郁雄/吉武 のすべての投稿

落書き上等な電子黒板『ブギーボード BB-10』

まずは、ちゃんと線が引けるようにならないと。

最近、めっきり絵を描かなくなった。原因はいろいろあるけどまず、落書きをしなくなったのが大きい気がする。学生時代はノートや教科書の片隅に落書きしてたけど、社会人になるとなかなかノートをとる機会がない。いや、いまも本当に重要なコトはノートにメモしてますけど、ついでに落書きとはならない。なんとか気軽に落書きできるツールはないものか。そこで前々から気になっていた電子黒板、ブギーボードの新型、BB-10が発売されるので購入してみた。

専用ペンがついてますが、筆圧式なのでツメでも楊枝でもOK。黒地にグリーンの線が描けます。消去ボタンで一括消去できるのみで、部分消去は不可。消しゴムツールがないのは善し悪しですが、一発勝負で描かなければならないというのは、練習用としてはアリだと思ってる。ペンの引っかかりがいいので、ひたすらフリーハンドで丸や網掛けなどの基礎練習をするのには便利。

消去ボタンの下にロックボタンがあり、これをONにしておくと加筆はできるけど消去ボタンが無効になる。あやまって消去ボタンを押してしまう場合があるので、消したくない時や大作の制作中はONにすべきかと。筆圧を感知してくれるので、線の強弱がつけられる。ただ、弱すぎると描けないし、強すぎると線がぼやけてしまう。僕は筆圧が強いほうなので、線がぼやけやすい。「レ」のように描くと角の部分がシャープにならず、丸くにじんでしまうのはイマイチ。鋭角は2本線で描くべきか。

消去ボタンを押すと、一瞬ではなく二瞬ぐらいかかり、微妙に残像がある場合も。モデルによっては描いたものを直接通信で取り込めるモノもあるようですが、コレには通信機能がないので保存は写真に撮るしかない。描いているうちにホコリが付着するので、記録用に写真を撮るなら事前にエアダスターなどで払っておく必要がある。オフィシャルで「Blackboard by boogie board」というアプリがあるので、これで撮影すると斜めの画像を平面に加工してくれます。BB-10用ではないので、最初のユーザ登録でシリアルを入力することはできませんが、スキップしても使えました。

フォトショップで調整すると以下のような線画にできましたが、思ったより面倒くさかった。ブログのカット描き用にしようかと思ったけど、BB-10は練習用にして、パソコンで直接描いたほうがいいかも。

僕の絵は、下手ではないが上手くもないレベルなので、もうちょっと素人なりにマシになりたいと思います。まずは、ちゃんと線が引けるようにならないと。がんばろう。

鎌倉を舞台にした【短編小説】『死神俥夫は眠れない』を公開 #twnovel

道楽の邪魔はさせません!

みじかい小説を書いてみました。炎上案件で疲れた青年が、鎌倉駅のホームでみかけた白い女性俥夫の人力俥に乗って、夜の鎌倉をめぐる物語です。

本作の冒頭部分を動画化してみました。

死神俥夫は眠れない

郁雄/吉武

 横須賀線の車窓に側頭をつきながら、流れる鎌倉の夜をながめている。
北鎌倉側から鎌倉駅のすぐ手前に、朽ちた洋館があったはずだ。
子供のころから廃屋だったあの館は、はじめから廃墟の姿で建てられていたのかもしれないな。
そんな想いをたゆたわせていると、いつしか電車は鎌倉駅をすぎ、逗子駅へと到着するところだった──。

