「パソコン・インターネット」カテゴリーアーカイブ

アップデート好きもギブアップ、最新のGeForceドライバは要安全確認

疲れたよ、もう。

ここ最近、自宅のデスクトップパソコンが不調になる事態が発生。不意に再起動したり、ブルースクリーンになったり。スペック的には問題ないものの、購入から7年以上。さすがにリプレイス時期かと思いましたが。本機はWindows 7からWindows 10にアップグレードしたもの。それゆえ、機器のドライバ類がいちぶWidows 7のままのものがあった。これが悪さしているのかと、のきなみドライバをWidnows 10用にアップデート。さらに不要なアプリケーションを削除し、システムのエラーログから不具合になりそうなエラーを片っ端から出ないように。さらに本体内部をあけて、物理的にホコリを清掃。接触不良改善のため、メモリやコネクタ類を挿抜。などなど、リプレイス以外でやれそうなことはひととおり試してみた。信頼性モニターをみると、Windowsの荒くれっぷりがおわかりいただけるかと。

けっきょく、いちばんの不具合原因と思われるのはグラフィックボード『GeForece GTX 760』のドライバソフト。ちょうど不具合が多発していたころのバージョンが「391.01」で、コレの評判がすこぶる悪い。いったん、「390.77」に切り戻してから、その後リリースされた「391.24」にしたところ、ピタリとトラブルが終息。日ごろはアップグレード大好き、不具合上等で速攻、最新版にしてしまうほうなのですが、GeForceのドライバについては、最新版がリリースされても様子をみて、地雷ドライバでないことを確認してからアップグレードするようにします。疲れたよ、もう。

au STARでポータブルスピーカー『ANKER Sound Core』をもらう

おもったよりよい感じ。

なんだかんだで、auスマホをながく使っている。通話はワイモバイル端末にまかせているので、バッテリー切れなどかまわずに処理の重いゲームをガンガンプレイできます。とはいえ、さいきんはauスマホも動作は安定してるし、VoLTE対応で音質もよくなったからメインにしてもいい気はする。けど、やっぱり音声端末は専用機というオールドタイプなコダワリはつづけていくんだろうな。

そんな感じで、auスマホの契約を継続したら、au STARというサービスで3000円のクーポンをもらった。三太郎の日もそうだけど、物納するぐらいなら通信費を安くしてくれとは思う。とはいえ、くれるものはもらう主義なので、ギフトセレクションのカタログからポータブルスピーカー『ANKER Sound Core』をチョイス。

Sound CoreはUSB充電できるポータブルスピーカーで、Bluetooth接続でワイヤレス接続できる。Amazon Echo用に音質のよいスピーカーがほしかったけど、追加で買うほどではないと思いとどまってたので、ナイスなタイミング。

スマホのAlexaアプリでAmazon EchoとSound Coreをペアリングすれば、Bluetooth接続完了。音質に安っぽさはなく、おもったよりよい感じ。気軽に音楽を聴くにはじゅうぶんな性能。バッテリー駆動もできるので、出先でも使えます。ANKER製品はモバイルバッテリーでお世話になってるけど、スピーカーもいいね。

iPhone X用にワイヤレス充電器をいろいろ試す

急がないなら、放置するだけで充電できるのは大変便利。

スマホをiPhone Xに機種変更。お遊び用ではなく、メイン端末としては初のiPhoneですが、なかなか快適。iPhone自体は以前にも使用していたので勝手はわかるけど、新しい機能としてワイヤレス充電がある。「Qi(チー)」規格というもので充電器に置くだけで、ケーブルレスの充電ができるという夢のようなシロモノ。以前から存在は知ってたし、以前使用していたAndroidのNexus7も対応していたようだけど、当時のQi規格の充電器は値段が高いこともあり、別に有線充電でイイやと敬遠してました。iPhone Xに機種変更してひさびさにQi規格の充電器について調べたところ、ずいぶんと値下がりしてた。2000円ていどでいろいろ売っていたので、いくつか購入してみる。

