「旅行記」カテゴリーアーカイブ

『きみさらずタワー』にのぼる木更津の午後

木更津駅前をフラフラしていて気になるのは、山側にある奇妙な塔。

かの難所、グラディウスタワーを彷彿とさせる双塔ですが、正式には『きみさらずタワー』というらしい。木更津駅前から歩けない距離ではないので、昼休みをつぶして行ってみた。くだんのタワーは、太田山公園の敷地内にあります。

P1070205 P1070206

P1070207 P1070210

タワーの展望台へは自由にのぼれるので、さっそく登頂してみる。高所恐怖症なので、手すりや足場がしっかりしててもガクブルです。展望台からは、木更津市内が一望できます。

P1070220 P1070218

P1070217 P1070216

P1070222 P1070221

『きみしらずタワー』のほかに、この公園には『木更津市郷土博物館 金のすず』というのもある。なかには遺跡の発掘品や古民具などが展示されている。まぁ、撮影禁止なので写真はありませんけど。

P1070223 P1070226

それと『旧安西家住宅』という古い民家も展示してる。時間がなかったので、なかには入りませんでしたが。

P1070227 P1070229 

P1070230 P1070231

かなりの強行軍でしたが、気になるスポットを踏破できたので、満足。

写真集『ふるさと鎌倉』を購入

正式名称は『鎌倉市制施行70周年記念写真集 保存版 ふるさと鎌倉』、長いタイトルだ。

タイトルのとおり、明治、大正、昭和、平成における、折々の鎌倉を活写したもの。鎌倉市民としては、地元のありし日の姿を鑑賞できて、大変に興味ぶかい。

関東大震災でも、鎌倉駅舎(2代目)は倒壊しなかった、大船観音は完成まで35年かかった、市営プールのある場所には、もともと私設の鎌倉水族館があったなど、しらなかった知識も得られます。

しってる場所の、しらない姿はおもしろい。

ムスタファ・ケマル像問題解決のため、オンラインで署名した

それでも迅速に対応すべき!

以前、ご紹介したトルコ建国の父、ムスタファ・ケマル氏の像が、日本でビニールシートにくるまれて野ざらしにされている問題で、解決のためのオンライン署名活動がスタートしました。友好のためにいただいた像を、こんな状態で放置すること自体、取り返しのつかない大失態ではありますが、遅きに失しているとしても、一刻もはやく現状を改善すべきです。ケマル氏は、日本でいえば、明治の維新志士を全員ひっくるめたぐらいの功績をあげられたかたです。真逆の立場なら、どれだけ不愉快なことか、容易に想像がつくと思います。

WS000144

署名は、住所氏名といった個人情報を入力する必要があり、じゃっかん手間がかかりますが、ネット上で確認できるステータスを匿名にすることができます。

本件が一刻もはやく解決されることを、切に期待して、トゥルキエ!

曇天・花見鎌倉2009年の満開桜

4月ごろになると、当サイトにてアクセス数が増加するページがあります。

花見鎌倉』というページで、2003年に撮影した地元、鎌倉近辺の写真を紹介しています。コレがあるので、花見写真はもういいかなと思っていたけど、ひさしぶりに散歩がてら撮影してみた。あいにくの天気だけど、こういうのも良いかも。

P1070163 P1070167

まずは鎌倉といいつつ、隣町の逗子ハイランド。ここは鎌倉から朝比奈峠にぬける道なうえに桜並木があるので、この季節は花見渋滞に注意。

P1070168 P1070169

P1070170 P1070171

はい、そしてコチラはおなじみの、鎌倉駅前から八幡宮へむかう若宮大路にある、段葛。満開一歩手前という感じで、あまり散る桜はございませんでした。

夕方からは近場の温泉であったまり、それから夜桜見物のドライブをした。鎌倉山、段葛、逗子ハイランド、桜山公園をドライビン。なにげに、逗子の桜山中央公園の桜並木がいちばん見事でした。写真はないけど、オススメ!

