「日記のようなモノ」カテゴリーアーカイブ

スーパーのカゴ的なマイ買い物カゴ

スーパーのカゴを持ち出したワケじゃないよ。

週末に車でスーパーマーケットへ買い出しに行きます。まとめ買いするので結構な量になるため、マイバッグを持参してる。エコを気取るつもりはないけど、慣れた入れ物のほうが面倒くさくない。定番のマイバッグといえば、コストコの保冷バッグですが、最近はスーパーにあるカゴ的な、マイ買い物カゴを併用してる。スーパーのカゴを持ち出したワケじゃないよ。

DSC_0294

メリットは一般的なスーパーのカゴと同型のため、スーパーのカートに積みやすいことや、出し入れがしやすいこと。100円ショップにて500円ぐらいで購入。誤認されないためか、スーパーではまず見かけない、ライトグリーンになってます。数年使ってますが、近所の店舗で同色のカゴを見たことはありません。要冷凍、冷蔵品はコストコバッグを使用し、それ以外の常温保存可能な品を買い物カゴに入れてる。

車に積んでおけば、ちょっとした品を入れておくのにも使えるし、なかなか便利ですよ。

Amazon送料改定でプライムに加入すべきか

昨今のサービス過剰ぶりは異常。

ネット通販サービスの中では、Amazonを使う率が圧倒的に高い。Amazonを利用しはじめたころは、1,500円以上だと送料無料だったので、本や電子機器を規定額以上にまとめる「Amazon固め」をして購入してた。それが、年額支払いで送料無料になるAmazonプライムサービスが開始されて以来、なんとなく継続してきました。とはいえ、Amazonはもともと届くのが早いし、そのうち一般会員も送料無料になって、いったいなんのためのプライムなのかと疑問を持つ日々。そんな古参のプライム会員からすると、昨今のサービス過剰ぶりは異常。ビデオ観放題、ミュージック聞き放題、地域、商品限定で即時配送と充実しまくり。ここまでやれるなら、もっと前から優遇しておくれよ!

プライム暗黒時代を生き抜いた僕からみると現状、Amazon会員ならとりあえず入っておいて損はないプライムサービスですが、かわりに一般会員の送料が復活。こんどは2,000円のAmazon固めが必要に。ユーザの囲い込みに必要な施策であることは理解できるけど、値上げが喜ばれるわけもなく。とはいえもしいま、はじめてAmazon会員になったら、速攻でプライム会員になっちゃうだろうな。プライム会員になるのに躊躇しているなら、とりあえずお試しで入ってみてはどうかと思いますよ。いまのプライムは良いです。

自販機の「準備中」にイラッとする

売れるフリをしていることに不快感を覚えるだけ。

職場の自販機でお茶やジュースを買うことが多い。利用者が多いからか、昼すぎに業者が品物を補充している。それでいざ、購入しようとボタンを押すと、電子音とともに購入の意思がキャンセルされてしまう。いわく「準備中」。購入意欲をくじく、イラッとする瞬間。

品物は補充されているけど、所定の温度になっていないから売れません、という意味で「準備中」と表示しているのだろうけど、買う側からすれば何の意味もない。個人的には、ぬるくても構わないから、いますぐ売って欲しい。

一期一会の自販機で、「準備中」だからと準備が完了したらまた買いに行こう、なんて思う機会はそうそうないでしょう。売れもしない状態で、もうすぐ売れますよアピールをしていることに不快感を覚えるだけ。所定の温度になるまで売りたくないというなら、売れる状態になるまで「売切れ」と表示しておけばいいと思う。売れるものがないんだから「売切れ」でしょう。

かえり道は、あの道、この道

新鮮な気分で帰宅できるのは爽快です。

朝、出勤するときは、いつも電車に間に合うギリギリの時間なので、最短距離をダッシュしてる。帰りは余裕があるけど、歩き慣れた道を数パターン、てきとうに歩く感じ。でも、地元鎌倉は路地があちこちにあって、その気になればルーティングは無数に存在する。子供のころは近所の路地裏を探検しまくったものです。

時間に余裕がなければ、脇目もふらずに走り抜けるのも仕方ない。でも、余裕があるなら路傍に目をむけたって構わないはず。そう思い直して、最近は自宅まで、最近は使ってなかった裏路地をつとめて選ぶようにしてる。近道ではないし、明るくもないけれど、新鮮な気分で帰宅できるのは爽快です。最近は裏路地もLED照明がつくようになったんだな~。

電力自由化で新電力はなにを選ぼう?