まずは平型の『Anker PowerPort Qi 10』。スマホを置くとフチの青いLEDが光るので、充電開始がわかりやすい。あまり周囲からのぞかれたくない職場で利用してます。急速充電対応とのことだけど、感動するほど充電が早いわけではない。ただ、職場で仕事をしていれば数時間は放置できるので、出社から昼休み、昼休み後から退社のあいだに放置すれば、余裕で満充電になります。

お次はスタンド型の『Qi ワイヤレス充電器Seneo SN14AB-GT』。立てかけるだけで充電できるため、自室で利用中。こちらも寝る時に使用するので数時間は放置できるから問題なく使えてます。充電が開始されると根本のランプが緑に光る。

上記ふたつの充電器は問題なく利用できてる。問題アリだったのは車載用のワイヤレス充電器。

最初に購入したのが、『Qiワイヤレス充電器 Wofalo 車載ホルダー』という製品。自重でスマホを固定できるのがウリ……なのですが、個人的にはイマイチ。まず、固定できるのは縦方向のみで横置きは実質不可。大画面のiPhone Xだから横でも利用したいのに、無理に横に置くとロックできずにスマホがころげ落ちます。また同梱のUSBケーブルがいまいち接触がわるくて、充電したりしなかったりという状態に。手持ちの高級なUSBケーブルで試したら安定して充電できたので、接触不良と思われます。

ただ、ここまでなら縦置き専用として、接触のいいケーブルに替えれば使えそうなのですが、問題は充電速度。カーナビアプリを使いながら充電しているはずなのですが、ドライブを終えてみてもバッテリー残量がほとんど変わっていない。充電されないわけではないのでしょうけど、消費電力のマイナス分で、プラマイゼロか微増ていどになっている感じ。

また、iPhone Xは想定重量を超えているのか、アームの固定が不安定で、振動があるとユサユサ揺れるし、あまつさえ路面の衝撃でヒンジが曲がってしまったりする。調整できる箇所が多いので、それだけ意図せず曲がってしまう箇所もふえてしまう模様。

どうにも常用するには不安定だったので、かわりを探していたところ発売されたのが『サンワダイレクト Qi充電対応車載ホルダー 700-WLC001』。こちらは最初からiPhone Xでの利用を想定しているようで、縦、横ともに設置可能。ダッシュボード固定のみですが、可動部がすくないので安定性が高い。また台座用の丸いプレートもついてくるので、ザラザラしたダッシュボードでも確実に固定できます。スマホの固定はクリップ式なので、置くだけカンタンとはいきませんが、慣れればさほど面倒ではない。充電速度も数分で1パーセントは上がるようなので、モタつく感じはせず。ただ充電速度がはやいぶん、スマホの背面がじゃっかん熱くなる感じはありますが、熱暴走するほどではない。

あれこれワイヤレス充電器を試してみた結論としては、無線充電は便利だけど本当に急いで充電したいなら、有線の充電器を使うべきということ。iPhone Xに同梱の充電器とライトニングケーブルなら30分で50パーセントまで充電できるとのことだから、どうがんばってもワイヤレス充電に勝ち目はなし。有線の充電器を駆逐できるほどのスペックはありませんが、急がないなら、放置するだけで充電できるのは大変便利。必要性にあわせて有線と無線の充電器を組み合わせて使う所存です。

友情は金品で購え、スマホ版『どうぶつの森ポケットキャンプ』

そう思わせるだけで、スマホ版は成功しているのかもしれません。

スマホゲーム『どうぶつの森ポケットキャンプ』をプレイ中。レベル27までやった感想。コンシューマ版は64版以外はひととおりやってます。どうぶつたちの暮らす村で、のびりスローライフ……という名目で、ローン地獄へ叩き込まれるファンシー系借金返済ゲームのスマートフォン版。今作はキャンピングカーで複数のスポットに移動し、魚釣りや虫取り、フルーツ回収などをおこないます。場所ごとにできることが決まっているので、道具を装備してベストなポジション、タイミングでボタンを押す、というシビアさが少ない。多少のタイミングは要求されますが、コンシューマ版にくらべればほぼ、取り放題といえる手軽さ。キャンプ場へどうぶつたちを呼ぶためには、お願いに応えて友情度を上げ、指定の家具をクラフトする。作成できる品や所持品数はプレイヤーレベルに依存するので、自身の鍛錬も必要。友情は金品で購うものなのです。

