「UQモバイル」タグアーカイブ

【紹介コードつき】iPhoneのサブ回線をUQモバイルからpovo2.0に変えてみた

契約を維持できる範囲で無理せず運用していきます。

スマホはAndroidとiPhoneを併用してる。Androidは通話メインで、iPhoneはそれ以外のゲームやWeb閲覧などマルチメディア系を担当してる。以前はガラケーとスマホの2台持ちだったのが、いつの間にかこうなってた。ただ、最近はスマホでゲームをしなくなったのと、テレワークで外出する機会が減ったため、通信量がだいぶ少なくなっていた。回線としてAndroidはワイモバイル、iPhoneはUQモバイルを契約。UQモバイルはもともとauを契約していたものを、コストダウンのためにMNPで乗り換えました。

プランはくりこしプランMの月15GB、2728円だったのですが使い切れず、くりこしプランSの月3GB、1628円に変更したところ、ちょっとたりない感じ。データ増量オプションで2GB増量できて、計5GBになる。しかも13ヶ月無料となるキャンペーンがあるとのことで、ひとまずコレを申し込めばいいか……と思ったのが12月1日のこと。このキャンペーンは11月30日までで、12月からは同等のキャンペーンが再度はじまりましたが、7ヶ月無料に短縮してた。ガーン。お金が惜しいワケでもないけど、1日ちがいで無料期間が半減してしまったのがショックで、突発的にpovo2.0にMVNOで乗り換えてみた。どちらもau系だけどな!

もともとpovo2.0には興味があった。UQモバイルとおなじau系の格安プランで、UQとのちがいは実店舗をもたず、オンライン専用であることと、月額料金ではなくデータ容量を任意で追加するトッピング方式であること。UQモバイルのくりこしプランSだと、月3GB使用可能で、使い切れなかったぶんは翌月繰り越し。povo2.0だと同等のトッピングはデータ追加3GBで、有効期限は30日。使い切れなくても30日で無効になるわけですが、僕の場合は20~30日で使い切りそうなので、2X日ごとに3Gトッピングする目算。

UQモバイルのくりこしプランSは3GB月額1628円、povo2.0のデータ追加3GBは990円。月5GB使用するとして、1GBあたり6日とすると、3GB消費するのに18日。povo2.0なら18日ごとにデータ追加3GB 990円としてひと月あたり1650円。UQモバイルのデータ増量オプション+2GB 550円をキャンペーンで無料としても、金額は大差ない。トッピングによって、より柔軟に使用パケットを管理できるので、povo2.0への変更を決めた次第。申込時にGoogleストアの購入品についてたキャンペーンコードを使用したので、3GB 990円ぶん無料です。

契約したパケットを使い切った状態──いわゆる「パケ死」、「ギガ死」といった状態になった場合、一般的な通信キャリアでは規定のパケット料を有料で追加することが可能ですが、povo2.0の場合、60GB 90日間とか、24時間データ使い放題とか、用途に応じたトッピングをチョイスできる。出先で急に大量のデータ通信が必要になった、なんてときもコストをおさえることができるワケです。

回線切替はUQモバイルの物理SIMから、povo2.0のeSIMでMNPしたところ、数時間で完了。いちばん引っかかったのは、UQモバイル側でMNPするために必要な予約番号を取得するところ。わかりづらくて、しばらく迷った。あとはスムーズに手続きと実機設定が完了。ワイモバイルでの機種変更で学んだけど、eSIMの回線切替は日中帯しかできないので、夜間に作業をしようとしないコト。

povo2.0をしばらく使用してますが、個人の感想として回線品質はUQモバイルより、多少通信がつっかえる印象。とはいえMVNO回線としては問題ないでしょう。トッピングは専用アプリからですが、無料の3GBを使い切るまで購入の必要なし。トッピングの方法が手動のみというのがちょっと気になる。使用可能なパケットが枯渇したら、自動で指定のトッピングを追加する機能があると、なお良いと思いました。

ただ、こちらの指摘は各所でされており、キャリア側も「わかってて」あえてやらないのかなという気も。自動トッピングができてしまうと、便利すぎてauの本回線や、UQモバイルのユーザを喰いすぎてしまうのを懸念してるのかと。僕も自動トッピングができないのを懸念して、UQモバイルからの移行を躊躇してたしね。

パケット使用量については、Androidスマホのワイモバイル回線を比較的大容量なプランで契約しているため、テザリングはなるべくこちらを使用し、iPhoneのpovo2.0回線はサブ機として必要なぶんだけ使用するようにします。

