『GALAPAGOS(ガラパゴス)』に透ける、電子書籍の理想と現実

いつが本当の元年なのか?

昨年は、各所で電子書籍元年だなんだと騒がれていた。でも、ずいぶん前から電子書籍リーダーって売ってなかったっけ? と思うことしきり。普及しなかった実績は、なかったことになるわけか。紙媒体の書籍が利便性に優れているのは確かだし、「紙の本じゃなきゃ嫌だ!」という方が多いのも事実。ただ、個人的にはモニターでテキストを読むのは、苦ではない。モバイル端末でテキストを読む習慣は1990年代後半、NECのモバイルギアが全盛だったころからありますもの。その後も、ウィルコムの京ぽん系ブラウザ搭載端末や、W-ZERO3といった初期のスマートフォン、ウルトラモバイルPCであるWillcom D4などで、テキストを読む行為は続けてきた。最近では、モバイルルーター経由でiPod touchを使うのがマストだった。

でもって昨年末、シャープの電子書籍リーダー『GALAPAGOS(ガラパゴス)5.5型モバイルモデル』を買ってみたわけですよ。長年のウィルコムユーザからすると、ガラパゴスは同じシャープ製であるW-ZERO3やWillcom D4の血脈をひしひしと感じる。尖ったコンセプトに、いまいち垢抜けないデザインとインターフェイス、地味に使いやすいポインティングデバイス。「目の付けどころ」が、まさにシャープな端末。

結論として、ガラパゴスはけっこう気に入ってます。自前の書籍をスキャンする必要もなく、パソコンにつないでダウンロード購入した書籍ファイルを登録する必要もなく、ただガラパゴス本体から「TSUTAYA GALAPAGOS」に接続し、欲しい本を買うという流れはシンプルで良い。それなりに、読みたい本が初期からラインナップされていたのも大きい。コミックスのラインナップが異様に貧弱なこともふくめ、ストアにない本は、従来通り紙媒体で買えばいいわけですし。

ただ、ガラパゴスという端末を気に入っているとはいえ、電子書籍というメディアそのものに多大な期待は持てないというのが現状。理想を言えば、電子書籍は新刊でも旧刊でも絶版でも安価に、瞬時に購入できて在庫切れは一切ナシという供給体制が取れるはず。でも実際は、すべての書籍が電子化されているわけでもなく、たとえ電子化されていても使っている電子書籍サービスが対応しているとも限らない。そして電子書籍化されたものを購入できても、装丁、挿絵などのクオリティが紙の書籍未満ということもある。絶版稀覯本を電子媒体で安価に購入する、などという贅沢を言う前に、新刊本を定価で紙媒体と同等のクオリティで発売日に購入できるという、実現できても何の自慢にもならない体制が整っていない。

たとえば、ガラパゴスストアでもプッシュしている『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』。この本は紙の書籍で大ヒットしているのはもちろん、電子版は紙の書籍版の半額で、大判のカラーイラストを収録し、試し読みもできると、電子書籍としての体裁もしっかりしてる。でも、この本を読んだらまずチェックしてみたくなるであろう、ドラッカーの『マネジメント』がガラパゴスストアにない。もちろん、抄訳であるエッセンシャル版も。『週刊ダイヤモンド Digital』など雑誌系でも、ドラッカーを特集しているというのに、肝心の原典が読めないというのは、どんな大人の事情があるにせよ、納得しがたい現状です。

電子書籍は、安価な供給とか、音や動画が埋め込める、絶版本も出せる、なんてプラスアルファを考える前に、まずは収録内容の面で紙媒体と変わらない電子媒体を、コンスタントに一元供給できる体制を整えるべき。書籍を出版する場合は電子版もかならずセットで出す、ぐらいの仕組みを作らないと、いつまでたっても本当の意味での「電子書籍元年」は来ないと思う。逆に、供給体制が整ってしまえば、閲覧する端末は、使いやすければなんでもいいと思う。iPad対Kindle、ガラパゴス対ソニーリーダーなんてのは、実は些細な小競り合いなのです。

すべての書籍を電子化し、紙の書籍は公共性の高いもの、人気作、著名作など一部に絞る。あと、電子書籍も求めに応じて即座に紙の書籍にできるオンデマンドの出版体制も整備する。読みたい本をいつでも読める、いつでも作品を発表できる。電子書籍は、紙の書籍を駆逐するものではなく、紙の書籍がカバーできない出版の裾野を広げる、電子のフロンティアなのであります。

古い万年筆を修理してみた

コレは使える!