現代トルコの情報収集

こないだの銅像放置事件でも思ったけど、僕はどうも現代のトルコ情報にうとい。
とはいえ、一般のニュースでは国際的なできごとがおおく、トルコ国内のニュースは、よほどの大事件か、おもしろ事件でないとつたわってこない。トルコ語は読めないので、直接ネットで情報収集するのはむずかしいけど、トルコをふくめ中東関係のニュースを日本語に翻訳しているサイトがあったので、そこをみるようにしました。

    けっこう、ローカルな話題も翻訳されており、たとえばトルコで、オバマ大統領のそっくりさんが市長に立候補しているなんて記事があった。日本にかぎらず、オバマ人気にあやかろうという方はいらっしゃるようで。

    トルコにかぎらず、いろいろな方面にアンテナを張っとこうと思います。

    『トルコ狂乱 オスマン帝国崩壊とアタテュルクの戦争』で壮絶なる祖国解放

    小説『トルコ狂乱 オスマン帝国崩壊とアタテュルクの戦争』を読了。

    トルコ革命における、1921年のサカリヤ川の戦いから、1922年のイズミルを奪還するまでを描いた大作歴史小説。内容も重いけど、物理的にも超重量級の書物でした。西欧列強によって解体されつつあったオスマントルコ帝国からトルコ共和国を誕生させた、のちの初代大統領、ムスタファ・ケマル(アタテュルク)の活躍を軸に、そこで生きた人々を豊富な資料をもとに活写しています。小説なので、著者の創作したキャラクターも登場しますが、実在した人物の発言に関しては出典を明記し、検証を可能にしています。

    瀕死の病人といわれたオスマントルコ帝国にかわり、トルコのあらたな指導的立場を標榜するアンカラ政府。ひとつの国にふたつの政府が並立する不安定な状態で、アンカラ政府を打倒するために進軍してきたギリシャ軍を、自国の奥深くに誘いこんで、撃退するさまは手に汗にぎります。武器が不足しているだけでなく、兵士に軍服や靴もそろえられないという、人も物も不足した圧倒的に不利な状況下で、よくぞ勝ったもんだと関心することしきり。多くの血と汗を代償としながらも、国民が一丸となって自国の領土を防衛、開放したという実績は、トルコの方々にとって大いなる自信の源となっているのでしょう。

    本作で敵役として登場するのはイギリスとギリシャ、そして彼らにおもねるオスマントルコ帝国の為政者たち。さいごには敗退し、あるものは退陣をよぎなくされ、あるものは亡命し、あるものは処刑されてしまう。でもそれは、資料にもとづく客観的な事実のつみかさねをおこなえば、どちらに非があるかは明白なこと。著者が真に敵とみなしているのは、いま現在のトルコに巣くう、過去を歪曲して都合の良い歴史観を押しつけようとする者たちのようです。是非を論じる自由はあるにしても、前提となる事実にいちじるしいゆがみがあってはならない。本作は、自身の正当性を声高に主張できるだけの力をもった、大作歴史小説だと思います。

    むずかしい話はぬきにして、良い弱者が悪い強者を打倒する物語なので、判官贔屓な日本人むきの軍記物ですよ。すべてがあなたの心のままになりますように。トゥルキエ!

    トルコ建国の父、ムスタファ・ケマル氏の像が日本で大変なコトに

    いや、これはマズいどころのさわぎじゃない。

    トルコ好きのくせに、トルコ情報にうとくてもうしわけないのだけれど、以前にいったことがある新潟県の『柏崎トルコ文化村』が2005年に閉園し、同地に寄贈されていたトルコ建国の父、ムスタファ・ケマル氏の銅像が、ビニールシートをかぶったまま地面に放置されているのだとか。