また、指定の店で指定金額以上をau PAYで購入するとパケット利用権がもらえるギガ活というサービスもあり、ウチの近所だとクリエイト、ローソン、OKストアなどが対象店。ドラッグストアのクリエイトだと、500円以上の買物で300MBを3日間使用できる権利がもらえる。スーパーのOKだと、2000円以上の買物で1GBを7日間使用できる権利なのですが、こちらはau PAYで支払ってしまうとOKの会員価格が適用されない。現在は、Pontaポイント増量キャンペーンでの補填をしてくれてるみたいですが。povo2.0契約後、クリエイトで300メガ×1回、OKストアで1ギガ×2回、ギガ活して権利を得ました。プレゼントコードの利用期限は1月15日までなので、初期分3ギガを消費してから、順次適用します。

ギガ活をやってみて思ったのは、ガッツリやると有料でパケットを購入しなくても、サブ機としては十分なパケットを確保できること。180日以上有償サービスを利用しないと解約になるそうだけど、ケチろうと思えばギリギリまで、ギガ活でいけそう。コストが惜しいわけではなく、無駄ない費用をおさえたいだけなので、契約を維持できる範囲で無理せず運用していきます。

とりあえず、車載用モバイル機器のセットアップで大量にパケットを消費しそうだったので、24時間データ使い放題のトッピング330円を購入しました。こういう使い方ができるのは便利やね。

上記のプロモーションコード「LB4LHHR5」が僕の紹介コードです。povo2.0契約時に入力していただくと、契約者と僕にそれぞれ3ギガずつギガがプレゼントされます。ほかにも特典があるようなので、詳細はリンク先を参照。案件ではないのでぶっちゃけていうと、もらえるギガには利用期限があるので、大量にはいらないです。最大10名ぶん、計30ギガもらえる可能性があるのですが、短期間では使い切れないので、povo2.0の導入をされる方はじっくり検討して、気が向いたら僕の紹介コードを使ってやってくだされ。

ワイモバイルでシェアSIMを追加してみた

UQmobileとワイモバイルの2社契約でおちつきました。

モバイル回線の見直しと集約を実施。以前は通話用のワイモバイル回線、お遊びスマホ用のau回線、タブレット用のmineo回線の3キャリアと契約してた。見直し内容としてはまず、お遊びスマホ用としてau回線はリッチすぎるので、番号を維持したままUQmobileに移行。これで脱au完了だぜ!……と思えた時期は刹那のごとく。2020年10月にUQmobileはauの子会社となってしまい、ソフトバンクとワイモバイルのような関係に。また、三太郎の日とかいう精神的負けイベントに巻き込まれなければいいんだけど。

いっぽうのワイモバイル回線は、PHSのDDIポケット時代から契約を開始し、ウィルコム時代を経由して現在にいたる由緒ある通話契約。「pdx.ne.jp」のメールアドレスは、サービスが続くかぎり維持する所存。Google謹製スマホSIMフリー版Pixel 4に機種変更したタイミングで、データ通信契約を月10ギガに増量。UQmobileの月10ギガ契約とあわせて計20ギガと、データ通信容量に余裕ができました。

これで問題になるのがタブレット用のmineo回線。ワイモバイル回線のデータ容量があまってるのに、別契約で維持するメリットがなくなってしまいました。月500メガの最小契約で維持し、大容量データ通信が必要な場合はテザリングを使用するという運用は、あまりスマートとはいえない。そこでmineo回線を解約し、ワイモバイルのシェアSIMを追加してみた。

シェアSIMというのは、メインで使用している回線契約のデータ通信容量を、別端末でシェアしてつかうための追加SIMカード。データ通信のみで、通話はできません。ワイモバイルの月10ギガ契約だとシェアSIMのために追加料金が発生するけど、mineo回線の最小契約よりは安い。ワイモバイル回線はあまったデータ通信容量は翌月に繰り越せないので、使いきれてなかったぶんをシェアすることで有効活用できる。

近所のワイモバイルへでかけてシェアSIMを申し込んだ。多少待たされたものの、契約は無事完了。ただ、契約のためにはシェアSIMを装着する端末の現物が必要だったのは想定外。シェアSIMだけ受け取って自宅でセットアップしようとおもってたのですが、いったん家にもどってSIMフリーのiPadを持参して契約を完了。その場でシェアSIMの装着とAPNのセットアップを完了させ、データ通信できるところまで確認できました。ちなみに、SIMフリー端末のセットアップはワイモバイルの責任範囲外なので、自分でやってます。自宅で確認しようとおもってたことを、ワイモバイル店内でやったカタチ。

