5,000円の価値はある『確定申告の電子申告(e-Tax)』

コリャ不確定深刻ですな。

EdyやSuicaが読める、非接触 ICカードリーダを購入したので、余勢を駆って確定申告の電子申告(e-Tax)に挑戦してみた。まず、申請に必要な書類を揃えるのはいつも通り。

けど、そこから──

  1. 利用環境の確認(Windows or Mac)
  2. 電子証明書の取得(住基カードの取得
  3. ICカードリーダライタの購入(電子申告に対応するもの)
  4. ソフトウェアのインストール・設定
  • ICカードリーダライタのドライバのインストール
  • 作成コーナー事前準備(事前準備セットアップツール実行)
  • ブラウザの設定

──これらの作業が必要。ドライバーやセットアップツールのインストールで、いちいちトラブって、確定申告をはじめるまでで、すでにヘロヘロに。うまく行かない場合は、原因を究明するよりドライバやセットアップツールのインストールを最初からやりなおすのが、成功への近道。

で、ようやく住基カードが認識できるようになってからも、登録、登録、また登録のオンパレード。申告が完了して、所得税の納付をオンラインでやろうとしたら、登録データの入力をしこたま要求されて、またヘロヘロヘロに。これは何かの拷問か罰ゲームだろうか?

  1. 「収納機関番号」欄 収納機関番号:00200(国税庁・税務署)
  2. 「納付番号」欄 利用者識別番号  (国税電子申告・納税システム登録時に付与される20桁の番号)
  3. 「確認番号」欄 納税用確認番号 (自身で登録した6桁の暗証番号)
  4. 「納付区分」欄 納付目的コード :0204422(平成22年確定申告の場合)
  5. 「金額」欄 申告等により納付すべき金額

なんとか、すべての処理を自宅で完結させることに成功。電子申告した場合、最高5,000円の税額控除があるそうですが、率直に申し上げて、5,000円分のメリットがあるとわからなければ絶対やりたくない超絶的な面倒臭さ。一連の流れを、初見でスイスイできる方が、果たして本当にいるのやら。セキュリティ対策が必要なのはわかるけど、オールインワンの専用アプリを作るなど、ユーザビリティを大幅に改善していただきたい。現時点では、書類はネットで作成し、税務署に必要書類を持って申告へ出かける方が、はるかに楽ですよ。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください