「Willcom D4」タグアーカイブ

『ポメラ』でなぜかワイヤレスキーボード『RUDO RBK-2000BTII』

芳名裸

しばらく『ポメラ』にかこつけて携帯テキストエディタについて語っていたら、むしょうに『Willcom D4』用の外付けキーボードが欲しくなりました。ポメが外付けキーボードになったらいいな、とか妄想したのがいけなかったのだろうか? ということでBluetooth接続の折りたたみ式ワイヤレスキーボード『RUDO RBK-2000BTII』を購入。値段は9,800円。

『Willcom D4』と『RUDO RBK-2000BTII』『Willcom D4』と『RUDO RBK-2000BTII』

単四電池2本をセットしてペアリングすると、さっくりD4で認識しました。いちどペアリングが完了すれば、接続が切れてもキーを押すだけですぐに認識してくれる。単独のファンクションキーがなく、括弧「」がEnterキーの上にあるなど、キー配列にクセがあるものの、なれれば非常に打ちやすいです。機器を立てかけるためのスタンドを内蔵するなど小技もきいている。Escキーが小さいのと、キーボードが折れないよう固定するためのロックがヤワく、動かしづらいのが残念ですが、完成度は非常に高い。メカメカしいデザインも好みはわかれるだろうけど、個人的には大変によろしい。いいもん買った!

で、ハナシは『ポメラ』にもどるのだけど、なんだか一部の通販価格がすごいことに。

定価27,300円が17,700円と、発売前に1万円ちかくの値引き。この価格がダンピングなのか、定価がボッタクリなのかわかりませんが、さいしょからこの値段なら、さして文句もいわずに買ってるっつの。やっぱ定価19,800円ぐらいが適正価格だよな、コレ。

27,300円なら、携帯テキストエディタ級の性能を期待するけど、17,700円なら電子メモ帳級でもよいかも。差額に相当する約1万円で、D4用の外付けキーボードも買っちゃったしね。
他の通販サイトが追随するかもしれないので、しばらく様子をみることにします。

『ポメラ』が欲しい人と『ポメラ』との乖離

不意流儀屋

『ポメラ』ネタは食いつきがいいようなので、続けてみます。
ポメはテキスト編集のみを目的とした携帯機器として注目を集めているわけですが、前回も書いたとおり、微妙に興味がある人のニーズを外している気がするのです。

なぜかと考えてみると、『ポメラ』が電子メモ帳として特化しているのに対し、興味がある人の多くが求めているのは電子メモ帳ではなく携帯テキストエディタ、なんですね。テキストしか扱えないけど、テキストデータに限ればいつでもガリガリ編集できる、アルティメット・テキストエディタが欲しいのに、メモ書きなら8000字以内でじゅうぶんでしょ……といわれると、サイズも、駆動時間も、キーボードも、日本語入力も必要十分なのに、なんで8000字しか書けないの? それで27,300円? ということになってしまう。世の中には、チラシの裏に大長編を書きたい人だっているのです。少なくとも、機器の仕様として大長編を書ける余地を禁じる必要はまったくない。たとえ、無理に巨大なテキストデータをひらいて処理速度が激烈におそくなったとしても、ひらけないよりはずっといい。

電子メモ帳としてではなく、携帯テキストエディタとしてこだわって欲しかった。よくぞこういう機器を商品化してくれたと賞賛したいのに、このポイントでものすごく損をしています。

僕が理想とする携帯テキストエディタは、2006年に発表したSF小説『クイックハルト』に登場させた『フィルギア(feelgear)』というマシン。

いまでいうネットブックにちかいですが──というか、いまみるとまんまネットブックですね──、電子辞書にテキストエディタとメーラー、ブラウザがついたものという設定。この作品の舞台は西暦2000年代初頭をモデルにした未来の仮想世界なのだけど、ここではモデルとなった時代の技術水準が許す範囲で、実在しない装置の存在が認められている。フィルギアは、実在したモバイルギアやシグマリオン、ペルソナといったハンドヘルドPCが絶滅せず、電子辞書と融合することで独自の進化をとげたマシン。ポメより大型で多機能だけど、ワンタッチで起動してテキスト編集を快適におこなうことに特化したマシンである点は共通しています。