シェアSIMにしたおかげで、Pixel 4のスマホを使おうが、iPadを使おうが、ワイモバイルのデータ通信容量だけ気にすればいいというのは気が楽です。仮にワイモバイルのデータ通信容量を使い切ったとしても、UQmobile回線のiPhone 11でテザリングすればいいのですが、僕の使い方ならそこまでする必要はなさそう。10月に契約をみなおし、11月に1ヶ月間つかった感じでは、10ギガ+10ギガ契約で合計16ギガほどと、余力をのこしつつもあまらせすぎない、パケット利用状況です。

ゲームやWeb閲覧などがメインで、いざとなれば通話もできるiPhone 11は、翌月データ繰越しが可能で通話放題オプションをつけなくても契約できるUQmobile。通話と電子マネー決済がメインのPixel 4と、電子書籍閲覧がメインのiPadは、シェアSIMが追加できるワイモバイル。結果的にauとソフトバンクのサブブランドでかつ、格安SIMとしては高品質で知られるUQmobileとワイモバイルの2社契約でおちつきました。

今後、5G回線がUQmobileとワイモバイルで利用可能になったら、来年以降の次期iPhoneやPixelに機種変更する感じかな。それまでは現行の体制でモバイルライフを堪能する所存。


公衆無線LANツールはコレでいい『Japan Wi-Fi auto-connect』

ここらへんは利便性とトレードオフですな。

モバイル回線をau(月7ギガ)+Y!mobile(月2ギガ)から、UQ-Mobile(月9ギガ)+Y!mobile(月9ギガ)プランに変更。以前のプランだと、月末に通信容量不足──いわゆるギガ死──状態にたびたびなってた。そういうときは、有償で1ギガぶんを購入したり、サブ回線のmineoでテザリングしたりでやりくりしてたのですが、回線とプランを見直したら、いまのところ通信容量には余裕がある。アプリのアップデートや、無線LAN接続したいパソコンやゲーム機のために、わざわざ公衆無線LANスポットをさがさなくてもよくなりました。

いちおう、UQ mobileには「ギガぞうWi-Fi」、Y!mobileには「ソフトバンクWi-Fiスポット」という公衆無線LANスポットに接続するためのアプリが用意されているのですが、どちらにも難アリ。UQ mobileeの「ギガぞうWi-Fi」は有料オプションで月額料がかかる。細かくアップデートしてくれるのはいいのですが、そのたびにプロファイルの設定が必要だったり、セキュリティ強化のためのVPNが有効化されていると通信できない場合があったりと、使い勝手がわるい。いっぽう、Y!mobileが用意している「ソフトバンクWi-Fiスポット」は無料なのですが、Y!mobileが指定する端末以外は利用不可。僕はSIMフリー端末をつかってるので、そもそも利用対象外なのです。

というコトで、有料かつ5台までつかえるUQ mobileeの「ギガぞうWi-Fi」一択になるのですが、そもそもモバイル通信だけでことたりる現状なので、お金を払ってまで公衆無線LANをつかう必要性を感じない。

そのかわりに無料でかつ、それなりに安全な公衆無線LANスポットにアクセスするため、『Japan Wi-Fi auto-connect』というアプリを利用中。訪日外国人むけのアプリですが、邦人でも利用可能。アプリをインストール後にGoogleやSNSアカウントでログインするだけ。主要な公共施設やコンビニ、交通機関などの公衆無線LANスポットに自動で接続してくれる。公衆無線LANは、個別にログインしようとするとけっこう手続きが面倒なので、コレは便利。利用してる範囲では、それなりに速度がでてますし、速度がでなかったり、認証に失敗する場合は接続を切ってくれる。個人的にはコンビニと、私鉄の公衆無線LANスポットに接続してくれるのがたすかる。僕はすべて有効にしてますが、スポットごとに利用する/しないを設定することもできます。

難点としては、アプリにログインしたアカウントで接続できる端末は、どうやら1台らしいこと。端末Aで公衆無線LANスポットに接続すると、おなじアカウントでログインした端末Bはおなじスポットに接続できない。以前は同時接続できてたので、仕様がかわったのかな? 現状、複数端末で利用する場合は、異なるアカウントでログインする必要があります。あと、アプリの位置情報を許可しておかないと接続してくれない。セキュリティやらバッテリー消費やらの問題はありますが、ここらへんは利便性とトレードオフですな。また、公衆無線LANスポットによっては1日の接続回数制限があり、制限を超えたスポットはアプリ側でその日じゅう、自動接続がOFFになります。

