Turkey 05
★ Index  ★ コラム  ★ 最初のページへ  ★ 前のページへ  ★ 次のページ

2002年5月18日(土) カッパドキア ─ コンヤ

■ホテルロビー
■ガーリップ工房
■帽子の友
■隊商宿
■コンヤ カラタイ博物館
■コンヤ メヴラーナ博物館
■海外ローミング接続成功
■メヴラーナの旋舞
Merhaba Turk トルコ・イスタンブール旅行記
■この文章は郁雄/吉武[いくお/よしたけ]の、トルコ・イスタンブール旅行記です■
Astronaut by Ikuo/Yoshitake 2002
ホテルロビー 8:10
 出発時間は8:30。
 ちょっと余裕があるので、何か書く。
 ここ数日、出発時間ちょうどに来てたら、バスの最後尾席が指定席になってしまった。
 別にかまわないと思ってたのだが、添乗員さんの方が気にして下さり、本日は前の席に座るようにと言われる。いろいろ考えるコトが多くて、大変だなぁ。

 旅行記の方だけど、ネット接続がうまく行かないのと、ネット接続しようとする苦労でヘトヘトになってしまうので、あんまし進んでいない。
 本日はバス移動が長いみたいので、テキストだけでも書きためておきたいと思う。


 下は、途中で寄ったフォトストップ。
 すっかり、奇怪な景色も見慣れてしまいました。
フォトストップフォトストップ
フォトストップフォトストップ

ガーリップ工房 10:10
 陶器工房を見学。
 お皿が並んでおり、もちろん販売してる。
 世界的に有名(らしい)ガーリップ先生が自らろくろを廻して、陶器づくりを実演してくれた。
 アインシュタイン似で、なかなかラヴリーなキャラ。
 ガイドブックにも写真が出てるので、けっこう有名人らしい。
 お弟子さんが日本語で解説してくれるのだが、「イイ仕事してますねぇ〜」だの、「バザールでござーる」だの、どっから情報を仕入れてくるのか知りませんが、ばっちりツボを押さえてる。3部屋を次々に案内してくれました。
ガーリップ工房ガーリップ工房
ガーリップ工房ガーリップ工房
 それから当然、商談開始。
 普通のお皿なら別に欲しくありませんが、説明を受けてたときに1枚だけ、ちょっと気になるお皿が。
 さっそくチェック!……と思ったら、そのお皿のある1番目の部屋は閉鎖されてた。
 もちろん、頼んで開けてもらいましたよ。


オウ、これこれっ!

 ホコリだらけの飾り皿で、値札もついてませんが、ガーリップ先生の作品。
 ちょっと怖いけど値段を聞いてみたら、98ドル。買えなくもない、お値段。
 値切って、90ドルにしてゲット。タマーム!(OK!)

 ……んで、このお皿のデザインは何かと申しますと、オスマン・トルコ帝国最盛期のスルタン、スレイマン1世の花押(サイン)なのであります。
 序文で、神聖ローマ皇帝にエラソーな手紙を送りつけてた人です。
 ガーリップ先生にも確かめたし、資料本でも確認したので間違いなし。
 値段もわりと安く、売る気もなかったあたり、モノとしては良くないのかもしれませんが、このデザイン最高!
 他に類似の柄もなかったし、1点モノとして、なかなかよさげなのではないかと。
 うひょひょひょひょ。笑いが止まりませんヨ。

帽子の友
 昼メシはドネルケバブであった。
 棒に刺した肉を火であぶって、焼けた所をこそげ落としたモノ。
 ウェイターさんが、あっしの帽子をかぶって遊んでたので、写真に撮ったら、送ってくれと住所の書かれたパンフレットを渡された。


陽気なウェイターさん。

 パンフレットには、ウェブサイトのURL(ホームページアドレス)も書いてあったので、メールで送る手もあるが、どうしようかな?

隊商宿



 キャラバンサライ、隊商宿の跡を見た。
 セルジューク・トルコ時代の公営宿泊施設。
 高い壁に囲まれており、安全に夜を過ごすことができた。
 3日間までは無料で利用できたそうです。
 無料ってあたり、なにげにファンタジー作品では見られない施設な気もする。
隊商宿隊商宿
隊商宿隊商宿
隊商宿隊商宿
隊商宿隊商宿
隊商宿隊商宿
隊商宿隊商宿

コンヤ カラタイ博物館

かつての神学校。現在は、陶器の博物館になっている。
カラタイ博物館カラタイ博物館
カラタイ博物館カラタイ博物館
カラタイ博物館カラタイ博物館
カラタイ博物館カラタイ博物館
カラタイ博物館カラタイ博物館
カラタイ博物館カラタイ博物館
カラタイ博物館カラタイ博物館
カラタイ博物館カラタイ博物館

コンヤ メヴラーナ博物館 17:15
 イスラム圏のわりに、宗教にアバウトなトルコで、もっともイスラムの信仰が深い街、それがコンヤ。
 メヴラーナ博物館は、かつてイスラム神秘教壇メヴラーナ教団の本部があった所。
 クルクル廻ってハッピー……じゃなくて、束縛からの解放を意味する旋舞が有名らしい。
 おじさんが、白いスカートをはためかせて旋舞する人形は、どこのみやげ物屋さんでも売ってます。 

