郁雄/吉武 のすべての投稿

Nintendo Switch『スーパーマリオ 3Dコレクション』で『スーパーマリオサンシャイン』

良作以上、傑作未満の3Dアクションマリオでした。

Nintendo Switch『スーパーマリオ 3Dコレクション』を購入。1996年 NINTENDO64『スーパーマリオ64』、2002年 ニンテンドーゲームキューブ『スーパーマリオサンシャイン』、2007年 Wii『スーパーマリオギャラクシー』の3Dアクションマリオが3本がセットになった、期間限定商品。マリオ64は、初の3Dマリオということもあり、2020年基準ではチープな面もあるけど、オデッセイにつづく3Dマリオの基礎はここで完成してる。ギャラクシーは3Dアクションマリオ独特の遊びにくさを、球状の小惑星を探索させることで解消。壮大なオーケストラサウンドとあいまって、ゴージャスな宇宙大冒険を堪能できる傑作。ともにエポックメイキングな2作の中間に位置するサンシャインだけ、実は未プレイで、いつかは挑戦したいと思ってた。ゲームキューブは持ってたのですが、なんとなく購入せずじまいで、以降の機種になかなか移植されなかったんだよね。ようやくNintendo Switchの『スーパーマリオ 3Dコレクション』に収録されたからレッツ、サンシャイン!

バカンスのために常夏のドルピック島をおとずれたマリオ一行。しかし冤罪で投獄されてしまったマリオは、しゃべる放水ポンプを背に、真犯人を追う。なるほどくんの「待った!」もなく、速攻で有罪判決ですが、勤労奉仕で勘弁してくれるのが、南国のおおらかさなのか。今作のポンプアクションは、放水で汚れをおとしたり、反動で空中浮遊したりと独特の操作感。汚れを水で流すというと、どこか後年のスプラトゥーンを彷彿とさせますが、直接の関連性はないようです。各ステージはドルピック島の観光スポットが舞台で、複数の箱庭ステージを、スターならぬシャインあつめのために何度も探索することとなる。バカンス気分はバツグンで、熱気によるゆらぎや、水面の映り込みなど、常夏の空気感はマリオ64から格段に進化してる。立体空間を自在に探索できるため、テクニック次第では本来想定されていたであろう順路を無視して進行させることも可能。スピンジャンプなどのテクニックをみがいてから序盤のステージを再プレイすると、最初からあちこち行けたことに気づける造りになっているのはさすが。ストーリーはキノコ王国をゆるがす大事件ではなく、バカンス中の日照問題にまつわるトラブルを解決するという、マリオ世界では小規模といえる事件。気負わず観光気分で冒険するのが吉。今回も、なんだかんだでさらわれたピーチ姫を救出し、全120個のシャインをコンプリートするまでプレイしました。

シャインをコンプリートするぐらいだから、楽しくプレイできたわけですが、不満点もありました。全体的に難易度が高く、正確な操作でアクションさせるためには、カメラ位置も自身で最適な視点に設定する必要がある。ただ、操作全体にクセがあり、「そういうモノ」と割りきれないとつらい部分があった。たとえば視点操作はRスティックでおこないますが、マリオを操作する時の視点移動には制限があり、自由に視点を変更したい場合はRスティック押し込みでマリオ視点モードにする必要がある。ほんのちょっと見上げたいだけなのにモード変更が必要なのは地味にストレス。ウリであるポンプアクションにしても、通常の放水モードと、ホバー、ターボ、ロケットのオプションノズルモードへの切替えはXボタンでするけど、切替え忘れによるミスが多発。ホバーモードで浮上して移動したいのに、放水モードのままジャンプして落下で死亡なんていうイージーミスを終盤までしてた。視点移動は、通常では不許可な方向へ一定以上Rスティックを動かしたら自動でマリオ視点モードに切替え、オプションノズルはXボタンで直接発動とかにすればイライラはだいぶ軽減されたとおもう。ほかにも、水に落ちると消滅する「水溶性」ヨッシーとか、足場のフチに着地するとつかまらず滑落する仕様とか、イライラする方向にクセが強い。キーコンフィグは当然不可。ステージ構成としては、ミスしたときの復帰が面倒で、中間地点から再開ということがあまりできず、足場に乗りそこなったら、もういちど足場がくるタイミングまでずっと待たなければいけない、ということが何度もあった。難易度のたかさと遊びやすさは両立できるとおもうのですが、そこらへんのチューニングがたりない感じ。最近の任天堂ソフトでは、いちどクリアした場所まではすぐ復帰できてかつ、ミスがつづくと簡単モードに切替えますかと聞いてくるのは、ここらへんの反省からなんでしょうな。進歩の途上にある、良作以上、傑作未満の3Dアクションマリオでした。