慣れてくると、どうぶつたちが要求する品々はあらかじめ数個から10個ていど用意しておく、誘致するどうぶつの優先順位を決めてクラフトする家具の素材を確保しておくなどのコツがわかってくる。課金要素はリーフチケットという作業の時間短縮アイテムですが、気長にやれば必要なし。どうぶつたちのお願いがリセットされる3時間おきにプレイしていれば、おのずとキャンプも発展して行きます。

気になるのは、フレンド枠がすぐいっぱいになってしまうことと、フレンドの手伝いが一括してできないこと、バザーの品を検索できないことなどフレンドまわりが多いか。リリース直後の通信エラーにともなうリトライ地獄は、言うまでもなし。従来のどうぶつの森と異なる部分もあるけど、悩む要素や面倒な要素がすくないのは悪くないです。スマホ版をプレイしてて思うのは、借金を完済するまえに放置してしまった3DS版の『とびだせ どうぶつの森』。荒れ放題になってるだろうけど、ひさしぶりに起動してみようかな……そう思わせるだけで、スマホ版は成功しているのかもしれません。

……ということで、おそるおそる3DS版を起動してみたのですが、amibo+バージョンにアップグレードされてて、ご丁寧に草むしりもしてくれてました。またやれと?

旧メインスマホXperia Z5をmineo SIMで運用開始

サブスマホとして、今後も活躍していただきたい。

スマートフォンをAndroidのXperia Z5から、iOSのiPhone Xに機種変更しました。慣れない点や不便な点もありますが、おおむね満足。足りない部分は、ユーザー側の努力で適応しろというApple的なソリューションに従うべきなのでしょう。で、機種変更もとのXperia Z5ですが、バッテリーはヘタリ気味なものの性能的にはじゅうぶんメインで使える水準。iPhoneのおサイフ機能は不完全なので、このまま休眠させるのは惜しい。ということで、格安スマホのmineoにて、au VoLTE対応のSIMカードを注文。以前からmineoは中古のiPhone 5S用に運用してましたが、こちらのSIMは別件で用途ができたので、追加で契約。今回は併存させますが、電話番号にこだわらなければ、新SIMを追加契約して旧SIMを解約というのが、格安SIMの切替としては定番の方法らしい。

注文して3日ほどで、あたらしいmineoのau VoLTE SIMが到着。さっそくXperia Z5に挿して起動したら、SIMロックがかかっていて認識できませんといわれ、あせる。事前にSIMロック解除申請はしたはずなので、なにかしらの方法で端末に教えてやる必要があるらしい。ネットでしらべて、「設定」>「端末情報」>「機器の状態」>「SIMのステータス」>「SIMカードステータス」にて、「SIMステータス更新」ボタンを押下してしばらく待ったらmineo SIMを認識するように。あとは、mineoサイトにある設定ページを参考にCPA接続の設定を行い、ぶじモバイルデータ通信が可能に。通信可能をしめすアイコンが上下矢印なのは、ちょいとマヌケですが仕方ない。

ネットワーク名:mineo
APN:mineo.jp
ユーザーID:mineo@k-opti.com
パスワード:mineo
認証タイプ:CHAP

au版のXperia Z5は、au契約者以外には不要なサービスやアプリがいろいろ動いているから、のきなみ削除、もしくは無効化しまくり。主要なアプリはiPhone Xへ移行ずみなので、のこっているのは移行不能か移行させるまでもないアプリのみ。用途としては、テザリングでモバイル機器をネット接続させることと、radikoアプリでラジオを聞くこと、あとはiPhone Xに移行できない、おサイフ機能の電子マネーやポイントカードアプリ用ぐらいか。

現在auスマホ回線が7ギガ契約で、mineo回線は3ギガ契約。僕の使い方だと、トータルで月10ギガもあれば問題ない感じ。au回線を増量するよりは、サブで格安スマホをもつほうが安上がりです。ただ、mineo回線では朝や夕方だと速度がでないので、高速通信が必要なときはau回線で、それ以外はmineo回線と使い分けます。第一線はしりぞいたものの、サブスマホとして、今後も活躍していただきたい。

以下のリンクからmineoに申し込むと、僕とあなたにAmazonギフト券2000円プレゼントだそうですよ。

Astronaut Blogのアクセス障害顛末

ともかく無事に復旧できました。

週末は、台風21号の関東直撃で大変でしたね。せっかく衆議院解散総選挙の期日前投票に行ったのに、22日は雨やらなにやらで出かける用事も中止になってしまい――でも大雨だから先に行っといてよかったかも、という微妙な感じに。週明け23日は台風上陸のため出社困難なら午前半休かもと覚悟していたら、電車は本数を減らしつつも動いており、仕方なく定時出社となりました。

世間が台風直撃で大わらわだった時、当サイトAstronaut Blogもアクセス障害が発生して大わらわでありました。気づいたのは23日の昼ごろ。www.astronaut.jpにアクセスしようとすると、HTTP 500エラーの画面が表示されてしまう。レンタルサーバ会社のページに障害情報はなし。FTPクライアントからのログインや、HTMLの固定ページへのアクセスは可能なので、ブログを管理しているWordpressまわりが怪しい。調べてみると、HTTP 500エラーが出るのは、ブログの機能をアップグレードした場合や設定ファイルを変更した場合とありますが、23日の当該時間は台風騒ぎでメンテや更新どころではなかった。すくなくとも、僕自身のオペレーションが悪さをした可能性は低い。

そこまで切り分けて夕方、レンタルサーバ会社にメールで問合せ。復旧を確認したのは翌24日の昼ごろです。こちらは一切、設定を変更していないので、レンタルサーバ側になんらかの問題があったのか? 原因調査中というのが現状ですが、ともかく無事に復旧できました。ヤレヤレ。

huluを解約して1ヶ月、Amazonギフト券を申請する

不具合があろうとなかろうと、これ以上サービスを追加する必要はなさそうなので。

オンデマンドのビデオサービスを整理して、huluを解約しました。NetflixとAmazonプライムビデオがあればじゅうぶんという判断。huluが2017年5月のリニューアルでトラブルを連発したのは、ちょうどいい解約するきっかけでした。

ビデオオンデマンドサービスを比較してhuluを解約した

あれから1ヶ月、huluなしで生活してきましたが……特に問題はありませんね。観たいコンテンツは、おおむねNetflixとAmazonプライムビデオがカバーしてくれてる。たまに、アレはhuluでないとダメというものもありますが、ふたつのサービスだけでも観きれないボリュームだし、Amazonプライムビデオなら有料でレンタルするオプションもある。見放題プランにないコンテンツでも、いざとなれば有料で観られるというのは心強い。

「ギフト券」の申し込みについて/Notice on How to Apply for the Gift Ticket

特にhuluがなくても困らないとわかったので、5月のトラブルでのお詫びにもらえるギフト券は、Amazonギフト券1,000円分にしました。hulu利用券1ヶ月で、あわよくば復帰をと期待してるんでしょうけど、不具合があろうとなかろうと、これ以上サービスを追加する必要はなさそうなので。

お詫びの準備に1ヶ月かかって、さらにギフト券の配布が8月4日以降って、けっこう時間がかかるものですな。対象の方は、2017年7月10日(月) 午前10時00分 ~ 2017年7月23日(日) 午後11時59分までなので、申請をお忘れなく。

【WordPress】ブログのテーマを『Twenty Fourteen』に変更して追加CSSでカスタマイズ

追加CSSという機能でカスタマイズしてみました。

WordPressにて構築したブログのデザインをリニューアル。これまでのデザインも気に入ってましたが、10年以上おなじテーマを使うとさすがに古くさくなってきた。従来はPC用サイトがメインで、モバイル用には別デザインが適用されていたけれど、スマートフォンなどモバイルデバイスでのアクセスが増加してきたのでPC用と親和性をもたせたい。WordPress用にオフィシャルのテーマが公開されているいっぽう、個人で凝ったテーマも公開されている。ただ、個人公開のテーマはセキュリティ的な問題があるし、メンテナンスが継続する保障もない。あるていど信用できてアップデートも期待できるとなると、オフィシャルのテーマにせざるをえません。WordPressオフィシャルテーマとしてTwentyというシリーズがあるうち、『Twenty Fourteen』というテーマをカスタマイズすることにしました。