昨年、漢検2級に合格した。せっせと文字を書きまくったおかげで、字は上手にならなかったけど、書くのは苦にならなくなった。せっかくなので、自分へのご褒美として、万年筆を買ってみようと思った。とはいえ、万年筆もピンキリで、千円から数万円まで選択肢がありすぎる。まずは頂点のクオリティを確かめようと、最高級品のひとつ『モンブラン』の店へ行って、試し書きをさせてもらった。おなじ万年筆でもペン先によってずいぶん書き味が違う。万年筆のクセはわかったけど、どれが自分に向いているのか、サッパリわからない。

P1120020P1120022

どうすべえかと悩んでたら、なんと自宅にも1970年代の古い万年筆があるという。PILOTの『E-300 MANIFOLD 14K-585』というモデル。インクが固まってまったく書けない状態でしたが、メーカに修理を依頼してもらい、ふたたび書けるように。この記事の下書きも、この万年筆でやってます。とくにクセもなく書きやすいので、コレで十分かな。インクカートリッジは製造中止のため、かわりのコンバータという自分で吸入する方式のカートリッジも装備されてる。書きまくるぜ!

ウィルコム『だれとでも定額』にして1ヶ月の電話代

しかと安くなった!
ウィルコムの新しい野心的なオプションプラン『だれとでも定額(以下、だれ定)』。月500回、10分以内ならほとんどの通話が「定額」になるというもの。先月、サービスイン直後に申し込み、ひと月使ってみました。先月の料金が確定したので、どれくらいになったか確認してみると……。

WS000352
だれ定対象通話は53回。通話時間は約1時間半で、通話料は200円。このうち160円は、12月5日にだれ定が適用される以前に使用した通話料で、残りの40円は10分以上通話した58秒分のみ。実質、だれ定の制限をオーバーしたのは40円ということに。これは仕方ないですな。

でも、いままでウィルコム端末以外では躊躇していた相手へも、容赦なくコールしまくれるようになった安心感がデカイ。ぷちぷちとメールを打つより、通話したほうが早いという気にさせてくれます。毎月の通話料がコンスタントに千円を超える方にオススメです。

あ~、でも、ウィルコム定額プランSは、パケット代が高いですな。今まで以上に、データ通信はWillcom Core 3Gに集約するようにしようっと。

三連休はスキー三昧

首がイタい。

三連休は、猪苗代へスキーへ行ってきました。その間のブログの更新は、あらかじめ仕込んでおいた時限更新。金曜日の夜から出発し、土曜日と日曜日に滑った。土曜日は普通にスキー。日曜日はショートスキーだったのだが、ストック無しだと厳しいので、ストックつきショートスキーという、ちょっと変則的なスタイルだった。ひさびさのスキーで、勘を取り戻すのに時間がかかったのと、バランスの取りにくいショートスキーに苦戦し、けっこうコケまくり。天候も、快晴とはいかないまでもそれなりに、ヨレヨレのシュプールを猪苗代の斜面へ刻んで参りました。やっぱりスキーは、長目のほうがいい。軽自動車に積めるような、ミドルサイズのスキーを買うかな。

月曜は、帰る前に会津若松市へ寄って、宮泉銘醸のにごり酒『細雪』を購入。夕方には自宅へ戻りました。

小説『ナスレディン・ギア(3/3)「海峡大橋に決す」』

2010年は「トルコにおける日本年」でした。

長編小説『ナスレディン・ギア』ブログ配信3回目、最終回。手元に置きたい方は、ダウンロード版をどうぞ。昨年、2010年は「トルコにおける日本年」でした。親日国トルコで、日本に注目しましょうという年。そこらへんも意識して、トルコの歴史を絡めて書いてみたのだが、なんだかんだで機会を逸してしまいましたな。