この手のマシンは、編集者やブロガーといった、ネットで声の大きい人の嗜好にマッチするので、ネット情報だけだと、ものすごく需要があるようだけど、市場全体からみればごく一部の人がよろこぶニッチな商品らしい。そいう意味ではつぎにつなげるためにも、多少の不満には目をつぶってポメを買うべきなのかもしれない。

にもかかわらず、『ポメラ』が欲しい人のニーズと『ポメラ』の方向性とが微妙に乖離しているために、「欲しいけど、でも……」という煮え切らない反応になりがちなのではないかと。

もちろん、それでも買う人は買うだろうし僕にとってもそそられるガジェットなんだけど、ねぇ。

『ポメラ』で持ち運べる「無題.txt」エディタ

 彼女の夢は世界とつながっていた

 パソコンで作業をするとき、デスクトップに「無題.txt[むだいドットテキスト]」というファイルを作成します。Windowsで標準的に付与されるファイル名なんだけど、思いついた事柄を書き込んだり、気になる情報をスクラップしたり、日記や小説の下書きをしたりと、チラシの裏のメモ書きていどの情報を、この「無題.txt」に書くようにしています。ここに書くと決めておけば、あとで探すのが簡単ですし、消えてこまる情報は別ファイルに保存するようにする。消えても惜しくない情報をメモしておくファイルが、「無題.txt」なのです。

 こういうレベルのテキストを書くのに最適っぽいデバイスとして、キングジムから、液晶ディスプレイと折りたたみ式キーボードのついたテキスト入力専用機『ポメラ』が発表されました。起動時間は2秒、単四電池2本で20時間駆動、日本語入力はATOKとテキスト編集に特化した、いちぶの人にはうれしいガジェットです。うれしい。
まさに、持ち運べる「無題.txt」エディタの登場です。

 起動が2秒といっても、キーボードを広げるのに時間かかるんんじゃね? とか、内蔵メモリで8000文字までのファイルが6個しか保存できないのは、いくらなんでも少なすぎね? とか、性能をしぼったわりに27,300円は高くね? とか、疑問、注文はつきませんが、方向性としては大歓迎です。

 扱えるデータがテキストのみって、素敵ですね。

 現在、ウルトラモバイルPCの『Willcom D4』を愛用してますが、中身がWindowsパソコンなだけに、やろうとおもえばひと通りのことができてしまう。できてしまうのだが、コレが難点。移動中に起動すると、メールチェックやらWebサイトのチェックやらとアレコレやっているうちに時間がすぎてしまい、書こうと思っていたテキストに手がつけられない、なんてことが多々あります。ヒマつぶしには最適ですが、移動時間を生産的にすごすのには不向き。――いや、僕の軟弱な意志では、ということですが。

 その点、ポメならテキスト編集しかできないから、文章入力のみに専念できるのではないかと。調べ物がしたければ、D4でやればよいわけだし。

 ポメに関しては僕もふくめて、関心の高い方がおおいようです。
 いろいろな方の意見を拝見していると、難点として挙げられているのは大きく2つ。

  • 8000字の字数制限は致命的
  • 定価27,300円は高い

 字数制限は、CNETのインタビューにある「技術的な問題はないが、原稿用紙20枚程度の文字量のため、メモとしてはそれぐらいあればよいのではないかと思った」というだけの理由なら、今すぐにでも撤廃すべきだと思う。テキスト入力中に字数制限いっぱいだからと作業を中断されたらどう思うか? 既存のテキストを参照しようとしたときに、字数制限で8000字以降が読めなかったらどう思うか? この手のガジェットを求める層は、ひたすらにテキスト打ちをしたいわけで、そのための障害となるなるであろう要素は、とことん排除すべき。内蔵メモリがきびしいというなら、外部メモリに保存するテキストだけでも、処理能力がゆるすかぎり巨大なデータをあつかえるようにすべきでしょう。