このままのデザインでも悪くはないですが、エントリーのタイトルフォントがでかすぎたり、サイドバーやエントリーの幅がせますぎたりと気になるところがある。テーマそのものを改造することもできるけど、それだとテーマがアップデートされると元にもどってしまうので、追加CSSという機能でカスタマイズしてみました。

追加CSSとは、テーマの標準設定を特定の部分だけ上書きできるもの。旧デザインの色遣いやレイアウトに近い感じで変更。『Twenty Fourteen』のスタイルシート(style.css)を調べて、変更したい箇所の設定を洗い出し、追加CSSに追記しました。新しいテーマはブラウザのウインドウサイズごとにレイアウトが最適化されるので、PCでもスマホでもいい感じで表示されるように。

ご参考までに、現時点での当サイトに適用されている『Twenty Fourteen』用追加CSSを公開。必要と思われる箇所のみなので、気になる場所があったら随時追加、変更するかもしれません。てか、こういう情報があまりなくて、トライ&エラーでの解析が面倒でしたよ。

Amazon

楽天市場

/**
 * Twenty Fourteen for Astronaut Custom ver1.2
 * -----------------------------------------------------------------------------
 */

/**
 * 1.0 Reset
 * -----------------------------------------------------------------------------
 * リンク色、選択色を変更
 */

a {
	color: #006699;
}

a:active,
a:hover {
	color: #FF5E06;
}

::selection {
	background: #099999;
}

/**
 * 2.0 Repeatable Patterns
 * -----------------------------------------------------------------------------
 * ボタンの色を変更
 */

/* Buttons */

button,
.button,
input[type="button"],
input[type="reset"],
input[type="submit"] {
	background-color: #006699;
}

button:hover,
button:focus,
.button:hover,
.button:focus,
input[type="button"]:hover,
input[type="button"]:focus,
input[type="reset"]:hover,
input[type="reset"]:focus,
input[type="submit"]:hover,
input[type="submit"]:focus {
	background-color: #FF5E06;
}

button:active,
.button:active,
input[type="button"]:active,
input[type="reset"]:active,
input[type="submit"]:active {
	background-color: #099999;
}

/**
 * 3.0 Basic Structure
 * -----------------------------------------------------------------------------
 * メインコンテンツを中央寄せ
 */

.site {
	margin-left: auto;
	margin-right: auto;
}

/**
 * 4.0 Header
 * -----------------------------------------------------------------------------
 * ヘッダーの背景色変更、検索ボタンの色変更
 */

.site-header {
	background-color: #099999;
}

.site-title {
	font-size: 20px;
}


/* Search in the header */

.search-toggle {
	background-color: #006699;
}

.search-toggle:hover,
.search-toggle.active {
	background-color: #FF5E06;
}

.search-box {
	background-color: #006699;
}

/**
 * 5.0 Navigation
 * -----------------------------------------------------------------------------
 * メニュートグルの色変更
 */

.menu-toggle {
	background-color: #099999;
}

/**
 * 6.0 Content
 * -----------------------------------------------------------------------------
 */

.site-content .entry-header,
.site-content .entry-content,
.site-content .entry-summary,
.site-content .entry-meta,
.page-content {
	max-width: 750px;
}

/**
 * 6.1 Post Thumbnail
 * -----------------------------------------------------------------------------
 * サムネイル画像の背景を無地に
 */

.post-thumbnail {
	background: #FFFFFF;
}

a.post-thumbnail:hover {
	background-color: #FFFFFF;
}

/**
 * 6.2 Entry Header
 * -----------------------------------------------------------------------------
 * エントリーの文字サイズ、色、幅を調整
 */

.entry-title {
	font-size: 22px;
	font-weight: 600;
	color: #006699;
	text-transform: none;
}

.entry-title a {
	color: #006699;
}

.entry-title a:hover {
	color: #FF5E06;
}

/**
 * 6.3 Entry Meta
 * -----------------------------------------------------------------------------
 * エントリーリンクの色変更
 */