──次に意識を取りもどすと、下りの電車は、上りに変わっていた。
西田解(かい)は鎌倉駅で東京行きの電車を降り、ホームの北側で、闇に流れる二筋の線路をながめている。
──また、切り戻しだな──。
帰宅ラッシュの時間はとうにすぎている。ひと気のないホーム北端のさらに先には、東側の小町通りと西側とを結ぶ踏切があり、ときおり、ひとや自動車がわたっていく。
青年は無意識のうちにズボンのポケットに手をつっこみ、じゃらつく感触をたしかめる。四角い穴のあいた金属片が六枚、たしかにあった。
アナウンスが横須賀行きの列車が到着することを告げると、北端の踏切が鳴りはじめ、遮断機がおりる。
そう言えば、あの踏切の小町通り側に、例の洋館があったはずだ。
やがて北鎌倉側の闇から、光る大蛇のような電車が流れてきた。
現場に缶詰になって三日。仮眠はとっていても、疲労が蓄積していた。
システム障害からの切り戻し作業はまだ完全には終わっていないが、ひとまず自宅に戻れる。残件である、成果物せいかぶつの納品手順を思い浮かべながら、接近する電車を見つめていると──。
不意に、足元でなにかがきしむ音がして、体がふらつく。
傾斜する視界の先に、先頭車両の閃光が近づいてくる。
拡大する電車の脇に、白いなにかがみえた気がした。
衝撃で正気を取りもどすと、西田はホームの縁で尻もちをついており、眼前では減速した横須賀線が停車するところだった。起き上がり、あらためて踏切の先を凝視する。
そこにあるのは廃屋ではなく、白い洋館。
玄関前に、白い人力俥と俥夫が客待ちをしていた。
思わず、ホームを飛びおりようとしかけたが、思いなおして反対方向、ホームのなかごろにある改札口をめざす。
西口改札を出て、旧鎌倉駅舎の時計塔が飾られた広場の脇を抜け、横須賀線のホームを右手にみながら自転車のならぶ小道を北に駆ける。
思った以上に距離がある。北端の踏切につくころには、かるく息が上がっていた。
闇に浮かぶ白い洋館の前に、俥夫と人力車は、たしかにいる。
洋館は最近改装されたというより、最初からこうだったと言わんばかりのたたずまいだ。
さきほど見おろしていたホームの突端を見あげながら、踏切へはいる。
背後で警報器が鳴りはじめた。
西田が小町通り側に駆け込むと同時に、遮断機が背後をふさぐ。銀色のゲートを抜け、一直線に俥夫の元へ進む。
観光地の俥夫と言えば、浅黒く日焼けた男性のイメージだったが、白装束の俥夫は、若い女性だった。
二十六歳の西田と同年代か、わずかに若い。
人力俥も俥夫も、真珠のような光沢をはなつ白を基調とし、要所を黒と茶と金で締めている。
なにより目を惹くのは、女俥夫の整った顔立ちと、街灯に照らされた白い肌。長い黒髪は後頭部でまとめられ、白い法被には白鳩屋と刺繍されている。
色白の女性であることは異質だが、鍛錬された体躯と、凛としたたたずまいには、無言の安心感がただよう。
「あの、西田と申しますが……」
そう言いかけてから、自分がなぜ、ここへはせ参じたか、その理由が思い出せなかった。
大切ななにかを切望していたことだけが強く脳裏に浮かぶのみだ。
西田が言葉を紡ぐより先に、女俥夫がよく通る声音で告げる。
「いらっしゃい。白鳩屋、夜の鎌倉巡行です。行き先はおまかせ、お代は六文になります」
六文? 二十一世紀の日本で、おかしなことを言うなと思いながら、癖でズボンのポケットに手をつっこむと、なかから寛永通宝と刻まれた古銭が六枚、出てきた。
「お、お願いします」
わけがわからないが、そのまま差し出す。
「文銭六枚、たしかに頂戴いたしました。では、梶棒の間に前をむいて立ち、うしろむきにお乗りください」
女俥夫は、白い人力俥の車軸に引っかけてあった踏み台をおろし、車体をおさえて乗車をすすめる。
よくある人力俥はふたり乗りだった気がするが、これはひとり乗り。
後傾した幌に囲まれた白い椅子を背にして、おっかなびっくり俥に乗ると、板ばねがふわりと衝撃を吸いこむ。
中背の体がぴたりと嵌まった。背もたれに身をしずめて周囲を見わたすと、自転車や自動車よりも視線が高い。