『スーパーマリオ 3Dコレクション』は3作セットで6,480円するけど、サンシャイン1作のために買うにはちょっとお高め。とはいえ、どれも良作なので2作以上未プレイならオススメ。個人的にはマリオギャラクシーにどっぷりハマッたクチなので、マリオ64の発展形であり、ギャラクシー、オデッセイへといたる、個人的3Dアクションマリオのミッシングリンクであった『スーパーマリオサンシャイン』がプレイできて満足です。

『CarPlay』と『Android Auto』でナビを使い分け

どちらも改善の余地があるから、今後のアップデートに期待しております。

車載カーナビはやめて、車載ユニットを介してスマートフォンをカーナビ化する、iPhoneの『CarPlay』とAndroidの『Android Auto』を搭載した車載ユニットを利用中。みためはカーナビっぽいですが、オーディオとDVDと地デジチューナしかなく、カーナビ機能はスマホまかせという割り切った機種。スマホカーナビの欠点である、GPSが受信できないトンネル内でも、クルマの走行情報を取得して現在位置を推測するという、車載カーナビに準じる性能があるのがウリ。ただ、日本では車載カーナビが優秀なせいかいまいちパッとせず、現在使用中のKENWOOD DPV-7000は生産が完了し、同等の後継機はないみたい。あるのは地デジ受信機能をはぶき、スマホとの連携機能を強化した機種のみか。まぁ、カーナビなしの車載ユニットにしては割高感があったので、いたしかたなし。こんかいは個人的な『CarPlay』と『Android Auto』の使用感についてご紹介。すべての機能を使用した比較ではなく、自分なりの使い分けについてです。

スマホはiPhone 11 ProMAXと、Google Pixel 4を使用し、『CarPlay』と『Android Auto』を両方利用可能。カーナビアプリは有料のカーナビタイムを愛用してます。Yahoo!カーナビなど無料で評判のいいナビアプリもありますが、日本国内でナビアプリとして使用するなら、カーナビタイムがいちばん高性能で信頼できるとおもう。ですが、『Android Auto』ではスマホアプリとしてGoogleマップしか使用できないので、カーナビタイムを車載ユニットでつかおうと思うと、『CarPlay』+カーナビタイム一択になります、ハイ終了。──では記事が終わってしまうのですが、じっさいはメインで『CarPlay』+カーナビタイムを使用し、サブで『Android Auto』+Googleマップを使用するかんじ。現時点では『CarPlay』+カーナビタイムがベターではありますが、どちらにも一長一短がある。

『CarPlay』+カーナビタイムの経路は、はじめての場所に案内させようと思ったら、かなり信用できる。基本はメジャーな道を指示しつつも、渋滞時は一般車が通行可能な迂回路を提案してくれる。インターフェイスも車載カーナビっぽく、日本人にはなじみやすい。問題点としては、カーナビタイムの安定性がいまいちで、ナビ中にとつぜんアプリが落ちたり、現在位置が更新されなくなることがそれなりにある。アプリ再起動で復帰するとはいえ、運転中に操作するわけにもいかず、歯がゆい思いをさせられる場合も。案内の確実性も重要ですが、安定して動作することもカーナビアプリとしては重要なポイント。あと、店舗を目的地とすると、実在しない裏口に案内しようとする場所があるなどナビそのものにも問題点がある。指摘や改善提案をすれば対応してくれる場合もあるので、積極的にフィードバックを送っています。

対する『Android Auto』+Googleマップは、初期状態だと簡素な表示ですが、設定変更で航空写真と渋滞情報を有効にすると、なかなかリッチな画面になる。みやすいかどうかは別として、衛星画像がナビ画面に表示されるというのは、ユニークなポイント。地元を走るぶんには、現在位置と周囲の渋滞情報さえわかれば必要十分なインフォメーションは得られます。Google謹製だけに安定性はバツグンで、Google Pixel 4の『Android Auto』+Googleマップではナビ中にアプリが落ちたことはありません。とはいえ、ミドルレンジのAndroid SIMフリースマホで『Android Auto』+Googleマップをつかった場合はアプリが落ちまくったので、それなりにハイスペックな端末が必要かも。

