安定性重視で選んだのに、不安定すぎ。
auのスマートフォン『AQUOS PHONE SERIE SHL21』を使用中。評判の良かった夏モデル『AQUOS PHONE SERIE ISW16SH』のLTE版として、高性能さよりも日本で安心して使用できるハズレのないモデルとして購入したつもりだった。事実、動作はなめらかでサクサク、カメラの画質は良好、GPSの反応も申し分なしで、妙な発熱もなしと、1年間苦しめられた超不安定端末『ARROWS Z ISW11F』とは雲泥の差……と言いたい所なのですが、SHL21もなんだか不安定で、日に数回は勝手に再起動する。再起動の頻度だけなら、Z ISW11F以上。当初は無線LANがらみで再起動するとされてたけど、無線LANがOFFの状態でも事象が発生していた。
これが再起動した日時のログ。Sとついてるログは、手動で再起動したもの。それ以外はほぼ毎日、勝手に再起動しやがったものです。この問題を解決するアップデートが公開されたので、さっそくケータイアップデートを実施。無線LANがらみでの再起動を改善するものだそうですが、本当に直ったかは数日様子を見ないとわかりません。再起動しまくる以外は快適な端末なので、これで安定してくれると良いのですが。
こういう苦労をしたくなくて、選んだ端末だったのだが……。
- KDDI、「AQUOS PHONE SERIE SHL21」でWi-Fi利用時の不具合を改善 | 携帯 | マイナビニュース
- AQUOS PHONE SERIE SHL21 アップデート情報 | スマートフォンなどアップデート | au