 値段のほうですが、確かに高いです。理想をいえば1万円前半か、せめて2万は切ってほしい。とはいえ、コストとのかね合いもあるから、ホイホイと値下げはできないでしょうけど。提案なんだけど、ポメをUSBでパソコンなどにつなげたときに、外付けのキーボードとして使えるようにならないでしょうか? 折りたたみ式の外付けキーボードって4千~1万円前後するのですが、本体だけでテキストエディタとして使える外付けキーボードとしてなら、3万弱でも出せると思う。

 ポメでテキストを下書きし、『Willcom D4』や『Willcom 03』といったモバイル機器にUSBで接続してからは、外付けキーボードとして読み込んだテキストを編集し、書類を作成したり、メールを送信したり、ブログを更新したり……という使い方ができたら最高なんだけどな。

 この2点は、やってやれないことはないと思うのだが、どうだろう?
モバイルのテキストエディター専用機って、確実に需要があるのに供給の乏しいジャンルなので、『ポメラ』の今後の発展に期待します。ポメラニアンになるか(ポメを買うかどうか)は、いまのところ保留。

『Willcom 9』ほかPHS端末が2008年度グッドデザイン賞を受賞

 てゆ~か、バッドではないデザイン賞?

 愛用のPHS端末『Willcom 9』が、2008年度グッドデザイン賞を受賞しました。

 いぜん使っていた『nine』と『W-ZERO3』も受賞してるので、つづけてグッドなデザインのユーザーということになりますね。エヘン。
 ウィルコム関連ではほかに、『Willcom 03』、『X PLATE』、『WX330K』、『HNEY BEE』も受賞と、なかなかに大盤振る舞い。PHSにかぎらず、携帯端末だけでも、けっこうな数が受賞してるみたい。3,023件の審査対象から1,067件がグッドデザイン賞を受賞したそうだから、受賞率は約3割。う~ん、ベスト15にでも選ばれないと、自慢にはならんな。

 僕はグッドデザイン候補が展示された、『グッドデザインエキスポ2008』会場にも行っているのですが、たしか『Willcom D4』も展示されてたような。残念ながら、受賞は逃しちゃったみたいですね。ついでにいえば、僕のイチオシ、クローラーロボット『Anie(エニー)S-90』も選外。悪役1号じゃダメですか。

■WILLCOM NEWS | WILLCOM 9、WILLCOM 03、X PLATE、WX330K、HONEY BEEがグッドデザイン賞受賞 ウィルコム関連ニュース情報サイト
■WILLCOM|2008年度グッドデザイン賞受賞について
■Good Design Award 携帯電話機 [WILLCOM 9]
■Good Design Award 2008年度グッドデザイン賞ベスト15

『Willcom D4』にカスペルスキーを入れちゃった

 初留守馬星

 愛用の『Willcom D4』に、ウィルス対策ソフトとして『Kaspersky Internet Security 2009』を導入しました。

 英語版をしばらく試用してから、日本語版で正式ライセンスを購入。デスクトップパソコンでは『ウィルスバスター2009』を使用しており、それなりに満足しています。D4にも半月ぐらいバスター2009を入れてはみたのですけど、Windows Vistaとしては非力なマシンに、PHSという低速回線を用いるとなると、やっぱり重いです。比較すると、その差は歴然。 カスペルスキーも常駐ソフトであるだけに、入れれば重くはなるのですが、もっさりした感じもなく、アップデートファイルが軽く、細分化されているため、低速回線でもエラーが出にくいのが良いです。設計思想として、バスターはブロードバンド(高速回線)が前提で、カスペルスキーはナローバンド(低速回線)も考慮している感じ。カスペルスキーのほうが検知率の高さ、パターンファイルの更新頻度(45分に1回)では上とされていますが、ここらへんは気分の問題かな、と。ウィルスなんて、めったに受けとらないですし。

 日本語版は今からだと60日間の試用が可能ですが、僕の場合は英語版30日の試用期間が引き継がれており、すぐに正式ライセンスを適用する必要がありました。いまなら抽選で1年間の延長ライセンスがもらえるキャンペーン中なので、いちおう応募。無料で約2ヶ月は使えるから、とりあえず入れてみるのもよろしいかと。