 メヴラーナ教団そのものは、アタテュルクの政教分離政策で解散させられてるので、現在は博物館として公開してる。
 色モノっぽい感じもするけど、トルコのイスラム教徒にとっては重要な場所。
 メッカとメディへ巡礼するトルコ人はまず、ここへ来るのだそうな。
 めずらしく、ヴェールを被った女性もたくさんいらっしゃる。
 ……つーか、メッチャ混み合ってるのデスが。(苦笑)
 物取りに要注意だそうです。


 まじめなイスラム教徒と、物見遊山な観光客が大量にいるので大混雑。
 内部の写真撮影はOKだけど、黒い服を着た女性は撮影厳禁とのコト。
 女性を撮るつもりがなくとも、展示物を撮るつもりで、ついウッカリ撮りそうになったコトもありました。(苦笑)
 メヴラーナの墓のほかに、世界最大のコーランと、最小のコーランも展示されてる。
 トルコにしては宗教色が強い……という考え方もあるけど、厳格なイスラム教国なら、そもそも観光客が入るコトすらできないと思う。
 まぁ、メヴラーナ教団そのものが、異教徒でもナンでも来るモノは拒まずの理念だそうなので、トルコ向きの教えなのかもな。
メヴラーナ博物館メヴラーナ博物館
メヴラーナ博物館メヴラーナ博物館
メヴラーナ博物館メヴラーナ博物館
メヴラーナ博物館メヴラーナ博物館
メヴラーナ博物館メヴラーナ博物館
メヴラーナ博物館メヴラーナ博物館
メヴラーナ博物館メヴラーナ博物館
メヴラーナ博物館メヴラーナ博物館
メヴラーナ博物館メヴラーナ博物館
メヴラーナ博物館メヴラーナ博物館

海外ローミング接続成功 17:37
 コンヤにある、オズカイク パークホテル到着。
 ネット接続は、やっぱり無理かナァ。(苦笑)
 夕方から、メヴラーナ教団の旋舞を鑑賞する予定なり。

 今回は、ハナから接続できないだろうと思ったケド、ともかく添乗員さんとガイドさんに相談した。フロントに聞いてもらったところ、ネットサービスはないので、近くのインターネットカフェへ行ってくれ……と言われたらしい。
 それもイイかな……と思ったら、夜のコンヤは危険だと止められた。
 んでも、今までの調子だったら、また繋がらない……けどまぁ、仕方ないか。
 と思ってたら、ガイドさんがホテルの人に来てもらおうかと言ってくれる。
 日本語ウインドウズパソコンを、トルコの人がわかるか不安だけど、ともかく来ていただくコトに。

 部屋に行ってパソコンをセッティングして、電話線を接続。
 今までだと、現地のプロバイダーへかけても、ウンともスンとも言わな……かったんだけど、なにやら聞き慣れたダイヤルアップ接続音が。
 そこへちょうど、ホテルの人とガイドさんがきて下さった。
 結局、この時はうまく繋がらなかったんだけど、ともかくパスワード承認までいったので、あとは自力で何とかできそう。
 お礼を言って、帰っていただきました。

 しばらくしたら、何とかネット接続成功。
 はじめて、海外ローミングサービスが役に立ったヨ!
 トルコでも、ちゃんと接続できる場所もあるってコトは、今までの接続不能はナンだったのか?もしかして、回線が込み合ってただけなのかもな。

 30分ほどネットサーフィンしてから、メヴラーナの旋舞を見に出発。

メヴラーナの旋舞


メヴラーナの旋舞

 コレって観光用とはなってますが、あくまでも宗教儀式を見学させてもらうという名目なので、鑑賞料は寄付で、旋舞が終わっても拍手しちゃダメなんだそうです。ほほぅ〜。

 最初の予定だと、ホテルからバスで旋舞会場へ行く……とのコトでしたが、出発予定時間になっても待たされたまま。
 ど〜なってるのかと思ったら、何と急に打合せが始まってしまった!とのコト。
 え〜、観光客のわしら、ずっと始まるのを待ってるのじゃが?
 なんだかんだと交渉の末、ホテルの食堂で旋舞してくれるコトに。
 不手際のお詫びとして、鑑賞料……じゃなかった、寄付金を半額返金してもらいました。
 まぁ、安く済んで結構だけど、寄付を返金って……(苦笑)

 始まった踊りは、礼拝して旋舞のくり返しを数セット。ちょっと単調かも。
 あっしは撮影してたので平気でしたが、他の方はかなり眠かったそうデス。
 拍手ナシで神妙に鑑賞いたしました。
メヴラーナの旋舞メヴラーナの旋舞
メヴラーナの旋舞メヴラーナの旋舞
メヴラーナの旋舞メヴラーナの旋舞
メヴラーナの旋舞メヴラーナの旋舞


★動画WMV形式448 KB★

※再生にはWindows Media Playerが必要です




★ Index  ★ コラム  ★ 最初のページへ  ★ 前のページへ  ★ 次のページ


Copyright(c) 2000-2002 Astronaut by Ikuo/Yoshitake