ただし、『Android Auto』+Googleマップによるナビは問題大アリ……といいますか、『CarPlay』でもGoogleマップは利用可能なのでGoogleマップ固有の問題点なのですが、案内する経路がピーキーすぎる。1分1秒でも早ければ、可能な限り最短のルートを提示するため、知ってる場所の道案内に、いままでいちども使ったことがないような道を走らせようとする。それで通行できればいいですが最悪、普通車が通行できない細道や私道、そこまでひどくなくともクルマではあまり通りたくないような細道が大好きなようです。知ってる道ならトンチンカンなナビは無視すればいいだけですが、はじめての場所へ案内させようとすると、Googleマップの経路ははげしく不安がある。徒歩や電車なら気にならないんだけどね。各所で指摘されまくってることではありますが、徒歩用ナビのオマケ機能ではなく、クルマ用に安心して通れる道だけを優先して案内してくれる、真の『カーナビ』モードを実装してほしいです。

ということで、ナビの信頼度なら『CarPlay』+カーナビタイム、アプリの安定性なら『Android Auto』+Googleマップ。遠乗りするなら『CarPlay』+カーナビタイム、慣れた場所なら気分で『Android Auto』+Googleマップという感じで使い分けてる。カーナビタイムのシステム安定性が向上するか、Googleマップのカーナビとしての信頼性が向上するか、どちらも改善の余地があるから、今後のアップデートに期待しております。

【告知】当サイトにて公開している小説の朗読動画を公開中


黒電話がやってきた

壊れる要素がないので、半永久的につかえそう。

黒電話がやってきた──といっても、某国の某氏を揶揄するアレではなく、文字どおり昭和の旧電電公社時代からおなじみの黒電話。以前はウチでもつかってたのですが、プッシュ回線への移行にともなってNTTに回収され、いまはありません。昭和からつづく家庭なら、そういうパターンがおおいと思う。現在は電話回線もNTTではなく、ケーブルテレビのIP電話回線に番号を維持したまま移行してる。

こんかい入手した黒電話は、機器自体は旧電電公社時代のモノですが、ケーブルが加工されており、プッシュ回線に対応したケーブルを挿せば、電源不要でいまでも使用可能。ためしに自宅の電話機とケーブルを挿し替えたら、バッチリと発信と着信ができました。着信はともかく、発信は番号をひとひとつずつダイヤルを廻して入力する必要があり、1個入力するたびにダイヤルがもどるのを待たないといけないのが、いかにも昭和的でいい感じ。そもそも、スマホがメインで自宅の電話機から発信する機会はそうそうないから、こういうレトロな機器があってもいいのかも。

黒電話もまだまだ現役で使用可能……というか構造が単純なだけに、壊れる要素がないから、プッシュ回線が有効なら半永久的につかえそうですが、自宅の電話機は迷惑電話防止機能つきの最新型なので、これはコレで使用したい。ただ、黒電話を譲渡してもらう条件として、あげるのはよいが、ちゃんと使用しなさいというモノがあったので、利用法をかんがえてみる。メインの電話機としては不要だけど、自室用の電話機としてならあってもいいかも。

というコトで、10メートルのプッシュ回線用ケーブルを用意して、自分の部屋に黒電話を設置。テレワークで自室にいることもふえたから、いざってときに電話に出られるのは無駄ではないでしょう。黒電話、ちゃんと活用してますよ。

鎌倉でテレワーク1年生

確実に運動量はへりますな。

遅ればせながら、7月から新型コロナ対応で週の半分ほどテレワークとなりました。緊急事態宣言がでてた当時は、せっせと東京の職場にかよってたけどね。社会人になってから長年、自宅から職場へ出勤して業務遂行というルーチンワークをこなしてきたけど、出社不要で自宅にて作業というのは新鮮な感じ。テレワーク用にシンクライアント端末が支給され、こちらを介して業務用の仮想PCにリモート接続し、仕事してる。支給されたノートパソコンで長時間仕事したくないので、HDMI出力のパソコン切替器を購入。ボタンひとつで、使い慣れた自室のマウス、キーボード、ディスプレイを切替え、テレワーク用端末に接続できるようにしてみた。パソコン用の机や椅子もそのままつかえるので、なかなか快適です。

自宅勤務ということで、気持ちの切替えがちゃんとできるか不安だったけど、朝は出勤時とおなじ時間に起きて、入浴して着替えて自室に『出社』するようにしてる。昼休みになったら、外出して地元鎌倉の店で食事して、昼休みがおわったら業務再開、勤務時間がおわれば『退社』と、働く場所は変わったけれど、働く内容は大差なし。職場の機器を直接操作するような作業がなければ、テレワークでけっこういけますな。昼はなるべく、食べ歩きをするようにしてますが、実は地元鎌倉の飲食店に昼、食べにいくことはほとんどなかったので、知ってるけどはいったことのない店を、新規開拓してる。以下が今月食べ歩いた鎌倉ランチですが、1枚だけ鎌倉以外の店の写真があります。どれでしょう?

テレワークになってよかったのは、自室に『出社』するだけだから、大雨でも気楽に通勤できること。あと、打合せがなければ音楽をかけても問題ないこと。わるいところは、自室で業務が完結してしまうので、人と会う機会が極端に減ること。職場に出社する日は1日1万歩ほどあるいてるけど、テレワークだとランチに出かけても1日3千歩ほど。運動不足かはともかく、確実に運動量はへりますな。通勤定期券も、毎日出勤しないことをかんがえると割高にかんじる。かといって、定期なしのSuica払いで通勤したほうが安くなるかは、業務都合でかわってくるので、いまのところ通勤定期券購入を継続してる。ここらへんは、テレワーク向けの定期券プランや電子回数券が検討されているようなので、今後に期待ですな。

監視するのも楽じゃないWi-Fiカメラ『WTW塚本無線 BESTCAM WTW-IPW108J2』を運用中

監視しなければならない社会もめんどくさい。

高齢の親がいるので、自宅のみまもり用にWi-Fiカメラを導入し、運用中。以前、一時的におなじようなカメラを運用していたことがあるのですが、その時はネットワーク設定を変更したり、カメラにアクセスするのにWebブラウザが必要だったりと、いろいろ面倒なので使わなくなってしまいました。

現在運用中なのは、『WTW塚本無線 BESTCAM WTW-IPW108J2』という製品。6000円ほどと手ごろな価格で、設定がすめばスマホから自宅のネットワークに接続したカメラにアクセスできる。カメラの向きもスマホから操作でき、上下はそれほどでもないですが、左右は360度ちかくカバーできる。なかなか具合がいいので、2019年3月から導入し、現在は居間、寝室、台所と計3台を運用してる。

任意のタイミングで自宅の様子をチェックすることもできるし、動きを検知してアラートを発し、クラウドに保存された映像をあとから確認可能。スマホがあれば、いざというときに、素早く対応できる便利なガジェットではある。ただ最近、居間に設置している1号機の画像がおかしくなり、紫がかった色調になってしまった。画像が欠けるわけではないから、みまもり用として不都合はないのだけど、フルカラーではみるに耐えない。購入から1年以上経過し保証切れなので、有償で修理にだすよりは買いなおしたほうが早いか……とも思ったけど、つかえないわけではないから、使用頻度がひくく、いちばんあたらしい台所用3号機とポジションチェンジ。明るさによって、画面全体が紫がかったり、あかるい部分だけ色がついたりと、色味はヘンテコですけど、しばらくこのままでいきます。

オーウェルの1984年よろしく、国民を常に監視している社会なんて、ディストピアの象徴みたいなモノですが、いざ自分が監視する側になってみると、これはこれで面倒な作業。大半はつまらない日常が延々と映されるだけで、すわ有事のタイミングに素早く対応するなんて面倒この上ない。監視社会もツライけど、監視しなければならない社会もめんどくさいものだと痛感する日々です。あと、自分がカメラに映るポジションに立つときは、最低でもパンツを履く習慣をつけましょう。おっさんのヌードなぞ、本人ですら観たくないですしね。

『XXXXXXXXXXXXXX_特別定額給付金.csv』をExcelで文字化けせずにひらく方法

必要ならExcel形式で保存してください。

新型コロナ対策で、特別定額給付金の申請がスタート。地元鎌倉市でも申請可能になっていた。マイナンバーカードは確定申告の電子申請用に用意してあるし、申請用のスマホも、対応機種のPixel 4にマイナポータルがセットアップずみ。不要・不急の外出自粛だから、おうち申請に挑戦してみた。

