恣意丈升句
PS3の『ソウルキャリバーIV』で、キャラエディットを楽しんだ。
既存のキャラクターをベースに、さまざまなパーツを組み合わせて、オリジナルキャラをつくれる。パーツにはそれぞれ性能があり、見た目重視にするか性能重視にするかが悩みどころ。
まずは、当サイトの看板キャラ的存在であり、昨年小説デビューも果たしたヴェーデ・ユーさん……
恣意丈升句
PS3の『ソウルキャリバーIV』で、キャラエディットを楽しんだ。
既存のキャラクターをベースに、さまざまなパーツを組み合わせて、オリジナルキャラをつくれる。パーツにはそれぞれ性能があり、見た目重視にするか性能重視にするかが悩みどころ。
まずは、当サイトの看板キャラ的存在であり、昨年小説デビューも果たしたヴェーデ・ユーさん……
同爽快
高校の同窓会へ出席してみた。
あまりこういうイベントには行かないのですが、たまにはよいでしょう。昨今は同窓会への入会も任意だそうで、卒業生だからかならず入るわけではないとか。よくわからず出席したわりに、けっこう大きめの決議があってびっくり。
夕方からの懇親会のも出席し、懐かしい話題に花を咲かせる。最後は紹興酒の飲みすぎで酔いつぶれてしまいましたが、楽しいひとときを過ごせました。なんでも参加してみるモノです。
高校時代の思い出というと、当時は美術部に在籍していたのに、なぜか図書委員会主催の小説コンクールに短編小説を応募して、1等&副賞の図書券3,000円をもらったことかな。競争率は3倍ですけど。これが、はじめて小説で稼いだ体験です。
雌芽降らす
ウィルコムの通信圧縮サービス『MEGA PLUS』をWillcom D4で使用してみた。
専用サーバを経由することで、通信内容を圧縮、最適化してくれるサービス。x4では最高でも200KていどしかでないPHSにとっては、すこしでも見かけの通信速度をアップしてくれるサービスは必須ともいえる。ただ、僕はどうもこの手の圧縮サービスは好きではありません。体感速度アップより、実効速度アップをしていただきたい。
宮繰舞空
さる2006年9月に、『クイックハルト』というSF小説を出版いたしました。
人類がデータ上の世界に移住した未来で、平成時代の日本をモデルにした世界にすむ少年が巨大な事件に遭遇し、それにたちむかう物語。出版から、おおむね2年が経過したので、久々にネタにしてみます。ちなみに昨年もネタにしていたりする。
本書を出版していらい、さまざまなかたからご意見、ご感想をいただいているのですが、僕個人では解決が困難なご指摘に、値段が高いというものがありました。商業出版というかたちで出す以上、薄利多売に走るわけにもいかないのでしょうけど、たしかに定価1500円は、ちょっと手が出しづらい値段ではあった。
パラ読みしようにも、なかなか書店にも並んでいなかったし。じつはAmazonでも「なか見検索」という機能で一部、試し読みはできるのですが、操作性が悪くあまり読みやすいものではありませんでした。
馬数多
デスクトップパソコンのウイルス対策ソフトを、『ウイルスバスター2009』へアップグレード。
激重で評判の悪かった2007から、いくらか軽くなった2008ときて、2009ではさらに軽くなったそうです。重厚長大な方向にばかり機能アップをつづける時代ではなくなったのでしょう。アップグレードインストールを実施したところ、特に問題はなさそう。リモートロックやシステムのチューニング機能がついたようです。初物好きのバスターユーザはいますぐ、そうでないバスターユーザは、しばらく様子をみてからアップグレードしましょう。
■ウイルスバスター2009 無料バージョンアップ : トレンドマイクロ
デスクトップパソコンはよいとして、Willcom D4のウイルス対策ソフトはどうするか。現在は英語版のカスペルスキー2009体験版を使用してますが、そろそろ日本語版も出るっぽい。バスターは1ライセンスで3台までつかえるから、カスペルスキーにする必要はないのだが……。
■Kaspersky 2009シリーズ発表、検知エンジンを刷新して高速化
追記:やっぱ、D4にもバスター2009を入れちゃいました。
雨聞刀
Linuxのディストリビューション『ubuntu』を入れてみた。ウブントゥと読みます。
Windows XPのメインマシン上でVMWare(エミュレーター)版を動かしています。Fedora系のLinuxに凝っていたころは、別なマシンにインストールしていたのだけど、今のメインマシンならエミュレーターでサクサク動く。ちょいと試すには、これで十分です。
通脇農
個人的には大変重宝している『Willcom D4』ですが、世間での評判はイマイチ。値段が高い、バッテリーが持たないということで、Microsoft Officeを省略し、大容量バッテリーを標準装備したVer.Lなんてのが発売されてます。下記の記事によると、さらにはWindows XPを搭載したバージョンも用意するらしい。やっぱ、ビジネスユースにVistaはきびしいということでしょう。
■開発陣に聞く「WILLCOM D4」 後編:”スマートフォンではものたりない”という声が「D4」開発を後押し – ITmedia +D モバイル
子寝空東
Webゲーム『Hexiom Connect』をやっていた。
ピースを組み合わせて、パイプのルートを完結させるゲーム。シンプルだけど、面が進むと考え込んでしまいます。固定されたピースがヒントになっており、そこからあるていどはめ込むピースを特定できる。慣れてくると「ここは100%このピースしかない!」と、特定できるようになるので、そこから並び方を試行錯誤して行きます。
現在は、28面のあたりで詰まってる。繋がらねぇ。
追記:
全面クリアしました。クリアすると、自動生成モードがプレイできるようになるので、無限に遊べますよ。
■Play Hexiom Connect, a free online game on Kongregate(音が出ます)
■同じ色のパイプをつなぐだけ!シンプルだけどハマるパズル「Hexiom Connect」
暗全治隊
どうにかこうにか、『GRADIUS ReBirth』の2周目をクリア。
がんばっても倒せなかった5面のボスなんですけど……攻略サイトをみたら、このボスには安全地帯があって、そこでしばらく待機してると勝手に自滅してくれるそうです。いや、まさにその通りでした。やった~!
「……」
クリアしたのに釈然としないのは、なぜだろう。
1000ポイント分は楽しませてもらったし、3周目はもういいや。