女俥夫は、白い膝掛けで西田の下半身を覆うと、両脇の隙間を埋めるように端をおさめる。じんわりとしたぬくもりが心地よい。
「……申し遅れましたがわたくし、白鳩屋の俥夫、小鳩こばとと申します。以後、お見知りおきを」
小鳩と名乗った女俥夫は、手漉き和紙の名刺をくれた。
静かに梶棒が上がり、前傾していた人力俥が水平になる。
俥載灯から白光がはなたれると、俥はゆるりと前進をはじめた。
なめらかな歩調にあわせて、小鳩の口上が流れだす。
「夜分遅くのご乗俥、ありがとうございます。今宵は白鳩屋の小鳩が、夜の鎌倉をご案内させていただきます」
昼間なら観光客でごったがえす界隈も、いまは家路を急ぐまばらな人影がみえるのみだ。
俥がスーツ姿の中年男性を追い抜くと、ぎょっとした視線がむけられる。
小町通りのメインストリートを直角に横切ると、二体の狛犬と赤い大鳥居がみえてきた。信号をわたって小鳩が俥を停めたのは、左右の車道にはさまれた参道の入口。
小鳩はくるりと振りむき、後ろ手に梶棒をつかみながら、西田と正対する。
「こちらは鎌倉を南北に貫く若宮大路のなかごろ、みっつある鳥居のうちふたつ目、参道である段葛だんかづら入口にある二の鳥居です。鶴岡八幡宮前にあるのが三の鳥居、海岸の近くにあるのが一の鳥居となります。二、三の鳥居は鉄筋コンクリート造りとなっておりますが、一の鳥居のみ石組みとなっております」
彼女が示す先には海までつづく若宮大路がのびているが、赤信号がならぶのみで、一の鳥居とやらはよくみえない。
一拍おいて、小鳩は声音を低く落とす。
「元来、みっつの鳥居はすべて石造りでしたが、関東大震災で倒壊し、一の鳥居のみ元の石材を組み直して再建されました。破壊と再生、あるいは荒廃と消滅……。一の鳥居のほど近くに、磯野と標札がかかげられた廃屋、通称サザエさんの家がございます。家人が心中した、無人であるはずの廃屋に人影をみた、などの噂が絶えない場所として全国的に知られております。ご存知ですか?」
「い、いえ、知りません」
「そうですか。残念ながら、通称サザエさんの家は、火災により取り壊されてしまいました。著名な心霊スポットですので、希望されるなら跡地へむかいますが……ご興味はなさそうですね」
西田の淡泊な反応をみて、小鳩は気にしたふうもなく、俥を曳きはじめた。
若宮大路をわたりきり、教会の十字架を左手にみながら道をさらに進むと、左右につづく道と、ちいさな神社に突きあたる。
大通りから外れると、とたんに虫の音が高く響きはじめた。
俥は右折して南に進む。幾重もの電線が頭上をわたり、厚く覆われた雲はいまにも泣きだしそうだ。
人力俥は夜の鎌倉を次々と進む。
この寺は、鎌倉時代に謀殺された比企一族の居館があった。この寺では尼僧が、斬首されそうになった日蓮上人に胡麻ぼたもちを振る舞うことで法難を逃れた。この寺は江戸時代末期、桜田門外の変で井伊直弼を暗殺しようとした浪士がかくまわれていたが、仲間が死刑になったことを知って切腹した……などなど。
死と伝承とオカルトに満ちた夜の鎌倉を案内する、というのが趣旨のようだった。
小鳩の曳く快適な俥と巧みな口上に、退屈はしなかったが、期待したものとなにかがちがう。
「お客さんは、このあたりの方ですか?」
小鳩がそう問いかけてきたのは、長い直線のゆるいのぼり坂。方角的には西、逗子市へむかっている。
「はい、横須賀です。小鳩さん……は、俥夫歴は長いんですか?」
会話をかわすうちに、西田もいくらか打ち解けてきていた。
小鳩は、前をむいたままこたえる。
「まだ新米ですよ。兼業なもので、夜間限定で個人俥夫をやらせていただいております」
「ほかに、お仕事を?」
しばしの間をおき、小鳩がふり返る。
「……忘れん坊さんには、ナイショです」
そう言って、子供っぽく人差し指を頬にあてると、にっこり笑って会話を打ち切った。
意味がわからないが、追求もできない。
俥は踏切をわたり、大きく左にカーブする。鎌倉材木座霊園入口と書かれた看板の脇を進むと、急なのぼり坂の先に巨大な清掃工場の煙突と、黒塗りの山がみえてくる。
この先になにがあるかは、オカルトにさして興味がない西田でも知っていた。本日の目玉と言える場所、小坪トンネルだ。

続きを読む 鎌倉を舞台にした【短編小説】『死神俥夫は眠れない』を公開 #twnovel

ひさびさの大雪でオールシーズンタイヤの雪上走行

いつ雪が降っても問題ないタイヤを履いているのは、じつに安心感がありますよ。

関東一円がひさびさの大雪。4年前にもありましたが、その際は電車が止まって代替輸送でどうにか帰宅したおぼえが。

降雪半端なし

当時はクルマのチェーンもなく、あわてて購入したときには雪もほとんど消えていたのはいい思い出。その後、いつでも雪に対応できるようオールシーズンタイヤに換装したけど、肝心の雪に遭遇することもなかった。タイヤ交換時期まで雪道を走らなかったらどうしようかと思ったよ。

雪が降らなくなったのでタイヤチェーンを巻こう

日産ジュークをカスタマイズ2016

そんな感じで、がっつりと降雪。電車が乱れはじめた22日の夕方に早期帰宅の指示が出たので、ダッシュで職場をあとに。電車は混雑し遅延ぎみだったけど、いつもの経路で地元鎌倉までもどれました。けっこう雪が積もってたので、かるく除雪して愛車、日産ジュークを雪道で走らせてみる。自分のクルマと運転で雪道を走るのは、ダイハツムーヴに乗っていたころ以来ですな。

自信がないから、平地の近所をかるく一周してもどってきました。スタッドレスタイヤ相当のオールシーズンタイヤは、ばっちりと雪の路面をつかんで走れた。たまの雪ていどならじゅうぶん実用的。ただ、直線をそろそろ走るぶんには問題ないけど角を曲がったときにハンドルを取られそうになってヒヤヒヤしました。ここらへんは慣れが必要。短距離ながら、雪道走行のノウハウが得られ、事故もなく無事に駐車場に戻れました。

4年前の大雪時に購入した平底シャベルなどのグッズもようやく活用できたし、電車が止まるまえに帰宅できたし、雪も夜半まえに止んだしと、自分としては前回の教訓が活かせた大雪体験でありました。

今回の降雪では、ノーマルタイヤのまま走行して事故を起こす例が多発したそうだけど、いっそ現行のノーマルタイヤは禁止してオールシーズンタイヤのような雪道走破性のあるタイヤのみ許可するようにすればいいのではなかろうか。いちども使用しないかもしれないけど、いつ雪が降っても問題ないタイヤを履いているのは、じつに安心感がありますよ。

IoTは確率しだい『Amazon Echo Dot』で快適家電操作

想定どおり動けばな!

昨年、AIスピーカの『Amazon Echo Dot』を購入。音声入力で指示し、音楽をかけたり、ニュースやラジオを聴ける。個人的によく使うのは、アラームをかけるのと、現在時刻をたずねる機能。布団で寝ながら、目を閉じてていても声で指示できるのは便利です。とはいえ、単体ではそれまでの製品ではある。Echo Dotでできることを増やすため、『Magic Hue WiFi LED電球』と『LinkJapan eRemote mini』を購入。

Magic Hueは一見すると普通のLED電球ですが、無線LAN経由でインターネットに接続し、専用アプリで外部から操作可能。Amazon Echoにも対応と書いてあったけど、購入時点では海外版のEchoにしか対応しておらず、ダマされたと思ったら、速攻で日本版に対応したという、いわくつきのシロモノ。とりあえず、夕方に点灯し、深夜に消灯するよう設定したので単体で問題なく動いてる。ただ、ネット接続が不安定で、専用アプリからみると頻繁にオフラインになる。毎日、無線LAN接続をリセットすることでどうにか安定させてますが、いまいち信用ならない。

Amazon Echoのアレクサアプリから、スキルのMagic Home有効化し、スマートホームデバイスとして登録することでEcho Dotからも操作可能に。ただ、Magic Hueはインターネットにつながっているけど、アレクサとMagic Hue用のサーバとの接続が不調で動かないこともあり、確実に操作したいならアプリから直接やったほうがマシ。Echo Dotから想定通りに操作できるかは確率しだいですね。

『LinkJapan eRemote mini』のほうは、ネット接続可能なマルチリモコン。既存のリモコン信号を学習して、テレビやエアコン、照明などを外部から操作できる。Magic Hueでは失敗したので、日本版のAmazon Echoに対応していることを確認してから購入しました。専用アプリから設定し、必要なリモコンを学習。照明、テレビ、エアコンをスマホ経由で操作できるように。ただ、ネット接続が不安定で、専用アプリからみると頻繁にオフラインになる。毎日、無線LAN接続をリセットすることでどうにか安定させてますが、いまいち信用ならない。

Amazon Echoのアレクサアプリから、スキルのLinkJapan有効化し、スマートホームデバイスとして登録することでEcho Dotからも操作可能に。たしかにEchoとeRemote miniは連携できるのですが、操作可能なのは電源のON/OFFのみ。テレビのチャンネルを変えたり、エアコンの温度を変えたりはできません。さらにいえば、ON/OFFというのは照明のことで、照明用の設定としてテレビやエアコンのON/OFF信号を学習させる必要がある。やってみると、たしかにON/OFFできるだけで用は足りるのですが、細かい操作は実機のコントローラか専用スマホアプリでおこなう必要がある。ただ、eRemote miniはインターネットにつながっているけど、アレクサとeRemote mini用のサーバとの接続が不調で動かないこともあり、確実に操作したいならアプリから直接やったほうがマシ。Echo Dotから想定通りに操作できるかは確率しだいですね。

アレクサアプリに定形アクションとして複数の操作を登録できるのですが、なかなか想定したとおりに動かず苦戦。いちおう、成功すれば想定通りに動く設定はしてみましたが、ことほど左様に、ちゃんと動くかは確率の問題なので、ダメならおとなしく手動操作をするのが吉。失敗する要因が内部にも外部にも山ほどあるので、完璧な動作を期待するなら、そもそも現時点でAmazon Echoなぞ使うべきではないでしょう。想定どおり動けば、ひと声かけるだけで照明とエアコンがまとめてON/OFFされるのは痛快ですよ。想定どおり動けばな!