申請じたいは、マイナポータルアプリからマイナンバーカードを読み取らせて、給付を受けたい人の名前と、振込先情報を登録するだけ。漢字の氏名欄になぜかローマ字表記がはいってたりしたけど、ともかく申請完了。申請後は「ぴったりサービス_XXXXXXXXXXXXXX_申請書控え(XXXはダミー)」というZIP圧縮されたファイルが保存できるので、スマホからパソコンに転送して確認。ZIPファイルを解凍したところ、「XXXXXXXXXXXXXX_申請者情報の控え.pdf」と「XXXXXXXXXXXXXX_申請様式の控え.pdf」というファイルはPDFリーダーで問題なくよめましたが、問題は『XXXXXXXXXXXXXX_特別定額給付金.csv』というファイル。CSVという汎用の表書式ファイルで保存されているのですが、単純にMicrosoft Excelでひらくと文字化けして読めませんでした。Excelの日本語文字コードがシフト JISなのに、CSVファイルの文字コードがUTF-8なのが問題のようです。

テキストエディタでひらいて文字コードを変更するという方法もためしたけど、ウチの環境ではうまくいかず。Excel側で特殊な読み込ませ方をしたらひらけたので、方法をご紹介します。ちなみに、使用したExcelのバージョンは2019で、スクリーンショットのデータはダミー情報に置き換えてあります。

まず、『XXXXXXXXXXXXXX_特別定額給付金.csv』をダブルクリックでひらくのではなく、ファイルを指定せずにExcelを起動します。ホーム>新規>空白のブックを選択し、空のExcelファイルを作成。

つづいて、上メニューからデータ>テキストまたはCSVからをクリック。

データの取り込み画面で、『XXXXXXXXXXXXXX_特別定額給付金.csv』を指定し、インポートをクリック。プレビューが表示されますが、文字化けしているので左上の「元のファイル」欄したの表示を「932: 日本語(シフト JIS)」から「65001: Unicode(UTF-8)」に変更。プレビューで文字化けが解消しているのを確認し、読み込みをクリック。

自動的に、読みやすいExcel形式の表に変換されるので、内容を確認し、必要ならExcel形式で保存してください。CSV形式で保存もでき、ひらけば文字化けも解消しますが、Excel表の書式は消えてしまうので注意が必要。閲覧用と割り切るなら、同名のExcel形式で保存するのがいいのかも。

アルマトイから時差プレイ『あつまれ どうぶつの森』

Nintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』を開始。どうぶつたちの住む集落で、スローライフをたのしむゲーム。どうぶつの森シリーズは、ゲームキューブ版からはじめて、Wii版がいちばん熱心にやってた。3DS版は借金を完済するまえにやめてしまいました。現在、リアルタイムにいちばん遊んでいるのは、スマホ版『どうぶつの森 ポケットキャンプ』。こちらは、配信開始からずっとつづけてる。基本の要素はほぼやりつくしてしまい、月ごとのイベントをルーチンワークでこなしている感じ。

こんかいのSwitch版は無人島への移住から、島の開発を推進して集落を発展させるというコンセプト。スマホが支給されたり、DIYでアイテムを自作できるのが今様ですな。離島に移住した初期はテント暮らしからで、できることがすくない。島には橋や階段がないので、川で仕切られた先の土地や段差のうえには、移動することができない。高跳び棒とはしごを入手して、島全体を移動できるようになる。やがて橋やスロープなどの公共インフラが充実すると、それらは不要になっていく。不便を改善していくのが、本作の楽しみ方。

シリーズ伝統の時間操作は、ソフト側での変更ができなくなり、Switch本体の操作が必要。基本、リアルタイムでプレイしてほしい感じなので、時間操作ナシではじめたけど、さすがに社会人で夜10時にたぬき商店が閉まってしまうのは遊びづらいので、Switch本体のタイムゾーンをアルマトイに変更して、プラス3時間の時差をつけました。てか、アルマトイってどこ?……としらべてみたら中央アジア、カザフスタン最大の都市とのこと。アルマトイ時間にしたおかげで、たぬき商店の閉店時刻が深夜1時になったので、社会人にはやさしい仕様になりました。

時差はつけたものの、それ以外の時間操作はせず。毎日、ちょっとずつプレイしております。僕の「さりげなく島」は順調に発展し、ひと月ほどで気がつけば最高評価の★★★★★に。自宅も地下室まで増築完了したので、あとは借金をかえせば無利子ローン生活からは解放される。まぁ、さらなる島発展やイベント対応で、やることは尽きないですけどね。