続きを読む 小説『ナスレディン・ギア(3/3)「海峡大橋に決す」』

小説『ナスレディン・ギア(2/3)「攻防の目玉守」』

まさかロボット戦記物を書くとは思いませんでした。

長編小説『ナスレディン・ギア』ブログ配信2回目。そそくさと読みたい方は、ダウンロード版をどうぞ。本作は史実のトルコ革命を下敷きにしているので、関連書籍を読み漁りましたが、本当に熱い時代です。ピンチの状況が実に少年漫画的。実際の所、綺麗事ではすまない面も多々あったのでしょうけれど、それでも窮地からの逆転劇は燃えるモノがありますよ。

続きを読む 小説『ナスレディン・ギア(2/3)「攻防の目玉守」』

小説『ナスレディン・ギア(1/3)「灰色の人形機」』

独自用語はおおむねトルコ語です。

長編小説『ナスレディン・ギア』を3回に分けてブログ配信。PDFデータはすでに公開していますが、ダウンロードしなくても読めるよう、ブログでも3回に分けて公開してみます。そそくさと読みたい方は、ダウンロード版をどうぞ。ちなみに、本データはシャープ電子書籍リーダーの『GALAPAGOS(ガラパゴス)』用に最適化されていますが、iPadの「i文庫HD」で開いてみたら、かなりいい感じに閲覧できましたよ。

ipad3

ブログ形式で読みたい方は、以下からどうぞ。

続きを読む 小説『ナスレディン・ギア(1/3)「灰色の人形機」』

電子書籍リーダー『GALAPAGOS (ガラパゴス)5.5型』で、雑誌を読む

読み方にコツあり。

シャープの電子書籍リーダー『GALAPAGOS (ガラパゴス)5.5型モバイルモデル』で、雑誌を読んでみた。

電子書籍の雑誌には、大別して3つのタイプがある。まずは、シンプルに紙の書籍をスキャンしたもの。これがいちばんお手軽だけど、モバイルモデルの画面だと、若干窮屈。ページを切り替えるたびに画面の拡大率がリセットされるのも面倒です。つぎに、電子書籍に特化したタイプ。文字と図や写真をガラパゴスに最適な形に配置してあるので非常に読みやすい。紙の形式にこだわらないので、文字を拡大縮小したり、動画を埋め込んだりもできる。目次をタッチすることで、目当ての記事にジャンプすることも可能。

P1120016P1120017

P1120018P1120015

最後に、雑誌のスキャンとテキスト表示を切り替えられるタイプ。切り替えアイコンをタッチすることで、表示形式が変わるので、好きな方を選択できる。テキスト形式にすると、写真や表が割愛さたり、スキャン版から離れた場所がテキスト表示されるなど、連携に難あり。

P1120013P1120014

表示形式は雑誌内で変わる場合もある。参考写真に使用している『週刊ダイヤモンドDigital 12/25・1/1号』の場合、雑誌の本文(上4枚の写真)は電子書籍に最適化された形式だけど、付録(下2枚の写真)はスキャン+テキスト形式の複合。どの形式も一長一短な上に混在するとなると、慣れが必要です。読みたい雑誌がどの形式で配信されているかは、試し読みで事前にチェックしたほうがいいでしょう。

定期講読すると、雑誌が自動配信されるそうですが、そこまでして読みたい雑誌もなし。個人的にはゲーム系かアニメ系の雑誌があれば定期講読してみたいです。

上石神井『焼魚食堂 魚角』で『江戸前穴子とかつお漬け丼』

1杯で、2度旨味。

本日のランチは上石神井『焼魚食堂 魚角』で、『江戸前穴子とかつお漬け丼(490円)』。漬けのかつおと、甘辛い穴子をいっぺんに楽しめるお得な丼。

P1120004P1120007

この店は魚料理中心で、ご飯の量を選べるという、ダイエッターに優しいお店。惜しむらくは、店舗数が少ないことか。もちっと、いろんな場所で食べられたらよいのですが。

P1110970P1110967

ちなみにこのお店、『牡蠣フライ丼(590円)』というのもありまして、特製甘辛味噌とのハーモニーが美味。ただ、熱々なので口の中を火傷しないよう注意。牡蠣フライ1個を、2口で食べるペースが目安となるでしょう。