現状、ネット接続前提でない家電をムリヤリに接続させているので、対応前提の機器が出そろうまで、気軽に使うのはむずかしそう。ものぐさな機能を使いこなすには、勤勉さが必要不可欠です。

iPhone X用にワイヤレス充電器をいろいろ試す

急がないなら、放置するだけで充電できるのは大変便利。

スマホをiPhone Xに機種変更。お遊び用ではなく、メイン端末としては初のiPhoneですが、なかなか快適。iPhone自体は以前にも使用していたので勝手はわかるけど、新しい機能としてワイヤレス充電がある。「Qi(チー)」規格というもので充電器に置くだけで、ケーブルレスの充電ができるという夢のようなシロモノ。以前から存在は知ってたし、以前使用していたAndroidのNexus7も対応していたようだけど、当時のQi規格の充電器は値段が高いこともあり、別に有線充電でイイやと敬遠してました。iPhone Xに機種変更してひさびさにQi規格の充電器について調べたところ、ずいぶんと値下がりしてた。2000円ていどでいろいろ売っていたので、いくつか購入してみる。

まずは平型の『Anker PowerPort Qi 10』。スマホを置くとフチの青いLEDが光るので、充電開始がわかりやすい。あまり周囲からのぞかれたくない職場で利用してます。急速充電対応とのことだけど、感動するほど充電が早いわけではない。ただ、職場で仕事をしていれば数時間は放置できるので、出社から昼休み、昼休み後から退社のあいだに放置すれば、余裕で満充電になります。

お次はスタンド型の『Qi ワイヤレス充電器Seneo SN14AB-GT』。立てかけるだけで充電できるため、自室で利用中。こちらも寝る時に使用するので数時間は放置できるから問題なく使えてます。充電が開始されると根本のランプが緑に光る。

上記ふたつの充電器は問題なく利用できてる。問題アリだったのは車載用のワイヤレス充電器。

最初に購入したのが、『Qiワイヤレス充電器 Wofalo 車載ホルダー』という製品。自重でスマホを固定できるのがウリ……なのですが、個人的にはイマイチ。まず、固定できるのは縦方向のみで横置きは実質不可。大画面のiPhone Xだから横でも利用したいのに、無理に横に置くとロックできずにスマホがころげ落ちます。また同梱のUSBケーブルがいまいち接触がわるくて、充電したりしなかったりという状態に。手持ちの高級なUSBケーブルで試したら安定して充電できたので、接触不良と思われます。

ただ、ここまでなら縦置き専用として、接触のいいケーブルに替えれば使えそうなのですが、問題は充電速度。カーナビアプリを使いながら充電しているはずなのですが、ドライブを終えてみてもバッテリー残量がほとんど変わっていない。充電されないわけではないのでしょうけど、消費電力のマイナス分で、プラマイゼロか微増ていどになっている感じ。

また、iPhone Xは想定重量を超えているのか、アームの固定が不安定で、振動があるとユサユサ揺れるし、あまつさえ路面の衝撃でヒンジが曲がってしまったりする。調整できる箇所が多いので、それだけ意図せず曲がってしまう箇所もふえてしまう模様。

どうにも常用するには不安定だったので、かわりを探していたところ発売されたのが『サンワダイレクト Qi充電対応車載ホルダー 700-WLC001』。こちらは最初からiPhone Xでの利用を想定しているようで、縦、横ともに設置可能。ダッシュボード固定のみですが、可動部がすくないので安定性が高い。また台座用の丸いプレートもついてくるので、ザラザラしたダッシュボードでも確実に固定できます。スマホの固定はクリップ式なので、置くだけカンタンとはいきませんが、慣れればさほど面倒ではない。充電速度も数分で1パーセントは上がるようなので、モタつく感じはせず。ただ充電速度がはやいぶん、スマホの背面がじゃっかん熱くなる感じはありますが、熱暴走するほどではない。