グラフィック的には、既存のシリーズを踏襲しているポケットキャンプとくらべ、『あつまれ どうぶつの森』は画面が格段にリッチ化。妙にリアルなムシやサカナ、外にも配置できるようになった家具など、空気感の向上とあいまって、没入感が高まりました。また従来の、オブジェクトの真下に影ができるという、わかりやすいデフォルメがなくなり、影の位置が光源からオブジェクトの先にできるという、リアル路線に変更。空中にあるオブジェクトの位置がわかりづらくなる弊害はあるけど、樹木の影などから、実際の位置を類推できるようになりました。

序盤こそ無人島を開発するというあたらしいアプローチにわくわくしたものの、島の開発が進行してインフラ整備がすすむと、いつもの「どうぶつの森」とかわらなくなってくる。どこに住民をすまわせ、どこに橋や斜面を設置するか、すべてプレイヤーの裁量次第なので、こだわりはじめると際限がありません。通信プレイは、Twitterで告知されていたカブ価が高い島への訪問と、開放されていたフレンドの島への訪問をやってみた。通信まわりの仕様は、ちょっと使いにくい感じなので、もっとほかの島へ行きやすくしてほしいですな。

本作が発売されるころ、ポケットキャンプのアプリからアンケートがきて、『あつまれ どうぶつの森』が発売されたらポケットキャンプはつづけますか?……という、じゃっかん不安がにじむ設問がされてた。アンケート的には、引き留め特典目当てで、やめちゃうかもしれないよと答えておいたけど、本音をいえばやることがちがいすぎて、別ゲームとしてどちらもたのしんでる。とりあえず自主的に両者を連動させてる方法として、ポケットキャンプで中央のキャンプ場に呼ぶメンバーを、『あつまれ どうぶつの森』の「さりげなく島」にいる住民となるべくあわせてる。ポケットキャンプ側のメンツが足りないので、『あつまれ どうぶつの森』側でうまく調整して、完全一致させたいところです。

うえがあつ森、したがポケキャンにて撮影。

公衆無線LANツールはコレでいい『Japan Wi-Fi auto-connect』

ここらへんは利便性とトレードオフですな。

モバイル回線をau(月7ギガ)+Y!mobile(月2ギガ)から、UQ-Mobile(月9ギガ)+Y!mobile(月9ギガ)プランに変更。以前のプランだと、月末に通信容量不足──いわゆるギガ死──状態にたびたびなってた。そういうときは、有償で1ギガぶんを購入したり、サブ回線のmineoでテザリングしたりでやりくりしてたのですが、回線とプランを見直したら、いまのところ通信容量には余裕がある。アプリのアップデートや、無線LAN接続したいパソコンやゲーム機のために、わざわざ公衆無線LANスポットをさがさなくてもよくなりました。

いちおう、UQ mobileには「ギガぞうWi-Fi」、Y!mobileには「ソフトバンクWi-Fiスポット」という公衆無線LANスポットに接続するためのアプリが用意されているのですが、どちらにも難アリ。UQ mobileeの「ギガぞうWi-Fi」は有料オプションで月額料がかかる。細かくアップデートしてくれるのはいいのですが、そのたびにプロファイルの設定が必要だったり、セキュリティ強化のためのVPNが有効化されていると通信できない場合があったりと、使い勝手がわるい。いっぽう、Y!mobileが用意している「ソフトバンクWi-Fiスポット」は無料なのですが、Y!mobileが指定する端末以外は利用不可。僕はSIMフリー端末をつかってるので、そもそも利用対象外なのです。

というコトで、有料かつ5台までつかえるUQ mobileeの「ギガぞうWi-Fi」一択になるのですが、そもそもモバイル通信だけでことたりる現状なので、お金を払ってまで公衆無線LANをつかう必要性を感じない。

そのかわりに無料でかつ、それなりに安全な公衆無線LANスポットにアクセスするため、『Japan Wi-Fi auto-connect』というアプリを利用中。訪日外国人むけのアプリですが、邦人でも利用可能。アプリをインストール後にGoogleやSNSアカウントでログインするだけ。主要な公共施設やコンビニ、交通機関などの公衆無線LANスポットに自動で接続してくれる。公衆無線LANは、個別にログインしようとするとけっこう手続きが面倒なので、コレは便利。利用してる範囲では、それなりに速度がでてますし、速度がでなかったり、認証に失敗する場合は接続を切ってくれる。個人的にはコンビニと、私鉄の公衆無線LANスポットに接続してくれるのがたすかる。僕はすべて有効にしてますが、スポットごとに利用する/しないを設定することもできます。

難点としては、アプリにログインしたアカウントで接続できる端末は、どうやら1台らしいこと。端末Aで公衆無線LANスポットに接続すると、おなじアカウントでログインした端末Bはおなじスポットに接続できない。以前は同時接続できてたので、仕様がかわったのかな? 現状、複数端末で利用する場合は、異なるアカウントでログインする必要があります。あと、アプリの位置情報を許可しておかないと接続してくれない。セキュリティやらバッテリー消費やらの問題はありますが、ここらへんは利便性とトレードオフですな。また、公衆無線LANスポットによっては1日の接続回数制限があり、制限を超えたスポットはアプリ側でその日じゅう、自動接続がOFFになります。

訪日外国人むけだけに、信頼できる無線LANスポットのみに接続されるとはいえ、セキュリティツールは用意されているわけではないので、不安があるなら別途、VPN回線などで接続すべきでしょう。現状、無料期間の有料プランで使用していた「ギガぞうWi-Fi」は無料プランに変更してツールを削除。ギガ死でこまっているわけではないですが、保険的に公衆無線LANスポットへ無料で接続できるツールとして、『Japan Wi-Fi auto-connect』はなかなかに優秀だとおもいます。

スマートすぎてウォッチとはいいがたい『DIESEL ON G5 DT2015』

よくもわるくもスマホと同等の、多機能な腕時計型子機

以前から、スマートウォッチなるものに興味があった。時刻を表示するだけでなく、スマートフォンと連動し、通話やメール、LINEの通知。地図でのナビなど多様な機能が腕時計型端末でつかえるというモノ。いちばん有名なのはApple Watchですが、四角い腕時計は好きではないので、丸型となるとAndroid系のみとなる。

とはいえ、いきなり数万もする端末を買うのはこわいので、ためしにAmazonでセールしてた4000円弱のスマートウォッチを購入。中華系の製品で最低限の機能はあるものの、アプリの日本語が怪しかったり、レビューがサクラだらけだったり、そもそも記録した情報はどこのサーバに保存されてるんだよと怪しさ満点。ただ、ボタンを押したときだけ画面を表示させる設定にすると1週間以上、バッテリーが持つのは便利。週に1回、1時間ほど充電するクセをつければ、あとはずっとつけっぱなしでも大丈夫。安物だけど、値段なりにはつかえました。

【令和最新版】 スマートウォッチ IP67防水 iPhone/Android対応 スマートブレスレット 歩数計 活動量計 消費カロリー 睡眠検測 カラースクリーン 長い待機時間 Line/着信電話通知/SMS通知 長座注意 日本語対応 メンズ レディース (ブラック)
Semiro

ただまぁ、最新のPixcel 4スマホとセットでつかうには、あまりにも貧相な気がするので、相応に高機能なスマートウォッチを購入してみる。いろいろなやんで、ディーゼルの『DIESEL ON G5 DT2015』を購入。Google謹製のWear OSを搭載したモデル。値段的には中の上といった感じでしょうか。

一見すると、丸型のゴツい腕時計ですが、文字盤がディスプレイになってる。時計としてのデザインは好きに変えられるので、デジタルでもアナログでも自由自在。スリープモード中は白黒表示になるけど、画面を注視するとフルカラー表示に切替わる。バンドのデザインはジーンズ調ですが、裏側はレザーなのでゴワゴワしたり色落ちしたりはしません。サイドにあるボタンふたつに機能が割りふれるけど、まちがって押してしまうことがけっこうあったので、天気表示とタイマーという、押しても害のない機能に落ちつく。

それでも手首を返すと竜頭が押され、勝手にGoogleアシスタントが起動することは防げませんが。ひと月ほど使用して、スマートウォッチとのつきあいにもなれてきました。

まずいえるのは、スマートウォッチを時計としてとらえたら、お話にならないレベルということ。朝フル充電して24時間、持ったりもたなかったりという感じ。電力が低下すると自動的に時計のみ表示になるのですが、睡眠モニターなどの機能は当然オフになってしまう。テスト購入した中華スマートウォッチなら、つけっぱなしでも大丈夫だったけど、十倍以上の値段がするWear OSスマートウォッチのほうが、使い勝手は低下してる。多機能かつ高機能なのはまちがいないですが、その代償はあまりにもおおきい。