.entry-meta a:hover {
	color: #FF5E06;
}

.entry-meta .tag-links a:hover {
	background-color: #FF5E06;
}

.entry-meta .tag-links a:hover:before {
	border-right-color: #FF5E06;
}

/**
 * 7.1 Widgets
 * -----------------------------------------------------------------------------
 * ウィジェットの色を変更
 */

.widget a:hover {
	color: #FF5E06;
}

.widget_calendar tbody a {
	background-color: #006699;
	color: #fff;
	display: block;
}

.widget_calendar tbody a:hover {
	background-color: #FF5E06;
}

/**
 * 8.0 Footer
 * -----------------------------------------------------------------------------
 * フッターの背景色変更
 */

.site-footer {
	background-color: #099999;
}

.slider-direction-nav a:hover {
	background-color: #FF5E06;
}

/**
 * 11.0 Media Queries
 * -----------------------------------------------------------------------------
 * 背景色を変更し、サイドバーの幅を260px、ウィジェットの幅を200pxに変更
 */

#secondary {
background-color: #099999;
}

.primary-navigation li:hover > a,
.primary-navigation li.focus > a {
	background-color: #FF5E06;
}

@media screen and (min-width: 1008px) {
	.search-box-wrapper {
		padding-left: 260px;
	}
	.site-content {
		margin-left: 260px;
	}
	.site:before {
		background-color: #099999;
		width: 260px;
	}
	#secondary {
	width: 200px;
	}
}

@media screen and (min-width: 1080px) {
	#secondary {
	width: 200px;
	}
}

大艦巨砲主義的デスクトップパソコン電源更新

壊れなければ、あと3年は使いたいですな。

前回、デスクトップパソコンを更新したのは2010年7月。もう7年も経過してるのか。グラフィックボードが壊れたので交換、ハードディスクをSSDキャッシュつきのものに換装、OSをWindows 7からWindows 10にアップグレード、メモリを増強、など手は入れてるけど、こんなに長く使い続けたパソコンははじめてですな。そろそろ新しいモノに更新しようかな……と思ったけど、むかしのハイエンド機だけに、性能面でおおきな不満はなし。最新ゲームを快適にプレイしたい、バーチャルリアリティを楽しみたい、などの要件がなければ更新するまでもない。新しいパソコンを買うと、すべからく現行パソコンは使わなくなるだろうから、それももったいないですし。

ただ、今後も使いつづけるうえで気になっているのは、ファンの駆動音。常時ガラガラ鳴ってるし、冬場はブウォンブウォンと唸りをあげる。最近、デスクトップパソコンをあまり使わなくなった原因のひとつが、この騒音だったりする。逆にいえば、コレさえ改善すればまだ使いつづけられるというコト。

予防交換と静穏化をはかるために、750W静音電源ユニット『Corsair RM750x 80PLUS』を購入。16,700円と安くはないですが、パソコンをまるごと更新すると20万コースになるから、リーズナブルともいえる。帰宅後、さっそくデスクトップPCを開腹して電源ユニットを交換。CPUクーラーが予想以上にホコリでつまっていたため、エアダスターでクリーニング。電源とケーブルは既存と置き換えなので、作業前に現状写真を撮っておき、万一の場合は切戻せるようにしておく。

古い電源を外し、新しい電源から電源ケーブルを、マザーボード、CPU、グラフィックボード、ドライブ類と所定の場所に挿し替えて作業完了。特に問題もなく一発で起動成功。機器もすべて認識されている。やったね。7年使った電源ユニットなので、壊れる前に予防交換した判断は間違ってないと思う。ただ、静穏化という当初の目的からすると……ちょっと静かになったかな、という程度。80PLUS GOLDという、かなり静かなタイプの電源ユニットなはずなのだが。電源だけじゃなく、CPUクーラやケース、グラフィックボードのファンも静音対策しなきゃダメということか。ただ、これ以上こだわるなら、いっそ新しい静音PCにリプレイスしたほうがよくなってしまうので、ひとまずはコレでよしとします。壊れなければ、あと3年は使いたいですな。