あれこれワイヤレス充電器を試してみた結論としては、無線充電は便利だけど本当に急いで充電したいなら、有線の充電器を使うべきということ。iPhone Xに同梱の充電器とライトニングケーブルなら30分で50パーセントまで充電できるとのことだから、どうがんばってもワイヤレス充電に勝ち目はなし。有線の充電器を駆逐できるほどのスペックはありませんが、急がないなら、放置するだけで充電できるのは大変便利。必要性にあわせて有線と無線の充電器を組み合わせて使う所存です。

『Amazon Echo Dot』で、おっさんとアレクサさんが軽妙トーク

音声認識機能が使いかたしだいでは意外に便利。

音声入力というと、以前乗ってたクルマのナビについていて、ためしに使ってみたら、聞いたこともない僻地に案内されそうになったので、それ以来、信用していません。最近のデバイスでも、スマホアプリのカーナビタイムの音声入力を使おうとしたら、自身が発した「この信号を右です」という言葉を検知して、そんな場所はないと大ボケをかましやがった。カーナビとしては信用してるけど、音声入力はてんで信用ならないというのが古今の心証です。

そんな音声入力不信の僕が、Amazon謹製のスマートスピーカ『Amazon Echo Dot』を購入してみた。GoogleやLINEなど各社から出てますが、Amazon Echoが頭ひとつ抜けて評判がいい感じ。3種類あるうち、もっとも安い『Amazon Echo Dot』にするあたり、期待値の低さがうかがえる。音声入力で音楽をかけたり、予定を実行させたり、家電の電源をON/OFFできるらしいが、はてさて。

パッケージから出して電源を入れ、スマホアプリ「Amazon Alexa」から接続して無線LANを登録すれば、拍子抜けするぐらいかんたんにセットアップ完了。「アレクサ、○○○で✕✕✕して」という感じで命令する。「アレクサ」が待受のトリガーになっているので、ワンテンポおいてからお願いを発話するほうがいい感じ。「クラシックをかけて」とか「アニメをかけて」といえばAmazon Prime Musicのプレイリストから適当なものをかけてくれます。「午前○時に起こして」と指示すればアラームをセットしてくれる。午前か午後かを聞いてくるので、先に指定しておりたほうがラク。単純な指示なら問題なく動いてくれる。

アレクサさんにできることをお願いしているぶんにはいいのですが、こちらのやらせたいことを理解させようとすると、意外に面倒。「アレクサ、ようこそジャパリパークをかけて」と指示すると、希望通りAmazon Musicでダウンロード購入した「ようこそジャパリパーク」をかけてくれました。でも「アレクサ、ブレードランナー2049をかけて」と指示しても、見つかりませんでしたと抜かしやがる。ダウンロード版の「Blade Runner 2049 (Original Motion Picture Soundtrack)」を購入済みで、スマホアプリから指定すればちゃんとかけてくれるのだが、音声コマンドでは「ブレードランナー2049」というワードが「Blade Runner 2049」と紐付いてないようです。PCサイトで検索すれば、ちゃんと両者が紐付いているのだが。

手持ちの曲をアレコレ音声で指定してみると、日本語名の楽曲は認識するけど英語名の楽曲は理解しづらいみたい。アレクサさんはアメリカ出身なのに、英語に弱いのかよ! アバウトな指示でも的確に反応してくれることもあれば、書いてあるとおりに指示しているのに動いてくれないこともある。わからなくても、○○と指示したらスマホアプリで指定した○○を実行する、みたいに学習させられたらいいのに。明確に指定してるつもりなのに、理解してもらえないとイライラします。

ニュースの読み上げ機能は、発音やイントネーションがおかしな部分が散見され、人間のアナウンサーには遠くおよばない。さらに最初から入ってるNHKラジオニュースは更新がおそく、朝6時すぎに午前0時のニュースを読み上げやがる。これなら普通に、テレビでNHKのニュースをつけたほうがマシでしょう。スキルという項目で機能を追加できますが、「JR東日本」を追加すると運行情報を教えてくれるけど、質問しないとダメで「○○線が人身事故で運休しています」みたいにアクティブに教えてくれるわけではない。

いろいろできるけど、やってほしいことを追求するより、やれることにこちらが合わせないとダメ。カーナビの音声入力よりはよっぽどマシですが、まだまだ発展途上という感じ。なにげに便利なのは、「アレクサ、いま何時?」とたずねる時計機能。寝てる時にメガネをかけず、布団の中で発話すれば時刻がわかるのは新鮮な体験でした。ただこれって、Androidスマホで「OK Google、いま何時?」でも、iPhoneで「Hey Siri、いま何時?」でも同じことができたのか。『Amazon Echo Dot』が便利というより、音声認識機能が使いかたしだいでは意外に便利であることがわかった、という体験でありました。

