悲劇の名車か、失敗作か『誰が電気自動車を殺したか?』

革新的ではあっても、実用的……なのか?

1990年代の電気自動車、GMの『EV1』にまつわるドキュメンタリー、『誰が電気自動車を殺したか?』を観る。EV1は2人乗りの小型電気自動車。環境に優しい次世代の乗り物として一部で評価されるも、企業のエゴと環境政策の転換によって物理的にも社会的にも文字通り「潰された」悲劇のクルマ。というスタンスで描かれているんだけど、実際はどうなんだろう?

昨年、電気自動車の日産リーフに試乗したのですが、動力性能は普通の乗用車として何ら問題ないものの、航続距離が150キロ程度と短いのが気になった。本作に登場するEV1の航続距離は100キロちょっとだけど、実用的には問題ないという描かれ方でした。でも、同等のガソリン車なら300~500キロは行けるし、値段も安い。環境性能に優れるから我慢しろというのは厳しいでしょう。街乗り用のセカンドカーとしては使えても、1台目のクルマとして買えるモノとは思えない。

実際に電気自動車が受け入れられるためには、運動性能は同等以上で、航続距離は同等、値段は割高だけど10年乗るならガソリン車よりお得、ぐらいに性能アップとコストダウンが必要でしょう。本作で検証しているように、電気自動車の普及を望まない勢力がいるのは事実だと思う。けど、当時も今も電気自動車は進歩すべき余地が多いし、真に発展すれば守旧派を駆逐して、主流となりえるだろうとも思う。

現段階ではガソリン車が優れていると判断したので昨年、普通乗用車を買いました。最新のハイブリッド車ですら、価格差をペイできるほど安くなっていないし、電気自動車など論外。ガソリン車だって燃費も環境性能も高まってますし。でも、次に買い替える時は、電気自動車が選択肢に入るかもしれない。どうなるか、今から楽しみです。