訪日外国人むけだけに、信頼できる無線LANスポットのみに接続されるとはいえ、セキュリティツールは用意されているわけではないので、不安があるなら別途、VPN回線などで接続すべきでしょう。現状、無料期間の有料プランで使用していた「ギガぞうWi-Fi」は無料プランに変更してツールを削除。ギガ死でこまっているわけではないですが、保険的に公衆無線LANスポットへ無料で接続できるツールとして、『Japan Wi-Fi auto-connect』はなかなかに優秀だとおもいます。

脱auして、『UQモバイル』へMNP

キャリアにちかい回線品質を低額で維持できて満足してる。

通話用のPHSとはべつに、ゲームなどお遊び用にauスマホを契約してた。メインのウィルコム(現ワイモバイル)回線よりも高額な通信料金を払うのは釈然としないものの、回線品質をかんがえると格安SIMに乗換えるのはためらわれた。実際、サブ回線として格安SIMのmineoを契約してますが、使えはするけどメイン回線にするにはイマイチな印象。au契約に付加された三太郎の日だの、スマートパスだの、過剰スペックなサービスに辟易しつつも利用をつづけてたら、いつの間にか8年が経過しておりました。そんな感じで、auにちかい回線品質でかつ、過剰なサービスがない格安SIMとなれば、au系の『UQモバイル』しかありません。『UQモバイル』に不満があるなら、そもそも格安SIMは使うな、ということらしいので。

通話用のワイモバイル回線はウィルコム系のPHS回線からソフトバンク系の4G回線に切替ずみで、SIMフリー端末の『Pixel 4』を使用中。au回線もおなじくSIMフリー版の『iPhone 11 Pro MAX』に機種変更ずみなので、『UQモバイル』の回線契約をしてSIMを挿しかえるだけ。電話番号は維持したかったので、はじめてMNP(モバイルナンバーポータビリティ)に挑戦。auの指定番号に電話して、MNPを申し出る。8年契約してるからと端末割引を条件に引き留められましたが、『iPhone 11 Pro MAX』があることを理由に断固固辞したら、あっさりMNP番号を発行してくれました。

お次はAmazonで『UQモバイル』のオンライン版契約コードを購入し、UQのサイトでコードとMNP番号、その他もろもろを入力すると手続きが開始される。移行中のau回線はどうなるのか不安だったけど、あたらしいSIM到着後にWebで回線切替手続きをした瞬間からUQ回線になるとのこと。ただ、回線切替手続きができる時間が9:30~20:30のあいだなので、仕事帰りにまったりしてから切替、というわけにはいかなかったのが唯一の誤算でした。

『UQモバイル』に切替わってから、auの「ezweb.ne.jp」アドレスが無効になり、スマートパスや三太郎の日の権利がなくなり、公衆無線LANサービスがau-WiFiからギガぞうに変わりました。au IDは引き継がれているので、『UQモバイル』が対応しているサービスはつかえるみたい。au時代からつかってた「My au」や「au WALLET」といったアプリにはふつうにログインできました。

気になる使用感としては、前述のサービスが無効になったことぐらいで、それ以外はau時代となにが変わったかわからないレベル。電話番号によるショートメッセージもそのままつかえたし、LINEのID検索ができないらしいですが、そもそもつかってない機能なので不便を感じる余地がない。通信速度はじゃっかん落ちてるハズですけど、auでも通信がとどこおるタイミングはあったので誤差の範囲という感じ。無線LANサービスのギガぞうは有料サービスなのに、つながるけど速度があがらない、ガッカリスポットに接続しちゃう確率が高い印象。au-WiFiの使用感にちかいでですが、無料期間内なので改善しなければ有料になるまえに解約するかも。

契約は通話オプションなしの、あたらしいスマホプランMで、ずっと月9ギガ利用できる。通話オプションをつけると期間限定で月12ギガになるそうですが、au時代は月7ギガでやりくりしてたから月9ギガもあればじゅうぶん。基本、電話回線は緊急時以外はつかわないから、つかえる必要はあっても定額通話は不要なのです。10月に改訂された新プランは通話オプションをつけると旧プランと大差ないそうなので、期間限定の月12ギガにつられないよう注意したほうがいいみたい。

過大なサービスがなくなったうえに、キャリアにちかい回線品質を低額で維持できて満足してる。iPhone用の回線が安くなったので、Android用のワイモバイル回線もみなおし、月2ギガから月9ギガの、こちらもあたらしいスマホベーシックプランMに変更。ハイスペックな『Pixel 4』にみあった回線にアップグレード。トータルではコストダウンして、つかえる容量が7ギガ+2ギガの計9ギガから、9ギガ+9ギガの18ギガに増量。僕のつかいかたなら、iPhoneもAndroidも毎月快適に使用できそうです。