Apple好きじゃないけど、『iPhone X』に機種変更して1ヶ月

感激するほど大満足ではないが、ガッカリするほど期待はずれでもない。

11月3日にスマートフォンをXperia Z5から『iPhone X』に機種変更して1ヶ月が経過。メインスマホとして『iPhone X』を使用してみた感想です。ちなみに僕にとってメインスマホとは、通話機能以外のデータ通信機能を使う端末のこと。通話機能はワイモバイル端末に任せてるので、通話品質とかはわかりません。僕は熱心なApple好きというわけではないので、より気に入った端末が出ればまたAndroidへ戻るかもしれませんが、2017年末時点では『iPhone X』がベストな端末だと思ってる。そんな感じで、温度感のひくい『iPhone X』レビューとなります。

まず、AndroidからiPhoneに変更して感じたのはデータ通信量が多くなったということ。機種変更したばかりなのであれこれ試すから通信量が増えるのは仕方ないにしても、ちょっと多すぎ。11月20日をまたずに通信量が7ギガ契約で6ギガを突破したのにはあせった。iCloudをはじめ、モバイルでのデータ通信で不要そうなものはのきなみWi-Fiのみに制限したら、月末はだいぶ落ち着きました。テザリングは格安SIMを挿したXperia Z5にまかせることにしたから、ひとまずは安心ですが、ちょっと過大かな。

アプリの動作はおおむね快適。2年前のハイエンドモデルであるXperia Z5よりは、あきらかにサクサク動く。ただ、一部でいわれるようなAndroidよりiPhoneのほうがゲームがサクサク動くという説には懐疑的。Xperia Z5がゲームでモタつくことはあっても、カクカクして遊べないということはなかった。AndroidはOSのバージョンがおなじても端末性能の差がおおきいので、低スペックなAndroid端末とiPhoneを比較した場合は、安定してiPhoneのほうが高性能だとは思いますが。現状、端末固定のゲームは『iPhone X』へ移行し、複数端末が利用可能なゲームは両方にインストールして適宜使い分けてる。ポケモンGOは、諸般の事情によりXperia Z5で遊ぶようになりました。

賛否両論の顔認証は、僕にとっては指紋認証より便利。マスクをしてると認証してくれないそうですが、マスク派ではないので問題なし。冬場は手袋をするので外さないと指紋認証はダメですが、顔認証なら大丈夫。ここらへんは一長一短ですな。視線を検知させる、似た顔を登録しないなど運用ルールを守れば、簡易的なロックとして、顔認証はじゅうぶんセキュアだと思います。

これまた賛否両論の上部が凹になってる画面も、特に気にはならず。ただ、周囲の反応をみるに、凹が気になるかたが多いという印象。デザイン的な特徴というより、機能的な制約にしかみえないということでしょう。

おサイフ機能は、Suicaは問題ないけどそれ以外の電子マネーは種類を選ばないといけないので、あまり便利とはいえず。利用頻度の高い楽天Edyが使えないので、かわりにEdyオートチャージ機能付きの楽天カードと、バーコード決済の楽天Payを併用。Xperia Z5にチャージされていたEdyは、ひと月かけてやっと残金を0円にしました。やっぱりモバイルEdyが使えないのは不便なので、今後の対応に期待します。

充電は無線に対応してるので、自宅用、職場用、車載用を用意。載せれば充電してくれる簡便性はたいへん良い。無線の充電器については別途記事にします。

『iPhone X』で地味にこまっているのが、不意に背面のライトが点灯してしまうこと。操作したおぼえはないのですが、いつのまにかピカッと光っていることが何度かあった。電車やエレベータの中で点灯してしまうと周囲に迷惑です。めったに使わないので、無効化しないまでもかんたんに点灯させないようにしたいところ。

全体として満足度は高いですが、十万円超とミドルレンジパソコンなみの値段なのだから、これぐらいは使えて当然だろうというのが正直な感想。感激するほど大満足ではないが、ガッカリするほど期待はずれでもない、ぐらいには満足しております。あ、サポート期間中はコンスタントにシステムアップデートが降ってくるのは大変良いですね。Androidは、Google謹製以外の製品だと、アップデートが遅れがち……どころか、早々にアップデート対象外になったりしますからね。アップデート大好き人間として、この点だけはiPhoneサイコー。