    写真は2002年にトルコ村へ訪問したときに撮影したもの。

    移転候補地はあるそうですが、係争中で権利者がさだかでないため、移設もままならないとのことだけど、そんな悠長なことをいっている場合ではありません。ともかく一刻もはやく、しかるべき場所に移設すべきです。 日本人にはピンとこないかもしれませんが、初代大統領のケマル氏はトルコで大変に尊敬されている方で、トルコ国中でその顔をみない日はないというぐらいの超有名人。銅像はそこらじゅうにあるし、紙幣に印刷された肖像は、全種類がケマル氏です。くわしくはWikipediaの記事をよんでいただきたいのですが、トルコ共和国の建国にさいして、比類なき実績をのこしておられます。

    時は1920年代。ふたつの世界大戦のあいだに、ケマル氏は疲弊したオスマントルコ帝国をトルコ共和国として生まれ変わらせたわけですが、日本の歴史にたとえるなら、江戸から明治へ移行せず、旧来の権力機構を排し、強引に西洋式の近代民主国家へつくりかえたようなもの。それに異を唱える内部の敵と外部の侵略軍を自国民の力だけで撃退し、独立を国際的に承認させた。服装は洋装が基本。飲酒OK(ただし豚肉はNG)。イスラム教徒が多数派でありながらも政教分離を実施し、文字もアラビア文字から日本でいうローマ字のようなラテン・アルファベットに変更と、日本以上に徹底して西洋近代化を実施しています。

    ここらへん、あまりにも強大なリーダーシップを発揮したものだから、尊敬を通りこして崇拝されちゃってるのは、民主国家の元首としては、いかがなものかと思う。トルコにおけるケマル氏の墓、アタテュルク(父なるトルコ人の意)廟の持ち上げすぎっぷりは、僕もあまり良い印象はうけなかった。

    でもそれは、批判的精神の欠落した個人崇拝のきらいがあるのが問題なのであって、ケマル氏のひとがらや実績を尊敬する気持ちが、いささかも減じるわけではありません。 じっさい、トルコ国内でも、いきすぎた崇拝をいましめる流れがあるようです。たとえば2007年のトルコ興業銀行のCMでは、晩年のケマル氏が薔薇の手入れ(トルコのメタファー)をしながら、薔薇のトゲで血をながす──つまり、ケマル氏も血のかよった人間であり、彼の意志をうけつぐものは血をながしながらも薔薇園(トルコ)を育てなければならないというメッセージをながしています。

    ■2009年12月14日追記

    このCMは、トルコのことわざ「バラを愛する者はトゲを我慢する」を 元にしていると思われます。

    また、2009年から流通する新札は、表は全種類ケマル氏の肖像画描かれているものの、裏面にはケマル氏以外の人物が描かれることになるそうです。尊敬するからこそ、民主国家の元首を過度に崇拝してはならない。じつに良い傾向だと思う。

    もちろん、ケマル氏がトルコ国内で過度に崇拝される傾向があるとはいえ、日本に友好の証として贈られた像をないがしろにして良い理由にはなりません。可及的すみやかに、問題の解決をはかる必要があるでしょう。 問題が金銭面であるならば、募金でもなんでも協力するんだけど、だれになにをいえばいいかハッキリしないのが、いちばんの問題みたいですね。

    いやホント、ケマル氏の像にシートをかけて地面にころがしとくなんて、そんなことしちゃ絶対にダメだってば!

    写真はイスタンブールで撮影した、まったりとボスフォラス海峡をのぞむケマル氏の像。いさましくないケマル氏の像はトルコでもめずらしいのですが、僕はこういうのが好きですよ。

    トゥルキエ!

    ■2009年4月15日追記

    本件の問題解決をめざす、オンラインの署名活動がスタートしました。さっそく署名したよ。

    『函館滅亡!? イカール星人襲来』で五稜郭がどれえらいコトに

    ミクシィで教えていただいたのですが、函館が異星人の襲来を受けているそうです。

    函館にはいぜん行ってますけど、いつのまにかスーパー函館大戦が勃発していたようで。日本を代表する星型城郭(稜堡式城郭)である五稜郭は、地上から大砲を撃ちこまれることは想定していても、上空からのビーム攻撃には無力なんじゃ……と思ったら、五稜郭も空中城塞(ドリルつき)として稼働するらしい。

    観光は、函館が滅亡するまえに!