ENEOSでんきになるのかな。

2016年4月から、電力が自由化され、好きな電力会社を選べるように。おおむね東電よりは安くなるようなので、変更を検討中。比較サイトで調べて、候補をいくつか絞りました。

ただ、ネックになるのはウチの場合、敷地に2軒あって、契約が2つあること。1軒はそれなりに使用量があって、会社を変えるとお得なのですが、もう1軒は使用量が少なすぎて会社を変えるとかえって高くなってしまう。とはいえ、1軒だけ変えるのもスッキリしないので、できれば2軒まとめて変えたい。あたらしい電力事業者に求める要素は、以下の通り。

  • 現在よりもトータルの電気料が安くなる
  • 自前で発電施設を持っている
  • あるていど大きな会社で事業停止の心配がすくない
  • 事業者変更で、プラスアルファの付加価値がある

東日本で、それなりにメジャーでかつ、料金的なメリットが大きい事業者となると、『ENEOSでんき』か『東京ガスの電気』あたりか。ENEOSはガソリン給油でよく使っているし、ガスは東京ガスを契約している。プラスアルファの付加価値で、どちらもメリットがあるけど、ネックになるのは例の、使用量が少ないほうの1軒。こちらはガスを使っていないのでガスの契約を止めている。そうなると、東京ガスの電気を契約すると大幅に割高になってしまう。となると、ENEOSでんきになるのかな。

ENEOSでんきにするなら、ENEOSカード払いがお得になるので、まずENEOSカードを申し込んでみた。電力自由化のために、ENEOSカードを申請したというお話。

かんたん解説!! 1時間でわかる 電力自由化...

かんたん解説!! 1時間でわかる 電力自由化…
価格:1,296円(税込、送料込)

確定申告用に、マイナンバーの個人番号カードはいつ作るべきか?

住基カードの期限が切れるころでよさそうです。

今年もなんとか、確定申告が完了。e-Taxで電子申請しているのですが、毎年すんなり終わったためしがない。今年は突如、受付システムにログインできなくなって、申告直前でパスワードの再申請をするハメになった。e-Taxのシステムも、税金の納付もふくめてだいぶ使いやすくなってきたけど、まだまだ誰でも気軽にできるレベルではないですな。

電子申請に必須だったのが、住基カードで、これをICカードリーダーに読み込ませて本人確認を実施する。今年からこれに、マイナンバーの個人番号カードが使えるようになった。住基カードにしろ、マイナンバー個人カードにしろ、身分証明書としては運転免許証でこと足りるので、電子申請ぐらいしか使い道がないのが現状。

住基カードと機能がかぶるので、個人番号カードを作ると住基カードは返納する必要があるけど、問題はいつ、個人番号カードを作るべきかということ。当初は、2016年の確定申告が完了したら、住基カードから個人番号カードに切り替えようと思っていたのですが、調べてみると住基カードも、期限が切れるまではそのまま使えるそうで、僕の期限は2021年。まだ5年も使えるじゃないですか。なにか別な理由で必要にならない限り、個人番号カードを作るのは、住基カードの期限が切れるころでよさそうです。

その後の老眼ライフ

おおむね現状に慣れました。

昨年末に進行した老眼。あわてて老眼鏡を造りましたが、それでも補正できない異常アリ? より精度の高い検査を受けましたが、結論としては「多少ブレるかもしれぬが、手術をするほどでもない、我慢せよ」とのこと。病気とかではないようなので、ひとまず現状のままいってみます。