友情は金品で購え、スマホ版『どうぶつの森ポケットキャンプ』

そう思わせるだけで、スマホ版は成功しているのかもしれません。

スマホゲーム『どうぶつの森ポケットキャンプ』をプレイ中。レベル27までやった感想。コンシューマ版は64版以外はひととおりやってます。どうぶつたちの暮らす村で、のびりスローライフ……という名目で、ローン地獄へ叩き込まれるファンシー系借金返済ゲームのスマートフォン版。今作はキャンピングカーで複数のスポットに移動し、魚釣りや虫取り、フルーツ回収などをおこないます。場所ごとにできることが決まっているので、道具を装備してベストなポジション、タイミングでボタンを押す、というシビアさが少ない。多少のタイミングは要求されますが、コンシューマ版にくらべればほぼ、取り放題といえる手軽さ。キャンプ場へどうぶつたちを呼ぶためには、お願いに応えて友情度を上げ、指定の家具をクラフトする。作成できる品や所持品数はプレイヤーレベルに依存するので、自身の鍛錬も必要。友情は金品で購うものなのです。

慣れてくると、どうぶつたちが要求する品々はあらかじめ数個から10個ていど用意しておく、誘致するどうぶつの優先順位を決めてクラフトする家具の素材を確保しておくなどのコツがわかってくる。課金要素はリーフチケットという作業の時間短縮アイテムですが、気長にやれば必要なし。どうぶつたちのお願いがリセットされる3時間おきにプレイしていれば、おのずとキャンプも発展して行きます。

気になるのは、フレンド枠がすぐいっぱいになってしまうことと、フレンドの手伝いが一括してできないこと、バザーの品を検索できないことなどフレンドまわりが多いか。リリース直後の通信エラーにともなうリトライ地獄は、言うまでもなし。従来のどうぶつの森と異なる部分もあるけど、悩む要素や面倒な要素がすくないのは悪くないです。スマホ版をプレイしてて思うのは、借金を完済するまえに放置してしまった3DS版の『とびだせ どうぶつの森』。荒れ放題になってるだろうけど、ひさしぶりに起動してみようかな……そう思わせるだけで、スマホ版は成功しているのかもしれません。

……ということで、おそるおそる3DS版を起動してみたのですが、amibo+バージョンにアップグレードされてて、ご丁寧に草むしりもしてくれてました。またやれと?

証明写真機でマイナンバーカードを申請してみた

誰でも手軽に申請できるかといえば、さにあらず。

毎年、確定申告はパソコンから電子申告をしてる。住基カードをリーダーで読み込ませ、自宅からラクラク申告……とはならず、毎年ヒィーヒィー言いながらやってます。必要なシステム要件とデータやアカウントが複雑怪奇に入りまじり、前年の申告内容を参考に、どうにかやってる感じです。そんな住基カードを利用した確定申告も今年で終了。来年からはマイナンバーカードを利用したシステムになるらしい。ヒィー!

ともかくもマイナンバーカードがないとはじまらないので、申請方法を調査。今様に、パソコンやスマホからも申請できるらしいが、要は申請写真を用意して、すでにとどいている通知カードに記載されたQRコードを読み込めばOK。送付方法は郵送とパソコンやスマホからの送信、街の証明写真機からの送信とある。自撮りの微妙な写真をつかうぐらいなら、証明写真機のほうがマシというもの。マイナンバー申請に対応する三機種のうち、地元鎌倉にあるのはDNPの証明写真機「Ki-Re-i」のみ。さっそく出かけて申請写真を撮影してみた。料金は通常の800円か、ゴージャスな1000円なり。ゴージャスさには縁遠いので、通常料金にしましたよ。

手順どおりに操作して、通知カードのQコード読み取り、撮影、トリミングと送信が完了。撮影した写真がプリントされた、確認証をお忘れなく。戸惑うことはなかったけど、誰でも手軽に申請できるかといえば、さにあらず。まず、QRコードを証明写真機に読み取らせる場所がわかりづらく、撮影された写真のトリミングも手動操作でやるしかない。QRコードの読み取り機は正面の目立つ場所に、写真のトリミングはセミオートで調整したものを提示して、気に入らなければ微調整、ぐらいまでやってほしい。両親にもやらせようと思ったけど、この操作感だと僕が横でサポートしないとダメそうです。もうすこしがんばりましょう。

申請から交付まで1ヶ月ほど。マイナンバーカードは、住基カードにかわるもの、以上の利点を把握しておりませんが、来年もヒィーヒィー言いながら確定申告してると思います。ヒィー!