機能を制限することでバッテリーを長持ちさせられるので、GPSとスマートウォッチ側での通話機能をOFFにしたら、こころもち長持ちするように。機能フルでも、朝出社して夕方帰宅するまでの利用ぐらいなら大丈夫。でも、終電まぎわ以降など、帰宅が極端におそくなると省電力時計のみモードに移行することが何度かあったので、仕方なく機能を制限することに。機能制限は、利用頻度がたかくないものを切ったけど、必要ならONにできるので、通常はOFFでも問題なし。

よくもわるくもスマホと同等の、多機能な腕時計型子機の域はでませんな。Wear OSじたいは、5年前ぐらいのAndroidスマホっぽい使用感。動作が不安定で強制再起動とか、GPSの精度向上のために8の字に旋回させるとか、ずいぶんひさしぶりにやりましたよ。たっぷり充電したはずなのに、バッテリー残量が70~80パーセントになってる場合は、なんらかのプロセスがバッテリーを消費している可能性があるので、とりあえず再起動したほうがいいみたい。

機能をフルにつかえて、軽く、薄く、最短でも1週間ぐらいはバッテリーが持つ。そうなってはじめて本当の「スマート」な「ウォッチ」になるとおもいます。腕時計としては論外ですが、多機能な腕時計型子機として、しばらく活用していきますよ。

■2020/03/18追記

しばらく本機を使用していましたが朝、充電器から外したらいっしょに裏ブタがパカッと外れてしまいました!

あわててフタをおしつけ、機能に問題がないことを確認。同様の事象がないかネットで調べたんだけど、ありました。「DIESEL ON スマートウォッチ GENERATION 4」という製品のいちぶに不具合があり、返金対応か新世代品に交換対応だったらしい。ちなみに僕のは同社のGENERATION 5……って、このトラブルの交換対象品ではないですか。裏蓋がとれないよう、改良されてるはずなのですが。

使用可能とはいえ、防水性や信頼性が不安なので、サポートに問い合わせ。さいしょ、発売元のディーゼルに連絡したら、GENERATION 5で裏ブタがはずれる事象は報告されていない、スマートウォッチは機械部分を製造しているフォッシルに問い合わせてくれといわれる。フォッシルの時計用サポートに電話したら、スマートウォッチは別な電話番号にかけてくれといわれる。で、フォッシルのスマートウォッチ用サポートに電話して事情を説明したら、スマートウォッチ本体と充電器を送ってほしいとのこと。外装品は捨ててしまうので、箱は不要。Amazonで購入した場合は保証書がないので、購入履歴のページを印刷して添付が必要。配送先情報でゴタゴタしましたが、なんとか着払いでサポートセンターに配送しました。

■2020/03/30追記

フォッシルのサポートセンターから手紙が……て、手紙? なんでもフタのとれたスマートウォッチは修理不可なので、良品交換でいいか、電話かFAXで返事しろとのこと。よくない場合が書いてないけど………。ともかく電話してみたら、交換がいやなら返金対応とのこと。左様っスか。

交換品は大丈夫なの? ときいてみたら、より新しいGENERATION 5に交換だから大丈夫だそうです。僕のはその、GENERATION 5なんだけど……。どうやら対応された方、前述のGENERATION 4からの交換対応と勘違いしていたようで。いっそ返金してもらい、他社のスマートウォッチに買い替えようかとの想いがよぎりましたが、グッとこらえて交換を依頼。スマートウォッチはまだまだ改良の余地がありすぎるとの認識をあらたに、良品到着をまちます。

■2020/04/09追記

サポートに交換希望と連絡してから、4日ほどで代替品が到着。裏ブタのとれたモデルと同一品なので、またはずれるんじゃないかという不安はぬぐえません。いっぽうでスマートウォッチなしの生活をしばらくしてたら、けっこう不便をかんじることが多かった。時間表示とスマホ通知が手元でみられる利便性はたかかったんだなと。

二代目スマートウォッチとなったので、再セットアップ時に有料のウォッチフェイスを購入。みやすいアナログ時計風です。この代替品がまた、短期間で裏ブタがはずれるようなら返金対応してもらい、バッテリーの持ちがよい別製品に買い替えますよ。