DSC_0155

デスクワークや読書、ゲームなど近距離作業は老眼鏡で、自動車の運転や屋外移動時は通常の眼鏡という使い分け。日常的に屋内作業をしている時間が長いため、老眼鏡が大半でたまに眼鏡をかけるようになった。老眼鏡でも、遠くはそれなりにみえるので、ついつい老眼鏡のまま通勤しちゃうことも多い。ふだん、いかに近場しかみてないかを痛感しております。

現状、老眼鏡と眼鏡の使い分けでいちばん困っているのは、会議室での会議。資料をモニタに映されると、席の位置によっては眼鏡をかけないと見えづらい。いっぽう、手元の資料をみるには老眼鏡のほうがいいので、使い分ける必要がある。

あとは、たまに焦点が合いづらくなることがあるぐらいで、おおむね現状に慣れました。老眼というネーミングのせいで、一気に老けたような気もしたけど、病気ではないのだから上手につきあっていく所存。

老眼になってしまったので、老眼鏡を作成

そんな年齢なんですな。

最近、パソコンのディスプレイが見づらくなった。特に左目がぼやける感じ。画面の文字を大きくして対処してたけど、もう限界。仕事を休んで眼科へ行ってきた。検査の結果、老眼だと診断されました。そんな年齢なんですな。さっそく眼鏡屋に行って老眼鏡を造ってもらおうとしたら、左目はレンズでは矯正できないぼやけ方なので、再度、眼科で診てもらったほうがよいといわれてしまった。単なる老眼じゃなかったのかよ。具体的にいうと、「○」が「8」というふうに、縦に二重に見える感じです。

とりあえず、現在の視力に合わせた老眼鏡を造ってもらった結果、ディスプレイが見づらい問題は解消。ただ、左目がぼやけるのは改善していないため、右目がメインで見ている感じに。利き目が左なので、快適とはいえませんが、とりあえず仕事はできるようになりました。別な眼科で、より詳細な検査を受ける予定なので、しばらくは現状で我慢します。

よこすかYYのりものフェスタ2014へ行ってきた

黒船電車にも乗ったよ。

なにやら一通のハガキが届いた。リゾート21・黒船電車の列車乗車体験会の当選通知。そういや、ネットで応募したような気が。こういうのって、あまり当たった試しがないのでビックリです。体験乗車区間は大船から横須賀まで。大船駅で受付をすませ、体験乗車のパスを首から下げて入場。無料で駅構内に入るのって、なかなかない体験です。

P1040718P1040721

P1040725DSC_0004

リゾート電車ということで、車内は窓向きに座席が設置されていたり、星空が天井に埋め込まれた車両があったりと、リッチな感じ。ただ、今回乗った大船ー横須賀間は内陸を走るので、あまり車窓を楽しめる感じではなかった。海沿いを走ってみたいな。

P1040728P1040731

P1040745P1040746

P1040747P1040748

P1040764P1040769

目的は、黒船電車の試乗だったんだけど、せっかくのりものフェスタをやっていたので会場を見学。まずは、海上自衛隊の基地で護衛艦に乗る。昼食は海軍カレー。きのうの夕食もカレーだったんだけど、待たずに買えるのがコレしかなかった。

P1040776P1040782

P1040777P1040778

会場は複数あり、船、鉄道、車などが展示されている。こちらは保線用の車両が展示されている会場。

P1040789P1040792

P1040796P1040797

P1040804P1040800

三笠公園では自動車関係の展示。シャトルバスで横須賀駅前から移動できるのですが、展示会場にもバスが展示してあり、バスに乗ってバスを観る価値があるのか、じゃっかん疑問を感じました。

おみやげに完熟トマトを買って帰宅。

のりものを堪能した1日でした。ちなみに機種変更したばかりのauスマホAQUOS SERIE SHL25は、朝、満タンにしてからから昼すぎの帰宅で、バッテリーは40%まで減少。カメラ、ツイッター、ゲームと酷使したわりには持ちました。