?
石川町を歩いていたらふと、店頭に並ぶ携帯電話が気になった。
ええ、「携帯電話」……「PHS」じゃありません。 ちょっと型遅れだけど、格安の携帯が各種、販売されている。 う〜ん。 PHSで不自由してナイから、本来なら携帯なぞ要りませぬが、コレはちょいと欲しい。 アレコレと物色してみました。 IDO、アステル、ツーカー、などなど各種あるのじゃが…… むむぅ〜ん。 安いだけあって、ちょっと壊れてたり、汚かったりするけどまぁ、この値段なら仕方ナイ。 固定表示の、液晶ディスプレイも素敵! 通話料を気にする必要もナイし…… どぉ〜しよっかなぁ〜。 ぬぬぅ。 結局、店の前で悩みに悩んだ末、購入するのはヤメました。 我ながら、賢明な選択だと思う。 なにせ1個300円均一の、店頭見本用ダミー携帯(通話機能、一切ナシ!)……面白いけど、買ってもゴミになるだけろうし。 iモード携帯の見本があったら、500円でも買うのじゃがねぇ。 そういやウチに、機種変更したために使わなくなったPHSが2個ばかりあったな。 ヤレヤレ。 2000年12月4日(月) ボウリング第2ラウンド
今日は会社の帰り、関内でボウリング大会となる。
サワディ、ひーさん、キッシーくんなど、会社の人とボウリング。 わしは昨日に続けて連投となりましたが、あいかわらずフックボールが安定しないので、ガーター出しまくり。 まぁ、普通に投げても調子が良ければ190近く行くけど、200を越えるためにはフックボールをマスターしたほうが良いと思う。 明日のために、今日はガーター! 結局、100前後のスコアであった。 晩メシは、同じく関内にある焼肉屋。 炭火で焼くのがグッドだけど、赤外線放射量がすごいので、メチャ熱。 肉を網にのせるだけで、一苦労であったよ。 今日は特に、キッシー君があれこれと面白い話を聞かせてくれたので、わしやサワディは聞き手であった。 ふぅ〜ん、なるほどぉ〜。 要注意人物、1名追加!(笑) 2000年12月3日(日) 連載祝いにボウリング
今日は、「丸山朝生」さんこと倭丸けるを氏が、マンガ連載を決めたお祝いに、HDCメンバーで集まる。
実にめでたい。 場所はけるを氏のホームグラウンド、新宿!……って、また新宿かいっ。 谷yanと一緒に、待ち合わせ場所である新宿アルタ前に来ると、和光氏がいた。 HDCメンバーの中で、ビジュアル的に一番、一般人ふうの和光氏ですが、手に持つクリアケースには、新刊マンガや、テーブルトークRPGの資料がギッシリ。 ナンパだって出来そうなルックスで、いきなり「真女神転生TRPGペルソナ」の独自新ルールを語ってくれました。 いや前回から、その熱意は尊敬してるなりが、オタクっぽい外見のわしら以上に濃い活動をすると、JAROに訴えられちゃうよ。(笑) んで、しばらくして、けるを氏とさかなさんも到着。 銀河皇帝とキクさんは夕方から参加予定なので、それまでボウリングするコトになる。 わしは、さらなるスコアアップのために、フックボールなる変化球を学んだのじゃが、予期せぬトラブル以来、ボウリングはやってない。(苦笑) ちょっと不安だったけど、まぁ、スコアはそれなり。 フックボールが安定しないので、点数は伸びないけど、100前後は行くから、まぁ良しとする。 ただ、ちょっぴり親指の爪が割れてしまった。 血が出るほどじゃないけど、ちょいとヤバかったので、フロントで爪切りを借りて、継続プレイしたなり。 フックボールは、握力を使うから、連投はキツイかも。 ちなみに倭丸けるを氏は、新連載作品のタイトルが決まらぬらしく、わしらに案を出せと言う。 軽く、数十個は案を出してみたよ。 どれでもイイけど、わし案が採用されたらウレシイな。 みんな、アレコレと案を出してたけど、和光氏と谷yanはすぐに飽きて、エセっぽいタイトルを大量生産してたな。(笑) 夕方からは、新宿コマ劇場の近くにある、「北の家族」という居酒屋でお祝い。 ……って、金曜日はこれまた、新宿コマ劇場のとなりにある、「北乃一丁」という居酒屋に集まった。 新宿づいてるなぁ。 晩メシ中に、キクさんがやってきました。 結局、皇帝は仕事が長引いて、ウチらと合流したのは11時すぎ……それも、渋谷駅の改札口にて。 和光氏からテーブルトークRPGの資料を受け取り、そのままわしや谷yanと一緒にトンボ帰り。 ご苦労様であるよ。 しかしまぁHDCメンツで集まると皆、「けるを氏がデビューしたんだから、次はよっしいの番だね」と言ってくれる。 普通の人の反応だと、作家志望なんてのは変わり者でしかないのじゃが、そんな僕の指向を「当然達成すべきもの」とみなしてくれる友達がいることは、それだけでも幸福に足る要素だと思いましたよ。 一刻も早く、デビューすべし! 2000年12月2日(土) 鎌倉集会でスノボー大会
今日は例によって、例の面子で鎌倉集会。
とはいえ、最近の傾向である「谷yan休日もジョブ」状態なので、テーブルトークRPGはナシ。 ダラダラと漫画を読んだり、インターネットからダウンロードした面白映像を見てた。 谷yanがやってきたのは、かなり遅く。 結局まともに遊んだのは、プレイステーション2の「エクストリーム・レーシング SSX」というゲームのみ。 以前、体験版もそれなりに楽しんだのじゃが、製品版もなかなか楽しめた。 ゲームらしい、アホっぽいコースが揃ってて、楽し。 特に、谷yanと北さんが、夜遅くまで楽しんでましたよ。 わしは、それを横目に見ながら、マンガを読んでたケド。 2000年12月1日(金) 開催!南アフリカ会
今日は5時をすぎたら、そそくさと退社。
なにせ、南アフリカ旅行をしたときの人たちと、会食でありんす。 速攻で新宿にGO! ……という予定は、前前から決まっていたのじゃが、なんかPHSを忘れてしまう。 忘れたと連絡するまえに、わしかーちゃんからeメールが入る。 5時すぎに桜木町で待ち合わせる約束をしました。 なんか、帰り際に急ぎの仕事が入ったりしたけど、月曜日に対応すればよいので問題なし。 無事かーちゃんと合流して、東横線で渋谷&山手線で新宿へ。 旅行の時に仲良くなった、通称「ワカメ夫婦」のお二人と、母友人と5人で、楽しく過ごしました。 無論、ウチのサイトのチラシ&シールを渡したので、旅行記もチェックしてもらえるのでは?。 ついでにウチの会社の名刺もわたしたので、ひょっとしたら本業で仕事がもらえるかも? などと、あわい期待をいだきつつ、ヘロヘロに酔って帰ったのであります。 てゆーか、また週末に新宿に行くのではなかろーか?
|