■トライカスペ | カスペルスキー試用版 | ウイルス掃討大作戦

『Willcom D4』再度入院(ACアダプターのみ)

勇姿揚州吏

省電力対応が完了した愛用の『Willcom D4』ですが、ACアダプターの不具合が直ってなかった。
昨晩は接触不良におびえつつも、どうにか充電できましたが、ちょっと油断すると充電ランプが消えちゃう現象はあいかわらず。ということで、本日もウィルコムプラザに行って、修理を依頼してきました。
断線の場合は有償修理ですよ……と、前回とおなじことをいわれました。もう、いっそ新しいACアダプターを2個買っちゃおうかとも(現在、1個は手配中)思ったけど、代替用のACアダプターを貸してくれるというので修理を依頼。有償修理になると、買い増しとおなじぐらいの値段になるとか……それだと修理に出すのがバカバカしい気もしますが、運良く無償修理になることを期待して。

『Willcom D4』復活だが、しかし

 衛士仇蓋

 おつとめを果たして『Willcom D4』が戻ってきました。
 バッテリー消費過多を改善する改良で、待機時の電力消費が改善したはず。漏らすなよ。これで安心して使えるぜ! ……と行きたいのですが、改良の他にACアダプターの接触不良も修理依頼したのに、コッチはまったく直ってない! 完全に断線しているわけではなく、つながる時とつながらない時があるっていったのに、つながってるときだけで、問題なしと判断されたっぽい。充電中、ふいにつながらなくなるから問題なのに……。
 ということで、再度ウィルコムプラザに持って行くつもりだけど、このままでは不安すぎるので、追加のACアダプターをネット注文しました。でも、ウィルコムストアじゃなくて、Amazonさん経由だけどな! (理由:送料無料だから)

081005a081005b

 写真左が『W-ZERO3(左が代替機)』で、右がもどってきた『Willcom D4』。

初代『W-ZERO3』なかなかいいね(自画自賛編)

王網羅詩

「WILLCOM D4」の電源オフ状態での省電力機能を強化する対応、俗にいう「お漏らし対策」で代替機として借りた、初代『W-ZERO3』を使っています。
スマートフォンの草分け的存在にして、電話機として耳にあてると周囲の人びとがギョッとする大きさの素敵端末。ひさびさに情報端末としてゴリゴリ使ってますが、なかなか具合がいいです。メールチェックもブラウジングもできて、テキストも打てるし通話もできないことはない。重さだって、D4の575g(大容量バッテリー装着時)にくらべれば、ZEROさんはたかが220g。実に軽いモノです。ここしばらく、D4を常時持ち歩いていたので、ZEROさんのコンパクト&多機能っぷりがひときわ実感できる。これはいいものだ。

続きを読む 初代『W-ZERO3』なかなかいいね(自画自賛編)

『Willcom D4』入院と復活のZEROさん

是労山

愛用の『Willcom D4』をウィルコムプラザにあずける。
理由はもちろん、バッテリー消費過多を改善する改良(公称)のため。どのタイミングでウィルコム送りにするか迷っていたのだけど本日、唐突に電源アダプターの接触が悪くなり、安心して充電できなくなった。ちょうどよい機会なので、仕事がえりにあずけてきたというわけ。
事前情報だと、代替機は京ぽん系の音声端末になるとのことだったけど、横浜のウィルコムプラザでは初代W-ZERO3を貸してくれました。いや、ZEROさんは持ってるんですけど、あわよくば[es]系がくるかと思って借りてみた。いちおう、僕の持ってるブラックとはちがう、シャンパンシルバーのやつを貸してくれたので、バックアップデータを代替機に移植。ひさびさに不安定なZEROさんを堪能しております。
ちなみに、電源アダプターが断線した場合、保証期間内でも有償で再購入になるそうです。そうとわかっていれば、サクッと新しい電源アダプターを通販でゲットしたんだけどな。

■WILLCOM|「WILLCOM D4」の電源オフ状態での省電力機能を強化する対応(無償)実施について